あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

2学期始業式

 44日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 始業式では校長より、1学期に築いた土台の上に、2学期は骨組みをつくる話がありました。
 頑丈な骨組みをつくるために、もってほしい3つの心として、①粘り強く諦めない心、②明るい心、③自分に厳しく人に優しい心が挙げられました。子ども会の相撲大会で見せた粘り強さ、勝ち負けをいつまでも引きずらない明るい心、苦手なことを克服する自分に厳しい心です。
 その3つの心で、まずは運動会に挑んでほしいものです。

PTA親子奉仕作業

8月24日、親子奉仕作業をしていただきました。 170名ほどの児童・保護者の皆様に参加をいただき、高窓やトイレなどの掃除をしていただきました。おかげ様できれいな校舎で2学期を迎えることができました。ご協力ありがとうございました。

 

道徳教育講座Ⅱ

 8月7日、第2回道徳教育講座を開催しました。
 今回は、講師として津幡町河合谷出身の木版画家 谷内 正遠氏を、指導助言者として白山市立朝日小学校 松浦 維久子校長先生をお招きしました。
 まず、本校児童・保護者19名と、町内の13名の先生方とともに木版画教室と講演会を行いました。谷内先生の講演では、先生が木版画を始めたいきさつや、ふるさとへの想いをお聞きしました。
 次に、松浦校長先生、参加いただいた先生方と、人と地域を生かした道徳教育をテーマに協議しました。協議会では、主にゲストティーチャーの活用について深めることができました。
 ご指導いただいた谷内先生、松浦先生、参加いただいた先生方、本当にありがとうございました。

 版画教室
講演「ふるさとへの想い」
 
協議会「ゲストティーチャーの活用について」

町子ども会相撲大会

 8月3日、津幡町子ども会相撲大会が行われました。
 英田小学校校区子ども会からは、団体戦に2チーム参加しました。2チームとも予選を突破し、決勝トーナメントに進みましたが、優勝した太白台小学校校区子ども会とあたり、残念ながら敗退しました。
 個人戦には、10人が参加しました。5年の松田 侑大さんは、3回戦に進みましたが、惜しくも取り直しの結果敗れました。4年の管田 貴崇と6年の遠田 悠大郎さんは、粘り強い戦いで勝ち抜き、見事、準優勝に輝きました。
 どの選手も、自分の持ち味を生かしたすばらしい取組でした。PTA育成部の皆様、地域の皆様、相撲大会に向けてのご指導とお世話をありがとうございました。
管田君 優勝候補撃破
松田君 取り直しになった一番
 
遠田君 土俵際の逆転
 
遠田君 決勝戦の勇姿

1学期終業式

 平成26年の学びの土台づくりである1学期72日間が終わり、終業式で校長から、充実して有意義な夏休みになるように、次のような話がありました。
 世界で№1になった人には共通点があります。それは、期限付きの目標をもつことです。
 期限付きの目標を達成するための方法として「夏休みさかさまカレンダー」があります。
 「夏休みさかさまカレンダー」を使い、1日や2日で終わらない研究など「ど~んと勉強」に取り組くんだり、漢字や計算など「こつこつ勉強」に取り組んだりしてください。
 そして、「自立と自律」の力を付けて成長した皆さんと9月1日に会えるのを楽しみにしています。

第2回赤ちゃん登校日

 7月9日、36度を超える暑い日でしたが、第2回赤ちゃん登校日を実施しました。
 前回は「聴く」をテーマに行いましたが、今回は「表情」がテーマです。
 まず、赤ちゃんのお母さんに「いないいないばあ」をしていただき、赤ちゃんをあやすときの表情を学びました。
 次は、子どもたちが赤ちゃんをあやす番です。純真な赤ちゃんを目の前にすると、恥ずかしさなんか吹っ飛び、自然に素敵な表情になりました。
 そして相手に対する思いや愛情を表情にして伝えることの大切さを学びました。

赤ちゃん登校日

 第1回赤ちゃん登校日が行われました。
 津幡町、金沢市、白山市から31名の赤ちゃんとそのお母さん、お父さんが来校され、5年生児童50人と交流しました。
 赤ちゃん1人と児童1.2名がペアになり、赤ちゃんのこと、子育てのことなどを話題に話し合いました。
 はじめは緊張気味だった児童でしたが、赤ちゃんの笑顔を見ているうちに、みるみる表情が変化していきました。とても素敵な表情へと。赤ちゃんのパワーはすごいものです。
 第2回目は、7月9日に行われます。参観も可能です。ご来校をお待ちしています。

