2023年12月の記事一覧
「WAJI活」発表会です
2年生が取り組んできた探究活動
「WAJI活」の発表会です
予選を経て選ばれた5組が発表です
寺下さんは
「輪島の防犯対策」
防犯に関するWEBサイトを
作成中だそうです
村田さんは
「冬にアイスが食べたくなる理由」
日本が世界に誇る
バラエティー豊かなアイスを紹介しました
簏さん、坂下さん、升井さん、干場さんは
「輪島でイベントしよう」
場所探しのため実際に交渉した様子や
イベントのアイデアを紹介してくれました
新本さん、浅見さん、石山さんは
「輪島で昆虫食」
コオロギ食のメリットデメリット
コオロギ食を実際に作って試食するそうです
橋本さんは
「味の感じ方の違い」
苦手な食べ物を克服する方法を
科学的に考察しました
輪島市高校魅力化スタッフの皆さんにも
お越しいただき質問や助言をいただきました
それぞれに工夫を凝らした研究と
堂々とした発表でした
2学期成績赤点続出のわけ
2学期の保護者懇談が始まります
その際、成績表をお渡しします
今回、2年生の「公共」で赤点続出です
そこに込められた学校の意図を説明します
「公共」とは
現代の諸課題を
追及したり解決したりする活動を通して
平和で民主的な社会の形成者としての資質を
育成することを目指す科目です
いわば、未来を生きる若者にとって
今回の教育改革の内容を
最も踏まえるべき科目なのです
① 最初のメッセージ
「定期テストだけで成績は決まらない」
今年度より中間テストをなくしました
1学期の期末テストで得点できなくても
普段の提出物や小テストなどを加味し
ほとんど赤点をつけませんでした
ただ、提出物の内容を見ると
他者の考えをコピーしただけのものが多く
課題を残しました
② 続くメッセージ
「授業で学んだことをもとに考察する力」
2学期の期末テストでは
パソコンと授業プリント持ち込み可とし
紛争やコロナ対策など
現実に起こっている問題に対して
解決に向けた取り組みを考察させました
ただそれでは
生成型AIに回答させる恐れもあるため
授業で学んだことを踏まえないと
AIに質問できない工夫をしました
普段の授業に対する取り組みも
同時に評価できるテストにしたため
2学期はテストの比重を高く評価しました
その結果、赤点の生徒が多くなっています
今回のテストの前後で
生徒の授業に対する取り組みに
変化が見られるようになりました
これまでノートをとらなかった生徒が
ノートをとるようになりました
ノートをとっていた生徒も
ただ書くだけでなく
重要な視点や考え方のポイントなど
自らの考えを記述するようになりました
輪島高校では
成績表を
生徒に優劣をつけるツールではなく
生徒が自らの立ち位置を確認し
次の成長に向けた指針となるもの
と捉えています
今回赤点がつかなかった生徒は
新しい時代に求められる学力が
身についてきていると
ぜひ自信を持ってください
今回の赤点は
あくまでプロセスを評価したものです
評価の観点が変わったことも
改めて生徒に説明し指導してまいります
保護者のみなさまには
以上の点をご理解いただき
見守りくださいますよう
お願いいたします
将来に備えるお金の話
12月21日(木)
1年生の家庭科の授業で
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より
岡元慶介氏をお招きし
「投資」に関する特別授業を実施しました
株式体験ゲームでは
ひとり10万円を元手に
ゲーム会社の株式を売買しました
株価の上下に生徒は一喜一憂し
歓声を上げる生徒もいました
中には4年後に20万円以上に
資産を増やした生徒もいました
投資は決してギャンブルではなく
情報と予測でリスクを下げることができること
そのためには社会の動きに
目を配ることが必要であることを学びました
女子高校生の可能性を開く
女子高校生と理系女性企業人が
オンラインで進路について語り合う
「理系ブロッサム」が
三菱みらい育成財団主催で
12月16日(土)に行われ
本校から1年生女子3名が参加しました
全国から200人近くが参加したこのセミナーでは
理系女性企業人の実際の仕事や働き方について話を聴き
理系の価値や魅力を再発見し
進路選択や将来に役立つ情報を得ることができました
女子は文系、男子は理系というイメージを持ちがちで
実際に理系科目の成績を比較すると
確かに日本では男子の方が高いです
ただしこれは男女の脳の性差によるものではないことが
最近の研究でわかってきています
実際に女子の方が理科数学の成績が良い国があります
フィンランド、スイス、デンマーク、スウェーデンなど
これらの国にある特徴があるのに気づきますか?
