2024年1月の記事一覧

輪島の幼小中高を繋ぐプラットホームへ

31日目

 

本校に小学校と中学校の仮校舎を受け入れることが

正式に決まりました

 

対象の学校は

 

輪島中学校

ほとんどの生徒が家族を離れ

市外の施設に集団で移転して

授業を受けていますが

家庭の事情等で輪島に残っている

40名が対象です

 

小学校は

河井、鳳至、鴻巣、大屋、河原田、三井

の6校から180名

 

 

3階には、小さな子どもたちが集うカタリバさんが

トレーニング場や武道場には、避難をされている方が

体育館には、地域を守る自衛隊が

これまでどおりいらっしゃいます

 

まさに幼稚園からお年寄りまで

全ての方が集まる

生涯学習のプラットホームとしての

役割を担うことになります

 

体育館が使えないので

広めの部屋に卓球台を置いて

体育ができるようにしようかとか・・・

 

いろいろ考えています

 

小学校の移転の知らせを聞いた

長崎県立佐世保中央高等学校の

中島数美教頭先生からは

絵本全集を送っていただけることとなりました

 

小中高いっしょに体育をしたり

高校生による読み聞かせや

学習支援をしたり

この機会でないとできない

さまざまな教育をしかける

チャンスと考えています

 

あす

小中の校長先生方と打ち合わせをする予定です

 

いろんなアイデアを出し合って

新しい輪島を創る

未来の力を育てていきたいと思います

 

金沢方面へ二次避難をしている

1,2年生に対しては

石川県文教会館を学びの場として

活用できることとなりました

午前中は輪島高校から配信される

オンライン授業を受け

午後は金沢に詰めている

先生による授業を展開します

金沢大学の学生ボランティアによる

学習支援をしていただけるかもしれません

無料の家庭教師ですね!

 

輪島にいる生徒に対しても

授業のコマ数を増やして

より本格的な授業に近づけていきます

昼食も提供できることになりそうです

帰りにシャワーして帰ることもできます

なんだかわくわくしてきませんか?

 

先生方も智恵を出し合いながら

小中の先生とも協力しながら

よりよいものを目指して

頑張ります

 

飯田高校の校長先生から

いいものをいただきました

飯田高校もやっぱり被災して

校舎の中がひどい状態だったそうです

3階の廊下の本棚にあった赤本が崩れ

生じた亀裂からほとんど2階に落ちたんだそう

ところが1冊だけ引っかかって

落ちなかったんです

それがこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

「落ちない赤本!」

受験生のみんな

縁起がいいから

待ち受けにするんだ!

僕は明日、昨日のきみと・・・

30日目

 

このコラムの冒頭の「〇日目」というカウント

これ実はある映画のオマージュです

その映画は

「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」

福士蒼汰さん演ずる美大生、高寿(たかとし)と

小松菜奈さん演ずる秘密を抱えた愛美(えみ)の恋物語

 

ストーリーが進み愛美の秘密が明らかになると

それまで時折見せていた彼女の涙の意味に気づき

何ともいえない切ない気持ちがこみ上げます

 

通常、映画の冒頭にあるタイトルバックが

開始1時間後

ちょうど折り返しのあたりにあるのも

とっても意味深

 

二度観がお薦めです

二度目は愛美に感情移入してみてください

時が遡り

涙腺崩壊必至です

 

単なる恋愛映画に終わらず

今まで出逢ってきた人たちと過ごしてきた

全ての瞬間が愛おしく感じる

そんな映画です

 

自分がこの映画を見たのは

一番下の娘が高校を卒業する直前のことでした

大学を出て就職して結婚して

もうこの家で暮らすことはおそらくない

やがて再び妻とふたりだけの生活に戻っていく

巣立って行く娘にこれまで何をしてあげられたのか

そして限られた時間の中で何をしてあげられるのか

残された時間が

なんだかとても大切なものに

感じられたことを思い出します

 

大切な人と過ごした時間は

いつまでも色褪せることなく

心の中で輝き続けます

卒業生のみなさんは高校生活の中で

いくつの輝きに出会えたのでしょうか

これまで

あなたがそこにいるだけで

ご家族の心の輝きであったことは

まちがいありません

 

