2021年3月の記事一覧
最後の授業(卒業式) 旅立ち 力強く羽ばたいて
3月12日(金)
凛とした緊張感が漂う中で、卒業式が行われ、3年生が本校から巣立ちました。卒業おめでとう。
中学校はわずか3年間ですが、身長が20㎝以上伸びた生徒、ちょっとした壁に当たっても、しっかりと乗り越える粘り強さと精神力がついた生徒など、心身ともに本当に大きく成長した姿を改めて感じられずにいられません。皆さんの誠実さと人を大切にする気持ちは、とても素晴らしかったです。また、卒業式での式歌は、在校生も含めて、全校で唄う最後の歌として、感謝の気持ちと、次のステージでしっかり頑張るという決意など、たくさんの思いが歌声となって会場に響き渡り、感動でいっぱいでした。送られる側、送る側のみんなの気持ちが一つになった素晴らしい卒業式でした。卒業生、在校生、そして、保護者の皆様、ありがとうございました。
卒業生の皆さん、これまで最高学年として、下級生を引っ張ってくれてありがとう。一人一人進む道は違いますが、自分が選んだ道が「正解」となるように、本校で学んだことを糧として、力強く頑張って下さい。チャレンジするには、一歩前にです。健康であること、そして夢を諦めないこと、皆さんの今後の活躍と飛躍を期待しています。
保護者の皆様、これまで本校の教育活動にご理解を賜るとともに、本校を支えていただき、本当にありがとうございました。
卒業式前日 3年生合同終礼
明日はいよいよ卒業式。その前日の今日、3年生全員による合同終礼を行いました。その主な目的は、この3年間歩んできた歴史、活動の足跡を再度みんなで確認し、ここで学んだこと、気づいたことをしっかり心に刻んで卒業してほしかったからです。
入学した当時、自然の家、遠足、修学旅行、職場体験、体育祭、文化祭などなどの写真、その写真を見て思わず吹き出したり、笑いが起こったり、たくさんの仲間と過ごした時間を蘇らせることができました。また、先生方のメッセージも動画に納めれれていました。
そして、最後に学年の先生方から、卒業生へのメッセージを一人一人届けました。明日は、全校挙げて、心のこもった卒業式にしたいと思います。
卒業生へ心温まるメッセージ 一期一会
卒業にあたり、卒業生へのメッセージが数多く届けられています。これから、皆さんが進学する高校から、これまで皆さんがお世話になって転任された先生方や小学校から、皆さんとつながりを持った方々から、お祝いと励ましのメッセージがいっぱいです。卒業生へのメッセージを贈っていただき、ありがとうございました。
その中に、3年生が2年生の修学旅行先の大相撲観戦で、たまたま前の席で観戦されていて、「中学生と一緒に応援できて、とても楽しい時間を過ごせました。」と、お手紙をいただいた方から、卒業にあたって、改めて卒業をお祝いするメッセージが届きました。
一期一会とよく言われますが、たった一度の出会いであっても、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしてもらいました。「人の温かさ」とわずかな時間を共有しただけなのに、こんなにもその出会いとその過ごした時間を大切にして下さる「ありがたさ」を感じられずにいられません。とても人のぬくもりを感じました。ありがとうございました。
(栃木県から送られてきた卒業生へのメッセージ)
ワインラベルが出来上がりました!
卒業記念ワインのワインラベルが出来上がりました。5年後の成人式の際に、このラベルの貼られた「のとワイン」を手に取り、見ている皆さんは、どんな姿になっているでしょうか?もう社会人として働いている人、まだ学生として勉学に励んでいる人、様々だと思います。そこには、一まわりも二まわりも成長した皆さんがいることでしょう。
でも、このワインを手に取った時に、今日のこの中学生時代に過ごした1ページ1ページが蘇ってくると嬉しいですね。
5年後に手に取る3年生が作成したワインラベルの一部を紹介します。
受験生がんばれ! 応援しています。
公立高校一般入試の倍率が確定しました。入学試験まで、1週間を切りました。3年生には体調管理に気を付けて、これまで努力してきた力を十分に発揮してくれることを祈っています。
現在、廊下に在校生から受験生に向けた応援メッセージが貼られています。また、受験生同士(3年生)「お互い頑張ろう」の応援メッセージも貼られています。進路実現に向けて頑張れ!学校あげて、3年生皆さんを応援しています。
校門前の松がすっきりと!
