穏やかな春の日差しが差し込むよき日、令和6年度の卒業証書授与式が行われました。6年生全員が晴れやかな表情で卒業証書を受け取り、立派に学び舎を巣立っていきました。和気小学校が大好きだった卒業生は、目に涙をたくさん浮かべながら、別れの言葉を述べていました。それを聞く在校生も感動して涙。とても温かく気持ちのこもった卒業式になりました。これも、子どもたちが日頃から互いの関係を大切にしてきたこと、保護者の皆様や地域の皆様がいつも子どもたちを愛情深く見守り、支えてくださっていることが、このような温かい卒業式につながったのだと思います。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの幸せを心からお祈りしています。
くじら助産院の村上先生にお越しいただき、「性といのちのお話」と題して5年生に講話をしていただきました。村上先生が準備してくださった画像を見ながら、どのように命が誕生するのか、生まれた時の喜び、いのちの尊さなど学びを深めることができました。赤ちゃんの画像には、みんなにっこり笑顔。感想には、自分を産んでくれたことへの感謝の気持ちや命を大切にしていきたい思いが綴られていました。村上先生、たいへん貴重なお話をありがとうございました。
2月末に、4年生と5年生が、大阪市立高倉小学校の子どもたちとオンライン交流を行いました。
当日は、お互い準備してきたそれぞれの学校や地域の紹介を、クイズを交えながら行いました。
4年生が交流した日は雪がしんしんと降っていたので、クロームブックで運動場の様子を映し出すと、高倉小学校の皆さんから歓声が上がりました。5年生が交流した時には、大阪で今年開かれる万博のことについて教えてもらい、行ってみたいと手を挙げている子どもたちがたくさんいました。
同じ学年の県外の友達ができ、みんな笑顔で質問したり答えたりしながら交流を深めることができました。
高倉小学校の皆さん、ありがとうございました。
日頃お世話になっている地域の方への感謝を伝える「感謝の会」と「6年生を送る会」を行いました。
はじめに、見守り活動や授業での支援、校内の環境整備等、本校の教育活動にご支援ご協力いただいている地域の皆様に、全校児童各学年の代表が感謝の気持ちを伝えました。
次に、3学期に入ってから5年生が中心になって各学年が準備を進めてきた「6年生を送る会」を行いました。
1年生:劇「くじらぐも~6年生まで届け1,2,3~」
2年生:音読劇「和気小の6年間」
3年生:劇「三平のえんま大王」
4年生:クイズ「6年生ありがとう 命を守ろうクイズ」
5年生:会の進行、入場曲の演奏、幕間のショートダンスやショートコント、国造ゆずのCM
6年生:劇「6年生によるハチャメチャ劇場」
先生方による歌の贈り物もありました。
最後は全校児童で「どんな小さな」を合唱。手話も交えてのすてきな合唱となりました。
6年生から5年生へ「わけっこ」のバトンはつながれました。いよいよあと1か月で6年生は卒業です。この1年で築いてきた和気小の絆を感じた1日となりました。保護者の皆様、地域の皆様、お越しいただきありがとうございました。
2月6日(木)の午後、授業参観と非行被害防止講座を行いました。
積雪の多い中での授業参観でしたが、多くの保護者の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちも教室で活躍する姿を見てもらおうと、いつも以上にはりきっていました。
また、授業参観の後に4~6年生と保護者の皆様を対象に、非行被害防止講座を開きました。講師は、株式会社そらしごとの田中隆司様です。「メディアの特徴を知り、上手に付き合い、自分に活かそう」と題し、ICT活用の実際をご紹介いただきながら、便利な道具だからこそ「自分で考えてより良い行動をすること」が大切であるとのお話をいただきました。これからの時代を生きる子どもたちにとってICTは欠かせない道具です。子どもたちには、今回教わったことを思い出しながら、ICTを上手に正しく活用して未来を創っていってほしいと願います。
田中様、大変貴重なお話をいただき、誠にありがとうございました。