そしてこれから先、

いくつの新しい出会いが待っているのでしょうか

自分自身が誰かの未来になれるよう

目の前の人との一瞬一瞬を大切にして

「今」を感じながら歩んでいってください。

 

こんなことを

昨年の卒業式で

生徒と保護者に

お伝えしました

 

今回の震災で

「大切な誰か」を

失ってしまった方も

いらっしゃいます

 

なんて声をかけていいのかも

わかりません

 

映画のカウントは

30日目で終わりますが

我々のカウントは

まだまだ続きます

「燃える男」の思い出

29日目

 

輪島市の「災害ゴミ」の回収が始まります

「災」と貼り紙をして

建物の前にまとめて置いとくのだそうです

 

「災」といえば

昔、野球部にいた元気な選手のことを思い出します

その選手は帽子のつばの裏に

「災」と大きな字で書いていました

どういう意味か尋ねると

「俺は燃える男なんで、『ほのお』っす!」

野球の練習もいいけど

漢字の勉強もせえと・・・

東京でホストやってるって聞いたけど

今頃どうしてるかな?

 

避難所では

この後輪島高校を小中学校としても

利用するため

避難民の方に避難所の移動をお願いしています

多い時で500人いた避難民の方が

今では103人に減りました

コロナ等感染者の方も2名となりました

 

生徒の転学も徐々に進んでいます

ある報道によると

今回の被災によって

現時点で輪島市民の36%が

金沢近辺に変わっていったと

試算されています

 

現在他校への転学が決まった生徒4名

他校からの返事待ちの生徒13名です

うち他校との条件が合わず

転学先の再考を迫られている生徒が

2名います

高校の転学は

やはりハードルが高いようです

 

今後の学校行事についても

検討をしなければなりません

 

直近のことについて言えば

卒業式です

 

体育館は現在自衛隊の駐屯地となっていて

使用することができません

仮に3月までに自衛隊が出られたとしても

体育館の床が傾いてしまっていて

危険でみなさんを入れるわけにはいきません

 

輪島市文化会館大ホールは

現在物資置き場となっていて

3月に使用できる保証がありません

 

そこで

金沢市の音楽堂で行うこととしました

すでに金沢の方へ変わってしまった卒業生が多く

かえってその方が集まりやすいと判断しました

 

音楽堂なら金沢駅の近くでアクセスもよく

思い出に残るものとなるのではないでしょうか

 

輪島からはバスを貸し切ります

卒業生は無料

ご家族の方は有料となります

日程は3月1日(金)

13:30開式の予定です

後ほどバス利用の希望をとりますので

ご計画に入れておいてください

避難所の男の連隊勤務、月月火水木金金

28日目

 

週に一度

二次避難している妻と両親のいる内灘へ

洗濯と風呂のため通っています

 

日中は車が混むため

夜明け前に出発して学校へ帰ります

 

朝早いと冷え込みが厳しく

フロントガラスが凍て付いています

お湯をかけてもすぐに凍ってしまうので

北陸ならではの生活の知恵です

ナイロン袋にお湯を入れて

フロントガラスを撫でるのです

そうすると再凍結させずに

しかもわずかなお湯で

氷を融かすことができます

 

 

 

 

 

 

 

地震の爪痕を眺めながら

慎重に車を走らせます 

 

のと里山海道は

ところどころ崩落していて

残されたガードレールのワイヤーが

なんだか墓標のようです

 

 

 

 

 

 

 

崩れた山肌を見ると

人間が地球を守ろうだなんて

そもそもとんでもない思い上がりで

偉大な地球の上で

単に生かされているだけの存在なのだと

実感します

立ち昇る霧に吸い込まれそうな

神々しさを感じます

 

 

 

 

 

 

 

学校に着くと

今日は簿記の検定です

本校にはビジネスコースがあって

実社会に出て即戦力として

活躍できる人材の育成を目指して

さまざまな資格取得に取り組んでいます

今日は4名の生徒が受検しました

 

 

 

 

 

 

 

おや?きちんと制服を着ている生徒が

なんでもお母さんが

とりあえず制服を持って

逃げてくださったのだとか

お母さんの愛情を感じて

なんともいえないせつなさを感じます

 

 

 

 

 

 

 

大阪大学から支援の方がみえました

避難所の視察を終え

必要な支援を考えてくださいます

 

 

 

 

 

 

避難所にどんなボランティアが必要か?