女子カーリングのランキングとほぼ一致するのです
カーリングといえば氷上のチェスと呼ばれるように
理系の頭脳が求められる競技です
とすれば
国際ランキング上位の日本女性は
充分に優秀な理系センスを持ち合わせているはずです
世界に羽ばたく女性研究者が育ってくれることを願います
学びウィーク便り vol.4
学びウィークの3日目
学びの心に火をつけるさまざまな取り組みを実施しています
1年生全員を対象に
がん教育に関する授業です
実際に早期発見により白血病を克服された
和田真由美さんを能美市からお招きし
その体験と
がん検診受診の大切さをお話していただきました
輪島市のがん罹患率の高さと
がん検診受診率の低さを学びました
その上で
大切な人にガン検診を知ってもらうには
どうすればいいか
グループ内でアイデアの交換を行いました
ぜひご家庭でもがん検診の重要性について
話し合ってみてください
学びウィーク便り vol.3
学びウィークの3日目
学びの心に火をつけるさまざまな取り組みを実施しています
大学入試共通テストにおける教科「情報」対策です
現在の高校2年生より
共通テストに教科「情報」が課せられます
初めての経験で全てが手探りの中
講師としてMAZDA Incredible Laboの
松田孝氏をお招きし特別講座を実施しました
講座では特に差がつくと予想される
プログラミングの領域について
実際の問題に挑戦してみました
学びウィーク便り vol.2
学びウィークの1日目
学びの心に火をつけるさまざまな取り組みを実施しています
司書の山下先生による読み聞かせと
読書の大切さを伝える講座です
ビジネスコースの1年生が対象です
進路ガイダンスです
大学、短大、専門学校29校を招きました
普通コースの1、2年生は
希望する学校3校のブースを周って
説明を受けました
ビジネスコースの1、2年生は
働き方に関するワークショップです
大学教授を招いてのハイレベル数学講座です
微分積分がどのように実社会に結びついているのか
発電との関係を中心に学びました
1、2年生の希望者を対象に行いました
予想を上回る29人の生徒が参加しました
外部からの一般参加者も4名加わりました
学びウィーク便り vol.1
明日より今年度3回目の「学びウィーク」が始まります
これは今年度より実施している学び方を学ぶための取り組みで
学びの心に火をつけるようなさまざまなしかけをしています
これまでに実施した2回では
「学びウィーク」後の家庭学習時間が伸びている
という結果が出ています
今回の初日である12日(火)は
3~4限に、1・2年生全員を対象に進路ガイダンスを行います
北陸地方の大学、短大、専門学校29校を招き
学校説明と質疑応答を行います
保護者のみなさまも参加できますのでぜひお越しください
詳しくはこちらをごらん下さい
午後には
ビジネスコース1、2年生には検定合格に向けた特別講座を
普通コース1年生には、英語のパフォーマンステストを
また、普通コース1、2年生の希望者を対象に
大学教授を招いて微分積分特別講義を行います
3年生は
大学入学共通テストを受験する生徒へはマーク演習
その他の生徒は放課となりますので
自動車学校へ行くこともできます
全国の、世界の高校生とともに Vol.3
輪島市高校魅力化プロジェクトでは
地域課題探究×国際交流プログラム
に取り組んでいます
オンラインを利用し
問題を発見する力
問題を解決する力
を高める取り組みです
3回目の今日は
地域の課題を解決するアイディア出し
3人の1年生が参加しました
「四則演算アイディア発送法」
を学びました
機能を追加すると?(足し算)
機能を減らすと?(引き算)
別の何かと掛け合わせると?(掛け算)
何かの機能を取り除くと?(割り算)
高校生が使えるワーキングスペースが欲しい!
という地域課題について
3人でアイデアを出し合いました
1年生の学年集会
1年生普通コース集会で
次の話をしました
模擬試験の結果が返ってきました
上位層の生徒が頑張ってさらに上がりました
ただ中位層の生徒が下がっています
国数英の基礎学力が必要です
冬休みから1ヶ月間
学年を上げて学力強化月間とします
課題をしっかりこなしましょう
数学では二次関数と三角比を
英語では長文読解を強化します
来週から今年3回目の学びウイークが始まります
個人の頑張りが学年の雰囲気を作ります
高校生になれているかチェックをしました
⬜︎Chromebookでは隙あらばゲームをする
⬜︎考査の復習はしない
⬜︎歯磨きは集団で10分以上かけて行う
など7項目
1つでも当てはまれば
まだ高校生にはなれていません
高校卒業後の進路は一人ひとりです
今大学進学を考えていない人もいるでしょう
でも3年生で突然進学したくなる人
今まで何人もいました
あなたは行きたくないかもしれないけれど
行きたい人も確実にいるのです
その人たちに気を配った
生活態度が求められます
昭和の大学入試と
令和の大学入試は大きく違います
キーワードは
探究力
読解力
文章力
これらを身につけるのは
3年生になってからでは遅いです
多くの大学入試では小論文が課されます
理由は簡単
これからの時代に求められる力だから
自分の言葉で考えを伝えるを
身につけましょう
輪島高校へいらっしゃい
今日は輪島中学校で
3年生とその保護者の皆さんを対象に
高校説明会をしてきました
高校を卒業した後に必要となる力をテーマに
輪島高校がどのようにその力をつけているのか
1年生の泉豪さんによる発表をメインに
聞いていただきました
泉さんが今年取り組んだテーマは
名探偵コナンくんの映画のシーンを題材に
そのパワーを科学的に考察するものでした
授業で得た知識をもとにして
探究し思考を深めていく過程を見てもらいました