日々の出来事
今日の子どもたち(6月2日)全校集会
今月の集会は、先日行われた連合運動会の表彰や健康委員会の発表がありました。
いよいよ水泳学習がはじまります。
プールの使い方についてクイズを交えながら発表してくれました。
みんなで安全に楽しく過ごしましょう!
集会の最後には、校歌の収録がありました。
ケーブルテレビでの放送日は未定です。決まり次第お知らせします。
今日の子どもたち(5月27日)人権の花集会
今日は、人権の花贈呈式がありました。
はじめに本校のスクールカウンセラーでもある村井さんの挨拶の後、
DVD「ねずみくんのきもち」を視聴しました。
子どもたちからは
「思いやりについて、改めて考える機会になりました。」
「ねずみくんが、いつもいじわるなネコさんに一緒にお弁当食べようと言った場面が印象に残りました。」
などの感想がありました。
いただいたお花は3,4年生がプランターに植え、
玄関に並んでいます。
今日の子どもたち(5月26日)たてわりデー
今日は2,3限にスポーツテストをしました。
2限は4~6年生、3限は1~3年生がたてわりグループに分かれて行いました。
上級生と一緒にいつもより良い記録を出そうと一生懸命。
3年生や6年生は下学年の子たちに優しく声をかける様子が見られました。
そして、今日はたてわり給食でした。
みんなで楽しく食べ終わったら、6年生が準備した遊びで楽しみました。
今日の子どもたち(5月23日)クラブ活動
今日は今年度初めてのクラブ活動がありました。
自分たちで発起人になり、メンバーを募って開設した5つのクラブです。
それぞれ自分たちの興味あるクラブで楽しく活動していました。
今日の子どもたち(5月21日)あまーいイチゴおいしかったよ!
今日はいつも畑のお世話をしてくれている裏谷さんの畑へ全校で出かけ、
イチゴ狩りをしました。
畑には真っ赤なイチゴがたくさんなっていました。
みんなどれにしようか笑顔で選び、口いっぱい頬張っていました。
甘くて美味しいイチゴに大満足でした!
今日の子どもたち(5月19日・20日)連合運動会
日頃の練習の成果を発揮する連合運動会が20日に開催されます。
前日(19日)には、全校で壮行会を行いました。
1~5年生の大きな声援を受けて、一生懸命頑張ります。
今日はとても暑い日になりましたが、
ベストを尽くして一生懸命頑張りました!!
壮行式の様子
今日の子どもたち(5月15日)一芯二葉
夏も近づく八十八夜
3年生が総合の学習で茶つみ体験をしました。
北陸では唯一の茶畑がある打越町へでかけ、こども園の園児と一緒に刈取りを行いました。
「一芯二葉(いっしんによう)」
まだ葉の開いていない芽の状態の葉と、その下の2枚の若葉を摘みます。
子どもたちはこども園のときに一度体験しているので、
とても上手に見つけ素早く摘み取っていました。
TVや新聞の取材にも笑顔で応えていました。
校長室の前には、刈取りの様子も紹介しています。
今日の子どもたち(5月13日)なかよくなろう会
初めての全校たてわり活動は「なかよくなろう会」
この日までに、6年生のリーダーは全校が楽しく過ごせるようにと
ゲームを考えてくれました。
自己紹介をするときも、下級生にやさしく教えている様子がたくさん見られました。
じゃんけん列車では、長い長い分校列車ができあがりました!
これからもたてわり活動を通して、どの学年ともなかよくできる分校っ子になりましょう!
今日の子どもたち(5月7日)5年田植え
5年生は総合で米作りについて学習しています。
よいお天気にめぐまれ、子どもたちは田植え体験を行いました。
教えてくださったのは、分校町の藤井さんです。
昔ながらの手作業のため、まずはワクを転がします。
まっすぐ苗を植えるための目印です。
さあ、いよいよ苗を植えます。みんなどろんこになりながら一生懸命植えました。
楽しみながらも、昔の農家さん苦労を実感していました。
今日の子どもたち(5月7日)すぎのこ読み聞かせ
G.W.たっぷりお休みした子どもたちが元気に学校へやってきました。
今日は、すぎのこ読み聞かせです。
読み聞かせの大好きなボランティアのみなさんがそれぞれの学年で月に1度読み聞かせをしてくれます。