この問いには即答はできません

状況は日に日に変化しますし

突然にマンパワーが必要になることが

しょっちゅうです

前もって

「こんなボランティアをする!」

万全の準備をして来てくださっても

案外、的外れであったりもします

 

何かあった時のために

そこにいてくださるだけの

ボランティアがあります

「待つのも仕事」です

 

今日はスーパーの移動販売が

来てくださいました

避難民の方が楽しみに

玄関まで来られたのですが

テレビカメラがいるのを見て

「やっぱりやめた」

と帰っていく方がほとんどでした

 

映さないでくれと

自分がしっかり断るべきでした

ごめんなさい

 

避難所には

こんなかわいいメッセージボードが

 

 

 

 

 

 

これならつらい避難所生活も

ちょっぴり楽しく過ごせそうですね

 

最後に防災の知恵です

タンスや棚の上部に

隙間にピッタリ

カラーボックスを置きます

固定しなくてもOKです

今回、グランドピアノが裏返るような

震度7でもびくともしなかったので

実証済み、おすすめです

 

選抜出場おめでとう

27日目

 

金沢のホテルで勉強している

3年生を訪ねました

落ち着いた環境で勉強しています

 

 

 

 

 

 

金沢西高校のお昼休みには

あったかいうどんも

提供していただけるのだとか

 

 

 

 

 

 

 

春の選抜に

輪島市に校舎を構える

日本航空高校石川が選ばれました

おめでとうございます

被災地にとって

大きな希望の光です

 

日本航空高校石川野球部が

創部されたのは2003年

同年初めて公式戦を戦った相手は

当時私が部長を務めていた

町野高校でした

 

その年町野高校は閉校が決まっていて

町野高校野球部の最後の年でした

輪島市に新しくできた学校の

最初の相手が

その年に輪島市から消えてなくなる学校

何か因縁めいたものを感じたものです

 

町野高校は

春の選抜に「21世紀枠」が導入された最初の年に

全国9校の最終候補まで選ばれ

多くの記者に囲まれる中

校長室で選抜報告の電話を

ひたすら待つも

結局かかってこなかったという

さみしい思い出があります

 

ですので今回出場決定の報告を受けた

日本航空高校石川さんの喜びを

自分のことのように嬉しく思います

甲子園ではみんなを元気づける

はつらつとしたプレイを

見せてくれると思います

 

石川県からはもう一校

星稜高校も選ばれました

 

選ばれた瞬間

歓声はあげず

黙祷を捧げてくださったそうです

 

王貞治選手の現役時代の逸話を

思い出しました

王選手は

ホームランを打っても

決してバンザイやガッツポーズは

なさらなかった

それは打たれた相手投手への

最大限の敬意なんだそうです

唯一バンザイをしたのが

ハンク・アーロン選手の世界記録を超えた

通算756号を放ったときだけ

 

野球という競技は

日本人にとって単なるスポーツではなく

他の人への礼儀を重んじる

「道」なんだなと思います

 

そういった意味でも

素晴らしい選手を多く輩出している

星稜高校野球部に

あらためて敬意を表したいと思います

 

星稜高校といえば

数々の名勝負を残していますが

そのうちのひとつに

2014年夏

決勝戦で9回に8点差をひっくり返して

甲子園出場を決めた

神がかったゲームがあります

大逆転の口火を切った最終回の先頭打者

主将の村中選手は現在

今回同じく被災をした輪島市の門前高校で

野球部を率いています

 

当時の星稜高校のモットーであった「必笑」で

この苦境の中

生徒に元気を与え続けていることと思います

 

輪島市からうちも加えて3校

夏の大会で大暴れします

西陵高校さんありがとう

26日目

 

3日ぶりに授業です

午前中に2時間

対面とオンラインのハイブリッドで

行いました

 

体育では山下友子先生がヨガを・・・

避難所生活が長引き

腕があがらなくなっていた生徒がいて

50代の先生から

「私とおんなじだね」

とからかわれながら・・・

でも授業の終わりには

ちゃんと上がるようになっていました

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいお知らせもひとつ

名古屋の西陵高校の生徒さんから

励ましの贈り物をいただきました

 

 

 

 

 

2年5組の生徒さんが

集めてくださったもののようで 

衣料やコスメ、小物などを

送ってくださいました

 

 

 

