活動のようす

やなぎっこ通信

1学期終業式

漢字・計算コンテストの表彰式があり,たくさんの児童たちが表彰を受けました。
次に,終業式がありました。校長先生は,夏休みの自由研究について,児童たちに見本を見せ,エールを贈りました。(写真の白い輪は,パソコンで描いたものです。写真ではうまく捉えられてはいませんが,実際は,このように見えました。)焼塩先生は,児童たちに夏休みの3つのお願いをしました。朝の内に勉強をすること,家の人にお礼を言ってもらえるお手伝いをすること,交通事故に気をつけることです。しっかりがんばってください。

0

非行・被害防止講座

柳田中学校で,非行・被害防止講座が開かれ,本校の5・6年生や,保護者の方々(と職員)が参加しました。(昨年度は本校で行い,中学校が参加してくれました。)参加してくださった保護者のみなさん,ありがとうございました。これからもどんどん連携を深め,秋には互いにすばらしい発表会ができればいいですね。8


0

2年生収穫祭

学校の畑に植えられている野菜たちが,今,次々と収穫の時期を迎えています。2年生がJAおおぞらの方々のご協力で植えた野菜たち(きゅうり,なす,ピーマン,かぼちゃ)も,今まさに最盛期。8日,9日には,ささやかな収穫祭を開き,新鮮な野菜のおいしさを堪能しました。これぞ究極の地産地消。好き嫌いのある児童たち(このラインアップなら分かりますよね。)も,自分たちの作った野菜とあってか,苦手な野菜も喜んで食べていました。

0

2年生「もっとたんけん,もっとはっけん」

2年生が,町たんけんで興味を持った施設を訪ね,知りたいことをインタビューしました。興味・関心のある施設ごとにグループを作り,インタビュー内容の調整をし,いざ出発。和味家竹次郎さんに行ったグループは,「このお店の能登丼には何が入っているのですか?」など,笹ゆり荘さんに行ったグループは,「毎日何人ぐらいのお年寄りの方々が来るのですか?」など,かじ旅館さんに行ったグループは,「何年ぐらい前から旅館をしているのですか?」など,スーパーしんやさんに行ったグループは,「一番おすすめの商品は何ですか?」など,一人一つずつ質問しました。そのほか,どのグループも,生活科テーマソング「あたらしいマーチ」を,CD無しで,歌って踊りました。忙しい時間帯にも関わらず対応していただき,ありがとうございました。後日,一人一人がお礼の手紙(イラスト入り)を書き,このとき撮った写真とともに届けました。


0

プール授業の様子

やっと暑くなってきました。楽しいけど寒かったプールも,今は温泉。「あったか~い!」と,喜びの声がプールサイドに響いています。(写真は,まだ寒かったころの様子ですが。)夏休みのプール開放でも,たくさん泳いでくださいね。監視当番の保護者の皆さん,よろしくお願いします。

0