2024年3月の記事一覧
部活道の3つのA
90日目
輪島高校では部活を部活道といいます
単に技術やスキルを身につけるだけでなく
人として大切なことを身につける場所
を目指しています
元校長先生である赤田英明先生の命名です
「3つのA」
あいさつのできる
あきらめない
あいされる
をモットーに日々自分磨きです
できることからひとつずつ
始めています
そしていろんな方々から
支援の手を差し伸べていただいています
サッカー部は
金沢医科大学高松球技場で
卒業生の引退試合を行いました
結果は5ー0で現役チームの勝ち
サッカーを続ける卒業生もいます
思い出に残る一日となりました
バドミントン部は
県立工業高校で
能登地区の被災した学校が集まり
合同練習会です
県高体連バドミントン専門部が企画
筑波大学バドミントン部のみなさんが
来てくださいました
竹原慧監督はじめ
アクアバドミントンの漆崎真子コーチ
一流の方々から直接ご指導をしていただきました
野球部は
仙台育英高校さんが
本校と飯田高校を招待してくださり
27日〜29日の日程で
ホームステイしながら
合同練習や練習試合をしました
ほんとうにありがとうございます
道具がない 場所がない 集まれない
でもあきらめない
男子バレーボール部は
クラウドファンディングで
資金集めを始めました
支援されるのを待つだけでなく
自分たちで行動を起こしました
おばあちゃんと一緒に
倒壊した家の下敷きになった部員が
自力でノコギリで脱出する一部始終を撮影した
生々しい動画もアップされています
https://camp-fire.jp/projects/view/749046
第二体育館の照明の修繕も始まりました
4月から部活動で活用できます
実はありがたいこと
89日目
春の嵐です
春先には突然こんな日が訪れます
被災地にとって
この世の終わりかと思うくらい
こたえます
やがてあれから3ヶ月
新しい仕事に就くと
3日 3ヶ月 3年目に
辞めたい時期が来る
なんて言われますが
このブログ
できるだけ暗い話はやめて
明るい未来を語るようにしてきた
つもりではいるのですが
正直…
なんてこと考えているうちに
TikTok で素敵な投稿を見つけました
実はありがたいこと
①ご飯が食べられること
②帰る場所があること
③体が元気に動いてくれること
④仕事ができる状態があること
⑤愛してくれる人がいること
⑥選べる選択肢があること
⑦生活できるお金があること
⑧安心して暮らせる場所があること
⑨今生きていること
ありがたいこと
有り難いこと
こうして見てみると
発災当時は
⑤と⑨しか無かったな
それに比べたら
①や③や④
ほんとは有り難いことが
今は有り易い
教育委員会のお力で
4月から②も解消されます
登山の途中
ふと来た山道を振り返ると
雄大な景色が目の前に現れ
もうこんなに登ったんだ
そんな思いになることがあります
このことをふと思い出させてくれる
TikTok あさひさんの投稿でした
僕らの街は僕らが創る「街プロ」
88日目
金沢地区へ2次避難しているみなさん
学習環境の確保ができました
かほく・津幡~野々市・白山地区に
避難している生徒は
4月以降当面の間 内灘高校へ通うことになります
詳しい内容につきましては
一斉メールでお伝えしますのでご確認ください
高校魅力化プロジェクトの皆さんが来校し
次年度の探究学習の目玉
未来の向けて輪島を創造しよう
輪高生による街づくりプロジェクト
『街プロ』について
作戦会議を行いました
プロジェクトメンバー 教員それぞれにとっても
生徒同様探究活動です
まずNPO法人「じっくらーと」代表小浦様より
先日生徒が参加した
「マイプロジェクト」全国サミットの
報告がありました
優れた発表に触れて
生徒の心に火がついたようです
新年度に入ったら
福祉 交通 教育 …
それぞれ自分がやってみたい
カテゴリーに分かれ
興味関心のある街づくりに取り組みます
仲のいい友達同士だとすぐ行き詰まるので
学年をまたいで交流したり
他校の生徒とオンラインで繋いだりします
さまざまなコンテストへの出場や
大学入試総合型選抜も視野に入れます
アイデアがどんどん膨らみます
未来のことを考えると
なんだかワクワクしてきます
自分のこれまでの経験からの知見を以下に
(1)似たものが3人寄っても文殊の知恵にはならない
「3人寄れば文殊の知恵」といいますが
3人いれば誰かがアイデアを出すだろう
という人任せな態度ではダメだし
3人いるからといって
1人が何かを思いつく確率が上がるわけでもない