 

 

 

「マフラーあったかい」

「リップめっちゃ欲しかってん!」

みんな大喜びで持って帰りました

 

 

 

 

 

 

絵本もたくさんいただいて

こちらは学校内に設置されている

子ども向け施設「カタリバ」

の方に置かせていただきました

 

 

 

 

 

 

闇があるから光がある

そして闇から出てきた人こそ

ほんとうに光のありがたさがわかる

 

つらいことがあっても

私は負けなかった

いつかはこの状況から

抜け出せる日が来ると

信じていたから

 

一時的に悪そうに見えても

あわてることはない

すこしばかり悪いことが続いても

あきらめてはいけない

夜明け前が一番暗い

そうすこしすれば夜は明ける

もう

幸せの芽が

出はじめている

 

そんな心強いメッセージも

いただきました

 

西陵高校のみなさん

本当にありがとう

今日も一歩ずつ

25日目

 

大雪が予測されたため

昨日に引き続き生徒の登校は取りやめです

 

できることから一歩ずつ

歩みを止めずに前進しています

 

避難所のシャワーがいよいよ使えます

発災以来頭を洗っていない方がほとんどです

先日新聞に

受刑者にリンスの差し入れが認められるようになった

という記事が載っていましたが

我々はある意味

受刑者以下の生活を強いられているのだなと

複雑な気持ちに…

25日ぶりに綺麗になった方からは

「本当にありがたい」

小さな幸せを噛み締めていました

 

 

 

 

 

 

 

輪島高校では現在、

高校の再開を目指すと同時に

校舎を小中学校の仮校舎として

活用する準備も進めています

カタリバさんも含め

幼小中高連携した学びの場を

提供できそうです

小中学生が安全に通れるように

玄関の段差を修繕しました

 

 

 

 

 

 

 

現在、輪島市では郵便が止まっていて

学校宛の郵便物は届きません

が、郵便物は郵便局で止まっているだけで

取りに行けば受け取ることができる

ということを今日知りました

というわけで早速郵便局へ

すると、とっくに届いているはずだった

うれしいお便りをいくつか見つけました

 

まずは金沢大学附属高等学校の生徒会長さんより

何か援助をしたいけど…という申し入れ

うちの学校の生徒会長に伝えますね

本当にありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

続いては東京で教員をされている毛利泉先生より

地震避けステッカーの贈り物

寄席文字橘右之吉師匠の筆によるものです

実はすでにメールでもいただいていて

避難所に貼ってあります

どうもありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

発災当時から大きな力を発揮している携帯キャリア

被災者の大きな心の支えとなると同時に

DMATや自衛隊と連携して復旧活動に

大きな力を発揮しています

docomo、KDDI、ソフトバンクや楽天モバイル

多くの移動基地局を

集中させてくださっています

今回の能登半島は陸の孤島化しているので

船上基地局も投入されているようです

沿岸から輪島の電波を確保してくれています

本校の中庭にもDMAT専用のアンテナが

 

 

 

 

 

 

 

現在、金沢大学の一部をお借りして

能登地区の5校から

金沢地区へ二次避難している

高校生が学ぶことのできる

場所を作る準備を進めています

大学生の学習支援ボランティアも

多数参加してくれそうです

また、その際、

金沢大学までの交通費も

支援されることが決まりましrた

転学や他の高校で学ぶという選択肢も

お示しましたが

実際かなりハードルが高く

このシステムを利用するのが

最適であるとお勧めします

 

現時点で転学が決まった生徒は4名です

一日中何やってんだか?

24日目

 

昔から

ものをどこかにおき忘れることが得意で

1日の勤務時間のうち2割くらいは

あれどこやった?

これどこに置いた?

などとものを探す時間に充てていました

 

震災後その時間が肌感覚で4割くらいに

増えている気がします

一日中何やってんだか?

