子どもたちの様子

2022年9月の記事一覧

曇り 9/9(金) 田植え・稲刈りをご指導いただきありがとうございます!

本日、地域の小山様、大西様に運動場の草刈りをしていただきました。運動場には、たくさんの草が生えています。機械を使って刈っていただきました。大変お忙しい中、ありがとうございました。

また、小山様、大西様には、田植え・稲刈りのご指導もしていただきました。6日(火)には、猛暑の中、稲刈りのご指導をしていただきました。いつもありがとうございます。

朝学習の時間に、5・6年生は、草刈り作業をしていただいている小山様、大西様に田植え・稲刈りをしていただいてのお礼の手紙をお渡ししました。

 

「田植え・稲刈りのご指導ありがとうございました。」

 

草刈り作業、ありがとうございます。

曇り 9/8(木) ソーラン練習♪

今日の給食は「ごはん、鶏肉のてりやき、ひじきと大豆の炒め煮、めった汁」です。

ひじきのカルシウム量は牛乳の10倍以上とも言われています。

大豆と食べることでカルシウムの吸収率をアップさせることができます。

めった汁にはたくさんの野菜が入っているので食物繊維などの栄養が満点です。

そんな給食を食べた後の5限目は3~6年生のソーラン練習がありました。

お手本動画を見ながら高学年を中心に一生懸命練習しています。

みんなとても楽しそうに踊っています。

職員室にまで元気な掛け声が聞こえてきましたよ♪

運動会本番が楽しみですね!

曇り 9/7(水) 5・6年生 オクリンクで音声録音にチャレンジ

今日はICTサポーターの方をお呼びして、音声録音にチャレンジしました!

 

 

 

初めての内容で子どもたちはドキドキです♪

Chormebookのマイクに向かって早口言葉「なまむぎ・なまごめ・なまたまご」を一生懸命録音していました。

<動画での様子>※音声が出ます。

 

 

 

取った音声をオクリンクで送信し、

先生はみんながどんな音声を送ったかを確認できます。

 

 

今回のような音声録音は土日の宿題でも出るかもしれません。

是非またチャレンジしてみましょうね!

晴れ 9/6(火) 5・6年生は稲刈り体験を行いました!

9月とは思えない猛暑でしたが…

5・6年生は、5月に田植えした稲の収穫に行ってきました!

田植えのときからお世話になっている小山さんご夫妻が、

夏の間ずっと稲を育てて下さり、

今日、収穫を迎えることができました。

 

稲のつかみ方やかまの持ち方から丁寧に教えていただき、

いざ稲刈り開始!

なかなか稲が切れず悪戦苦闘する児童もいる中で、

プロのような手さばきで次々と稲を刈っていく児童も。

協力して、すべての稲を刈り取ることができました。

収穫した後は、コンバインで脱穀をしてもらいました。

刈り取った稲をみんなで手分けして、小山さんの元へ運びました。

稲がどんどん吸い込まれていく様子にびっくり!

果たして、どれくらいとれたのかな~?

みんなのがんばりの甲斐あって、とてもたくさんの籾になりました!

「ごはん何杯分かな~」と予想する児童も。

最後には内緒のごほうびもあり、たくさんの笑顔が見られました。

 

炎天下でしたが、誰一人リタイアすることなく、とても貴重な経験ができました。

学校に戻ってからのふりかえりでは、

「お米づくりは大変なんだとわかりました」という感想も。

これから、作ってくれた方に感謝しながら、よく味わってお米を食べたいですね。

 

このお米を使って、冬になったらお餅を作ります。

自分たちで収穫したお米でできたお餅、楽しみですね。

 

お世話になった小山さん、ありがとうございました!

晴れ 9/5(月) 運動会に向けて、係会がありました

9月23日(金)の運動会では、高学年の児童は競技だけではなく係の仕事にも大活躍です。

今日は初めての係の打ち合わせ・係会がありました。

・用具、スローガン係

・放送係

・得点、決勝係

に分かれて、それぞれ6年生のリーダーが仕事内容の確認や分担をしていました。

 

種目の練習も少しずつ始まり、運動会モードが高まりつつあるはぎのっ子です。

全力・協力でがんばる運動会をみんなで創り上げていきます。