3年自転車安全教室

 津幡警察署の署員の方と町役場の職員の方を講師に迎え、3年自転車安全教室が行われました。
 はじめにDVDを見て安全な自転車の乗り方について学び、次に駐車場に特設された練習場で実技練習をしました。
 実技では走り出すときや交差点での安全確認の仕方や安全なこき出し方、横断歩道での渡り方などを特に練習しました。
 講師の方からは、自転車の乗り方はまだまだ未熟であること、ヘルメットの着用が望ましいことなどについてお話がありました。
 本校の3年生のヘルメット所有率は55パーセントと低いです。ヘルメットを着用し、「自分の命は自分で守る」を常に意識していきたいものです。
 

県民みどりの祭典

 昭和の日には、県民みどりの祭典が森林公園緑化の広場で行われました。
 本校からも、緑の少年団として9人の児童が参加しました。
 式典では、森林環境功労者表彰や緑の少年団の活動発表などがありました。
 また、いろいろな催し物もあり、本校児童は、年輪キーホルダーや押し花はがき作りをしてきました。

授業参観、PTA総会、懇談会

 今年度最初の授業参観(午前には1年生を迎える児童集会も)、PTA総会、学年・学級懇談会が行われました。
 参加率は、授業参観89%、PTA総会54%、学年・学級懇談会41%でした。
 PTA総会では、校長より3つのお願いがありました。
 ①早寝、早起き、朝ご飯、挨拶、宿題のリズムをつける
 ②お子様の話は、目を見て最後まで聴く
 ③ご家庭でも読書を勧める  です。
 ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
よろしくね集会(1年生を迎える会) 6年生の英田っ子祭り太鼓

第1回 道徳教育講座

 本校は平成26年度「いしかわ道徳教育推進事業」の指定を受けており、4月25日に第1回道徳教育講座を開催しました。
 研究授業は5年2組で行いました。「ぼくが愛する千枚田」を資料に、<受け継ぐとは、どういうことだろう>という課題で、郷土愛について考えました。授業の終末には、ゲストティチャーの能瀬川観桜会、会長の板坂様にお話をしていただきました。板坂様のお話から、大変なことがいくつもあるけど、なぜ桜祭りを続けているのか、地域に対する熱い思いをお聞きすることができました。
 授業には、保護者の方や河北郡市の先生方の参観もありました。ありがとうございました。

6年出前考古学教室

 県埋蔵文化財センターと町の学芸員の方をお招きし、6年出前考古学教室が行われました。
 縄文時代の土器や石器、狩猟の道具などの紹介、貫頭衣を着て火おこし体験などをさせていただきました。また、加茂遺跡から出土した加賀郡牓示札や土器などの紹介をしていただきました。
 自分たちの住んでいる地域が、歴史的に高い価値のある場所であることを感じ、6年になって学習を始めた歴史が、より身近なものになる貴重な体験でした。

1年交通安全教室

 1年交通安全教室が行われました。
 はじめに津幡警察署の方から、とび出し注意、横断歩道や踏切の渡り方についてお話を聞き、3つの約束をしました。
①道路で遊ばない
②道路にとび出さない
③横断歩道のあるところを渡る です。
 次にPTA生活指導部や1年の保護者の皆様とともに、学校近辺の道路を歩いてみました。押しボタン式の横断歩道の渡り方、歩道や路側帯の歩き方などを実際に歩いて確認しました。
 学校にもどり、架谷校長が1年生の子どもたちにたずねました。
「今日は、警察の方と3つの約束をしましたが、入学式で校長先生とも3つの約束をしましたね。覚えている人はいますか。」
 たくさんの手が挙がり、指名された子は、見事に3つの約束をしっかり言えたのです。
 入学式での3つの約束の1つを達成したのです。
 お世話いただきましたPTA生活指導部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

26年度入学式

平成26年度入学式が行われました。

今年度は新入生38名を迎えて、242名でのスタートです。

式の中で架谷校長は、新入生と3つの約束をしました。

早ね、早起き、朝ごはん、元気なあいさつ

しっかり話を聞く

命を大切にする です。

後日分かるのですが、なんと新入生の多くが、3つの約束をしっかり覚えていたのです。