誰かの考えに2人が無批判に追従するだけでは
単なる1人の思いつきに過ぎず…
特に本校生徒は
幼小中と固定された人間関係の中で育っており
仲良しグループの中では
意見を言う者と追従する者の関係が
できあがってしまっています
そんな中で話し合いをしたところで
インブリーディングを繰り返して
衰退していったメディチ家のようになるだけ
敢えてこれまで話したことのないメンバー同士の
グルーピングが求められます
(2)最初に会議ありきでは必ず失敗する
自分は昔から
長い会議 長い挨拶 長い説明
が大嫌いで
若い頃 職員会議を無くそうとして
立ち上がったことがあります
多くの賛同者を得てこれからというとき
「会議をなくすためにどうしたらいいか
会議をしますので…」
と言ったら全員離れていきました
絵に描いたようなバカですね
まずは走り出すこと
(3)「夢」を「志」へ
自分の「夢」のためだけに動いているとき
困難な場面で多くは簡単に辞めてしまいます
「夢」に
他者に対する役立ちや
社会貢献の要素が加わると
ちょっとやそっとでは諦めない
「志」に変わります
花は咲く
87日目
今日は一日お休みをもらい
輪島吹奏楽団に加えていただいて
クラリネットを抱え
避難所を廻って演奏活動をしてきました
輪島中学校
河井小学校
大屋小学校
穴水彩光苑の4カ所です
みなさん暖かく迎えてくださいました
最初の曲は「希空〜まれぞら」
土屋太鳳さんでお馴染みの
NHKテレビ小説「まれ」の主題歌です
今日は三寒四温でいう温の一日目
春の足音がきこえます
2曲目は「春の童謡メドレー」
♩春が来た春が来たどこに来た
♫春の小川はさらさらゆくよ
♬春のうららの隅田川
東日本大震災の復興支援ソング
3曲目は「花は咲く」
あのときは東北の復興を願って
よく演奏しましたが
今回は自分たちの復興を祈りながら
夜 被災した街に立つと
灯りもなく漆黒の闇に吸い込まれます
そのかわり上を向くと
満天の星空に包まれます
最後の曲は「上を向いて歩こう」
会場のひとつ河井小学校は被害が激しく
現在学校活動を行うことができません
その惨状を目の当たりにしました
校舎は裂けそして傾き
教室の床がこんもりと
運動場では仮設校舎の建設が始まっています
そんな中 被災前に植えたという
チューリップの球根が
花を咲かせる準備をしていました
以前に炊き出しで
焼き芋を振る舞ってくださった
横浜の有限会社カイトさんが
先日再び来てくださいました
首都圏では
「ほとんど放送されなくなったので
復旧が進んでいるのかと思ったけど
全く進んでいないんですね」
とのお言葉
そうか
現地以外では
もう過去のことになっているのか
空に風 桜もようと 能登の風
86日目
新学期の学校の運営について
石川県教育委員会と
奥能登5高校で会議が持たれました
生徒 保護者の皆さんは不安でしょうから
だいたいの内容について速報します
基本的には対面とオンラインの
ハイブリッドで授業を展開します
金沢近辺に避難している生徒が集合して
オンライン授業を受ける仮校舎を
確保できる見込みです
またそこまでの交通機関も
確保できそうです
金沢へ通うことも難しい生徒は
基本的には避難所で
オンライン授業を受けてもらいますが
近くの高校へ通える生徒が
複数いる場合は
その高校に場所提供をお願いしてみます
ただし現時点での確約はできません
輪島高校及び仮校舎では
体育の授業もできる見込みです
さまざまな制約の中での
高校生活のスタートとなりそうですが
その中で真の学力
本当の強さを身につけてほしいと思います
できない言い訳を考えることは
誰にでもできます
どうやったらできるかを
みんなで追求しましょう
今年の3年生は
どん底ともいえる学習環境の中
しっかりと現実と向き合い
奇跡の逆転合格を勝ち取った生徒が
何人もいます
きっとできる
信じています
北海道で
通訳をしながら学生をしていらっしゃる
信岡 晴美さまより
「論文とエッセーの中間」
を送っていただきました
通訳なるものは
英語を日本語に
日本語を英語
翻訳する事だけでなく
「さっぽろ雪まつりについて説明してください」
と外国人に言われて
外国語で説明できる人の事
とのこと
自分も普段同じようなことを考えていて
英語でケンカができて
英語で仲直りできる
そんな力が欲しいなと
詩人の伊藤比呂美さんは
インタビューの中で
自ら実践された興味深い授業について
お話をされています
中原中也の詩を英訳する課題です
お題は「サーカス」
〈ゆあーん ゆよーん ゆやゆよーん〉
をどう訳すか?