この日曜日に、町在住の坂井様が校門前にある松の木を剪定して下さりました。一昨年も、剪定していただいたのですが、だいぶ木の枝が伸びたということで、ボランティアで剪定していただきました。寒い中で、1日がかりの仕事でありました。改めて坂井様のご厚意に感謝申し上げます。お陰様で、すっきりとした校門で卒業式を迎えることができます。
本校のホームページに、これまで地域の方からの寄付やご厚意を掲載させていただいていますが、この1年だけでも、本当にたくさんの事を掲載させていただきました。改めて、地域に支えられている学校だと感じてなりません。中学生が頑張っている姿を地域に見せられることが、これらの恩返しだと思い、これからも「地域に中学生の顔が見える」学校として、充実した教育活動になるよう頑張っていきます。たくさんのご支援、本当にありがとございます。
3年生 ワインラベルづくり
3年生は、卒業をまじかに控え、ワインラベルづくりを行いました。
昨年の秋(9月17日)にのとワイン様のご厚意で「ぶどうの収穫体験」をさせていただきました。そのぶどうがワインとして生まれ変わりました。そのワインは、穴水町より卒業記念として、卒業式に目録をいただくことになっています。そして、5年後の成人式に、そのワインが卒業生に1本ずつ贈られることになっています。
その5年後のワインに思いを込めて、パソコン室のタブレットを使いながら、3年生は作品を制作しました。5年後、立派に成長した皆さんと再会し、このラベルが貼られたワインを見た時に、どんな記憶が蘇ってくるでしょうか。仲間との再会を喜び、乾杯して、美味しく飲んでいる姿を想像するだけでも、楽しい未来が待っている感じがしてなりません。改めて、穴水町当局の皆様、のとワインの皆様に感謝申し上げます。
R6 穴中だより10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 AnachuNews10月号を掲載しました (2024/10/7)
R6 穴中だより9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 AnachuNews9月号を掲載しました (2024/9/3)
R6 穴中だより7月号を掲載しました (2024/7/16)
R6 AnachuNews7月号を掲載しました (2024/6/16)
R6 穴中だより6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 AnachuNews6月号を掲載しました (2024/6/7)
R6 穴中だより5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 AnachuNews5月号を掲載しました (2024/5/13)
R6 穴中だより4月号を掲載しました(2024/5/9)
2年生が穴水町について英語で紹介してみました。(2024/03//28)
3年生が日本の文化を英語で紹介してみました。(2024/03/28)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 4 | 6 2 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23 1 |
24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |
次の日、学校で会えますよね。
このルールは、自分と友達を守ります。
おうちの方も協力を・・・
1.自ら課題を発見し解決した
力を身に付けた穴中生
2.あいさつがしっかりと
できる穴中生
3.人の話は「目と耳と心」で
聴くことができる穴中生
4.自分の考えをしっかりと
持ち、判断し行動できる穴中生
校長先生新学期始業式の言葉より
みなさんには、「言葉」を大切にしてもらいたい。 自分を表現するためには「言葉」を使わなければなりません。 みなさんが将来進学するとき、就職するとき、自分をアピールする必要が出てきます。 たくさんの言葉を習得し、適切な言葉で相手に自分を伝えられるようにしましょう。 将来みなさんが社会に出たとき、目上の人に適切な言葉を使えるよう、みなさんは職員室の先生で練習してください。 使う言葉がわからないときは、先生方に尋ねてください。
1、2年生が総合的な学習の時間に【ふるさと学習】で穴水町の魅力を紹介しています。生徒の作品については以下から閲覧できます。
子供たちの安全確保及び車同士の接触事故を避けるため,本校駐車場の所定の位置をご使用くださるようお願いいたします。出入り口を設けましたので、ご協力願います。
(道路上での乗り降りは、控えて下さい。)
- 家庭学習を充実させましょう
- 家族団らんの時間にしましょう
「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られる!
国際パラリンピック委員会から、全国の中学校・高校177校の1校として、穴水中学校に「I'mPOSSIBLE アワード参加証」が贈られました。
道徳の時間に、パラリンピック大会の目的や意義、そして、その大会に出場する選手のエピソードや映像を交えた授業を行い、その選手の生き方から、勇気・強い意志などパラリンピアン(パラリンピック選手、パラリンピック出場経験者)たちに秘められた力について、考え、学びました。その学校での取り組みが認められ、今回の「参加証」を受けることとなりました。