子どもたちの様子

2023年10月の記事一覧

10/12(木)☀PTA朝の読み聞かせ

今日の朝学習の時間に、1・2年生教室でPTAの家庭教育委員さんによる読み聞かせがありました。

10月ということで、ハロウィンのお話を読んでいただきました。

しかけ絵本ということもあり、絵をじっくり見つめながらお話に聞き入る1・2年生でした。

ありがとうございました。

 

晴れ 10/12 ”ぶんぶんボウル”さんのSDGs授業が行われました!

今日は吉本興業のお笑い芸人『ぶんぶんボウル』のお二方、

まーしさん・とよさん が萩野台小学校に来てくださいました!

お笑い芸人でもありながら、

なんと!『SDGs推進大使』でもあるお二人。

 

今回は萩野台小・笠野小・刈安小の6年生のみなさんと合同で

SDGsについてのお話を聞きました。

 

合間にとっても面白い漫才も見せてくださり、子どもたちは終始ニッコニコ

 

「SDGs(持続可能な開発目標)って何??」

「どんなことをしていけばいいの??」

 

〇✕クイズ形式でとってもわかりやすく、更にはとっても楽しく教えてくださり、

子どもたちはSDGsについての考えを深めていきました。

 

「津幡町でSDGsを取り入れていくにはどうすればいいかな?」

と考える場面がありましたが子どもたちは自分たちの想いを上手に発表していました!

 

最後は、みなさんで一緒に記念撮影!でイェ~イ。

とっても素敵な一日になりましたね♪

 

『ぶんぶんボウル』のまーしさん・とよさん 、

スタッフの皆様、本日はありがとうございました!

 

 

10/11(水)☀バス遠足に行って来ました!

昨日は雨が降っていて、少しお天気を心配していましたが、気持ちの良い秋晴れの中、今日はのとじま水族館へバス遠足に行って来ました!

 

出発式で、教頭先生がお話していた「えがお」と「ありがとう」を大切に、

マナーを守って、なかよし班の友だちを気遣い協力する姿がすてきでした。

おいしいお弁当と仲間の力で元気をチャージした萩野っ子でした。

☀10/10(火) 4年生 秋の俳句

秋も深まり、萩野台小学校の周りの木々の葉っぱも、茶色に色づく季節になってきました。

4年生は国語の学習で秋の俳句作りにチャレンジしました。

萩野台小学校の周りの風景や、自分で体験したことを俳句で表すことができました。

晴れ 10/6(金) 2年生『音読劇の読み方を考えよう』

楽しそうな声が聞こえてきたので、2年教室の様子を覗きに行きました。 

国語の授業で、がまくんとかえるくんの『お手紙』についてのお勉強中でした。

 

このお話の音読劇をする予定ですが、その前に

「どんな音読がいいかな?」と話し合っていました。 

 

『ここは優しく言った方がいいかな?』

 

『しずかに言ったらいいかも!』

 

『”そうなんだぁ~”(語尾)って伸ばしたら悲しそうだよね』

 

『手振りをつけてみよう!』

 

と自分の工夫やアイデアを意見交換しています。

みんな上手に自分の考えを、伝えていましたね♪

 

授業の終わりにはみんなニコニコマークがついていて

楽しみながら音読の工夫について理解を深めていました。