ブランコの揺れる様子をイメージして
「Swing Swung Swinging」
素敵なのは
「You Your Yours」
(あなた あなたの あなたのもの)
沖縄の古倉小学校の皆川志保先生より
素敵なお便りをいただきました
「輪島の方々は春に桜が見たいだろうな」
と桜を散りばめた
子どもたちと一つひとつ
心を込めて作ってくださったカードです
先日志賀町へ支援に行かれた際に
ご自身で作られた曲を
みんなで歌ったそうです
志賀町防災ボランティアセンターの
Facebook をご覧ください
今日のタイトルは
皆川先生が送ってくださった
封筒に書かれていたものです
若鮎跳ねて甲子園
85日目
とにかく新年度に向けてスタートです
時は待ってはくれません
これまで小中学校に利用していた校舎を
高校用に復元です
先生だけではどうしようもないので
生徒のみなさんに声をかけて
ボランティアに来てもらいました
30人くらいが集まってくれました
自分たちの学ぶ環境を
自分たちで整えます
昔野球部の顧問をしていた頃に
和歌山県の日高中津分校へ
練習試合にお邪魔したことがあります
唯一分校で甲子園を果たした学校です
和歌山県は日高川のほとりにある
小さな分校の
甲子園までの道のりを記した
「若鮎跳ねて甲子園」
という冊子をその時いただきました
そこには
赴任されたばかりの垣内監督が
何にもない環境の中
河原の石拾いから始めて
グラウンドを創り上げたことが
記されていました
まさに今の自分たちは
そんな感じです
ゼロどころかマイナスからのスタートですが
みんなで力を合わせて「一歩前進」です
まずは生徒玄関の整頓です
ロッカーが倒れ中の履き物が散乱です
ひとり分ずつ袋に入れてあげました
まるで神経衰弱か貝合わせでもしているよう
ペアが見つかると「あったー!」
3か月ぶりにペアとなった靴たちも嬉しそう
それから体育館に駐屯している自衛隊さんに
少し空けていただき
入学式に使う椅子などを運び出しました
入学式は4月8日(月)
本校の第二体育館で行います
電灯が落ちかかっていますが
3月28日(木)修繕を入れます
床はホコリで真っ白
こすってもこすってもとれませんが
1年生を気持ちよくお迎えするために
みんなで力を合わせて綺麗にしています
お昼には
「ラトリエ・ドゥ・ノト」さんらの
支援者用炊き出しを
振る舞ってあげました
これは被災者に遠慮して
満足に食事をとることのできない
ボランティアの方々のために
ワンコインで美味しい料理を提供しようと
始められたものです
「少しばかりのお金を払っているのだから
支援の方も遠慮なく食べてくださいね」
という発想が素晴らしいですね
今日はカキフライ
終業式の日を迎えました
82日目
今年度最後の日を迎えました
【終業式】
卒業式を終えたあとで
こんなこと言ってくれた卒業生がいます
「誰も経験できないような辛い思いをしたけど
一生逢うこともなかっただろう人に
逢うことができた』
昨日の本田圭佑選手もそのひとりです
「誰よりも辛い思いをしたみんなは
きっと誰よりも強くなれる」
そうおっしゃってくださいました
一歩ずつ一歩ずつ進もう
走り疲れたら歩けばいいし
歩き疲れたら休めばいい
やがて休み疲れたら
どうせまた走りたくなる
だから
昨日よりも一歩でも進んだら
自分を褒めてあげよう
【生徒指導より】
「地震にあったことは不運だったけど
決して不幸じゃない!