って感じです

 

普段からの

使ったものは元に戻す

という習慣が大切だなと実感

 

いろんな取材の方から

「あれはいつでしたか?」

と尋ねられることが多いのですが

確かブログに書いたな…

ってこのコラムを見直すことも

生徒に情報を…という気持ちで

始めたこのブログ

意外なところで役に立ってます

 

日記って大事だなってこれも実感

 

今朝は雪が積もりました

大雪が予測されていたので

生徒の登校はなしにしました

 

教務主任の橋場先生が早々と出勤

七尾からの遠距離通勤です

途中、輪島に入る直前で

10cmほどの積雪があったそうですが

それ以外は除雪されていて

車は比較的順調に流れています

ただしアイスバーンにはお気をつけください

道路情報をお伝えしました

 

今日は輪島市の教育長さんが

避難民のみなさんへご挨拶に見えました

 

この後、2月から3月にかけて

輪島高校の教室を市内の小中学校として

活用する計画です

現在市内の小中学校は

避難所になっており

校舎として使用できません

また、中学生は白山ろく少年自然の家に

集団で移動してそこで学校を開いていますが

そこに参加できず

輪島に残っている中学生もいます

その子たちのために

輪島高校を小中学校の仮校舎として活用します

 

現在輪島高校に避難している方は

最初市役所に避難していたけど

役場としての機能を再開するため

ここに移動をお願いした方々で

再三の移動のお願いになるわけですが

子供達の学ぶ場所の確保のために

ご理解ご協力をお願いします  

俄然、盛り上がってきました

23日目

 

何でもかんでも気の持ちようで

昔から

寒い時には「涼しい!」

暑い時には「あったかい!」

忙しくなってきたら

「盛り上がってきた!」

と言うようにしています

 

ここ数日、俄然盛り上がってきました

 

文科省から保護者あてに

「転学に関するリーフレット」が

公開されました

(本校ではメール配信しました)

「転学」

「籍を置いたまま他校で学習」

このことについて柔軟に対応するよう

文科省から全国の学校に

伝えていただきました

 

ただ、このことについて

小中学校に比べ高校間の転学には

高いハードルがあることを忘れてはいけません

「ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい」

と言われますが

今回に限って言えば

くぐると「未履修問題」という罠が待っています

 

せっかく転校してきたのに…

科目の組み合わせにより

どうがんばっても

卒業に必要な単位が揃わない

という可能性があるということです

つまり

好きな学校に

行けるわけではないということ

 

また「籍を置いたまま他校で学習」するパターンは

いつでも自分の都合のいい日に

輪島高校に戻ることができるわけではない

ということもぜひ頭の片隅に…

 

今は午後10時

ついさっきまで事務員の浦美穂さんが

残ってお仕事をされていました

責任感の強い彼女もやっぱり被災者です

住む場所を無くした彼女は

ずっと車中泊をしています

中学生のお子さんは集団で

白山ろく少年自然の家へ

小学生のお子さんは

単身小松市内の小学校へ

心細くて「行きたくない」って

泣いているのだとか

なんか心が張り裂けそうになります

でもきっとだいじょうぶ

お母さん見守ってるよ

 

強く大きく成長できるできると思います

 

金沢方面へ二次避難している生徒が学ぶ場所として

金沢大学をお借りすることができそうです

準備ができ次第ご案内します

生徒のみなさんへ大切なお知らせ

22日目

 

大学入試共通テストを終えた3年生は

個別記述(二次試験)に向けて

金沢市内の高校の一室をお借りして

学習に励んでいます

受け入れてくださった

高校の関係者の皆さん

ほんとうにありがとうございます

 

 

 

 

 

 

また、土日には

金沢市内のホテルの一室を借りて

同様に学習部屋としています

県教育委員会の

全面的なバックアップを受けています

ありがとうございます

 

学校では少しずつ授業を組んでいます

23日(火)の予定は

1年生…1限 化学基礎、2限 数学

2年生…1限 生物&物理、2限 化学

です

積雪が見込まれるので

始業を遅らせて2時間だけの対応です

気をつけて登校してください

 

オンラインでの配信も

徐々に増やしていきますので

Chromebookをまだ取りに来ていない人は

学校までとりに来てください

 

金沢方面に二次避難をしている12年生

学習する場所の確保ができそうです

しばらくお待ちください

 

羽咋方面に二次避難している人は

羽咋高校の授業に入って

勉強することも可能です

希望する方はご相談ください

 

一人ひとりが

事情に応じて学ぶことのできる環境を

何とか整えて行きたいと考えます

要望やアイデアがあれば

ぜひおっしゃってください

100%希望に添うことはできませんが

①他の高校へ転学する

②輪島高校に籍を置いたまま他高校で学ぶ

などのシチュエーションが考えられます