河井っ子日記

河井っ子日記

いってらっしゃい!

今日から6年生が一泊二日で宿泊体験学習です。

朝早い出発でしたが、皆さん元気そうでした!

体調面に気をつけて、良い学びとなりますように。

表彰式&任命式&全校集会 10月4日

たくさんの表彰の後で各委員長と代表委員の任命式を行いました。

任命書を受け取って、一人一人の決意表明です。

真剣に話す姿を真剣に見守る姿がありました。

後期もよろしくお願いします!

いもほり 2年生

10月4日に2年生のいもほりがありました。

はじめは慎重にしていたのですが・・・・・

5分もしないうちでいつもの元気さを取り戻します。

いもを手にして歓声が沸き上がります。

輪島公民館の皆様、お世話していただき

本当にありがとうございました。

稲刈り part2

今日は、さくら学級、なのはな学級の稲刈りでした。

5年生は昨年度の経験があるので手際がいいです。

稲架干しする様子です。

稲刈り日和でした。

さよなら ペッパーくん

9月29日はペッパーくんの河井小学校での最終日です。

この日は5年生2学級がプログラミングの学習をしました。

ロボットが自分のプログラム通りに動く体験は貴重です。

このような機会を与えてくださった卯木さん

本当にありがとうございます。

ペッパーを動かそう!

さくら組のみなさんがそれぞれ作ったプログラムで

ペッパー君を動かしたり、しゃべらしたりします。

面白い動き、しゃべりでしたよ。

朝の読み聞かせ

図書ボランティアの皆さんからの朝の読み聞かせがありました。

いい一日のスタートとなりました。

いっしょにがんばろう!

児童玄関横の掲示板に学校研究の取組が掲示されています。

本校では、なぜ、どんなことに取り組むのか。

結果はどうだっかを児童と共有しています。

児童+先生=チーム河井 です。

外国語活動

3海の外国語活動の様子です。

先生の発音を聞き取り、その言葉のが表す絵を指さします。

同じ絵を同時に指さすとハイタッチをします。

簡単なゲームですが、すべて英語の説明です。

楽しみながらもしっかりと聞く態度が見られました。

研究授業

9月25日に2年海組で研究授業がありました。

めざせ名探偵!探偵は証拠を見つけます。

2年海組のみなさんは文章から根拠を見つけます。

発表する人の方に身体を向けて話を聴きます。

2年生の成長ぶりに感心しました!

稲刈り

9月22日に4年生が稲刈りを行いました。

鎌で刈り取り、束にして縛ります。

それを稲架に干します。

暑さもひと段落といった日でしたが

いい汗をかいていました。

運動会⑦ 閉会式

低学年・高学年のリレーの後は閉会式です。

優勝白組 準優勝紅組という結果でした。

正々堂々 真剣勝負 最後まで全力をつくそう

スローガン通りの素晴らしい運動会となりました!

6年生ありがとう!

運動会⑤ 綱引き

中学年、低学年、高学年の順番で行われました。

場所を入れ替えて2回戦ずつ行いました。

応援に力が入ります!

輪島市環境ポスター展 9月24日まで

午前8時から午後18時まで

輪島市役所 本館1階多目的スペース

土日祝は時間外受付から入退室してください。

力作ぞろいです。

お時間があれば足をお運びください。

運動会④

当日の朝、1年生の黒板にあるように・・・

ダンス名は「アイドルK小町」 

のりのりで練習の成果を発揮します。

積み上げてきた練習の成果を発揮し

大きな拍手をいただきました。

運動場がコンサート会場に早変わりです。

運動会③ 個人走

まずは3・4年生です。

次は1・2年生

最後は5・6年生です。

最後まで全力を走り抜きました。

運動会⓵ 開会式

8:40~開会式です。

両団長の選手宣誓は堂々と素晴らしかったです。

プログラム1番はラジオ体操です。

しっかりと手足を伸ばします。

これからの熱い戦いに備えます。

運動会 開催します!

昨日の放課後6年生が準備を手伝ってくれました。

グランドの石拾いもみんなのために行います。

自分たちにとって最後の運動会です。

最高の思い出を創りましょう。

河井小学校運動会 8:40から開会します。