自分の生き方は自分で決めろ!」
力強いエールが送られました
【離任式】
被災直後から
自分の生活もありながら
学校のために
尽くしてくださっている先生のうち
8名の先生が転勤されることとなりました
4分の1の先生が変わることとなります
今回の石川県立高校の
特に能登地区の人事は
災害復興と職員の通勤の確保
が最優先課題となっています
発災直後から
自分と一緒に学校に寝泊まりして
陣頭指揮をとってくださっていた
大坪克哉教頭先生も
家から通える学校へ
「夜明けの来ない夜はない」
生徒へ語りかけてくださいました
【小中学校もさようなら】
高校校舎での最後の授業が終わりました
元気いっぱいの声を
学校中に響かせてくれてありがとう
先生と輪島市の方が一緒に
ちっちゃな机と椅子を運び出しました
春が来て君はきれいになった
81日目
季節外れの雪が降っています
2か月ほど続いた小中高一緒の学校
いよいよ明日で終わりです
今日はみんなで体育館に集まって
最初で最後の全学校集会をしました
小中高それぞれの生徒から
お礼の言葉が述べられました
これからはそれぞれの学び舎
歩いてゆくんですね
そしてなんとなんと今日は
本田圭佑さんが来てくださいました‼️
「つらいことを体験したみんなだから
日本中の誰よりも強くなれるよ」
との言葉に胸が震えました
質問コーナーでは小学生から
「好きな食べ物は?」
「好きな色は?」
「好きなキャラは?」
「好きなスポーツは?」
勝手に好きなもん縛りで
どんどんたたみかけてきます
関西出身の本田圭佑さんは
「輪島の子はお笑いのツボ知ってんな」
とおっしゃっていました
本田圭佑さんのインスタには
全員で撮った写真がアップされています
宮城教育大学の
武田 真一 特任教授が
「あの時、
子どもだった私たちから
伝えたかったこと」
を贈ってくださいました
東日本大震災の伝承に関わる
「3.11メモリアルネットワーク」
さんによる
被災した子ども6人が
真に伝えたかったことを
まとめたものです
真っ暗な被災地で見上げる星空の綺麗なこと
自分が感じたのと同じだったり
今の自分でさえ想像すらできない
もっと悲惨な状況が書かれていたり
ありがとうございました
科学ツアー「ASCoT」のみんなが
夜遅くに帰ってきました
明日からの
「マイプロジェクト全国サミット」
に続けて参加する生徒もいます
ゆっくり休んでね
もし体調が悪いようなら
無理しないように
また野球部が
23日の日本航空石川と星稜の試合の応援のため
明日出発します
それぞれの生徒の
自分が輝くことのできる場所探しを
輪島高校は精一杯応援します
マイナス×マイナス=?
80日目
主に野球部が使用する本校のグラウンドは
発災時より自衛隊の基地として運用され
多くの車両が駐屯しています
当初は液状化を起こしてしまい
自衛隊車両であってもスタックして
身動きがとれない状態となりましたので
バラスを敷いたり改良剤を撒いたりと
全くグラウンドとしては
使い物にならなくなってしまいました
土の入れ替えを待つしかないのですが
いつになるか目処が立ちません
サッカー部はマリンタウンにある
学校から離れたコートで練習していたのですが
こちらは人工芝が剥がれてしまい
全て張り替える必要があります
剥がしてしまった人工芝の
処分にも困っています
マイナス×マイナス=プラス
野球部の冨水監督が知恵を絞り
とっておきのアイデアを
出してくださいました
剥がした人工芝を
輪島高校のグラウンドに敷き詰め
人工芝グラウンドにするのです
土はそのまま使え
人工芝の処分が要らず
体育にも使える
一石三鳥です
そうと決まれば善は急げ
さっそく人工芝の運び出しです
できない言い訳を考える暇があったら
どうやったらできるか考えろ
自分が日頃言っていることを
身をもって後輩に見せてくれる監督は
本当に頼りになります
野球部は23日(土)
同じ被災した能登から選抜に出場している
日本航空石川の応援に行きます
資金を保護者会の方が集めてくださっています
ご賛同される方はぜひご支援をお願いします
https://www.makuake.com/project/ishikawa-baseball/
Astro Science Cosmo Tour 2日目
ご飯を食べて出発です
まず訪れたのは地質標本館
今回の地震と大きく関わっていると考えられる
謎の水「深部流体」の特別展が
4月より始まるそうで
残念ながら見ることができませんでした
続いてはJAXAのガイドツアー
このツアーは3か月前の1日から
ネット予約が始まります
即埋まってしまうので
昨年12月1日の午前0時に
インターネットに接続して予約しました
その日の夜明けにはもう定員オーバー
去年1番の大仕事でした
新入生のみなさん
輪島高校ではこのような
学びの心に火をつける
さまざまなしかけを用意して
待っていますよ
こんなときだからこそ学んで来い!
79日目
今朝 科学研修ツアー
Astro Science Cosmo Tour(ASCoT )に
11名の生徒が旅立ちました
学びを止めるなの言葉を胸に
科学の最先端を学ぶツアーです
2泊3日でさまざまな施設を巡ります
明日は9:00からつくばの地質標本館で
地震のメカニズム等について学び
10:40からJAXAのガイドツアーに参加です
明後日は9:00から東京大学キャンパス
11:30より日本科学未来館を見学し
21:00には帰ってくるという日程です
震度7の激震にも耐えた
100周年記念モニュメントの前から
100周年記念ワゴン車で出発です
無事金沢駅に到着しました
このあと新幹線で東京へ向かいます
東京国立博物館に行きました
現在
建立900年「中尊寺金色堂」
特別展を開催中です
本当はサイエンスツアーということで
国立科学博物館を訪れる予定だったのですが
私のミスで国立博物館に行っているようです
でもまあ歴史も科学ということで…
そもそも文系理系って分けているのは
日本だけなんだそうです
女子は文系科目が得意で
男子は理系科目が得意という概念も
そう刷り込まれているだけの
単なる思い込みのようです
実際 国際学力テストの結果を見ても
女子の方が理科数学の成績の良い国も
フィンランド
スイス
カナダ
デンマークなどです
これ何かとピタリ一致しているのですが
わかりますか?
女子カーリングの世界ランキングです
氷上のチェスと言われるカーリングには
理系の頭脳が求められます
ということは
カーリングの強い日本の女子は
本当は男子に負けない
素晴らしい理系の頭脳を
持っているはずだと思います
男女のステレオタイプにとらわれない
全ての生徒が自分の得意を伸ばせる
教育をしたいと考えています
ちなみにデンマークには
「カーリングペアレント」
という言葉があるそうです
とにかく学校にクレームを言ってくる
「モンスターペアレント」や
子どもの上をぐるぐる旋回しながら監視して
我が子に危機が及ぶと急降下してくる
「ヘリコプターペアレント」の類で
本来子供が自分で解決すべき障害を
先回りして掃き取ってしまう親のことです
教育の問題は世界共通のようです
掃き取るといえば昨日
男子バレー部が練習と床掃除していたところ
長野県から派遣されている
諏訪市の山岡さんと
茅野市の牛山さんのお二人が
一緒に床をブラシとモップで
掃除してくださいました
最後には生徒たちに
「大変な環境だけど頑張って」
と言っていただきました。
日々感謝です。
ご寄付もいただいています
河田 哲也 校長先生はじめ
神戸市立長尾小学校のみなさん
先日練習試合に訪れた高岡商業高校の
野球部保護者会とネット会のみなさま
富山県は高校野球の盛んな地域で
毎週の練習試合にも地元ファンの皆さんが
ネット裏で観戦されています
これがいわゆるネット会だそうです
「最近スライダーのキレがな…」
「リリースポイントがちょっとな…」
監督より詳しかったりします
本当にありがとうございます