ブログ

2023 1学期

8月9日 平和集会

 全校登校日のこの日、平和集会を行いました。児童会による沖縄戦の体験者の話や絵本の読み聞かせの発表を聞いた後に、8つのファミリーに分かれて「平和とはどういうことか」「自分たちにできることは何か」といったことを話し合いました。その後、みんなで平和への祈りを込めて折り鶴を折りました。全校で平和について考える時間となりました。

7月20日 1学期終業式

 4月6日の入学式・始業式の日から約4か月、今日は1学期終業式となりました。式では校長から有意義な夏休みにするための「ちょくしっこ」の約束の話をしました。その後、生活のきまりや夏休みプールのきまりについて、それぞれの担当者から話をしました。子ども達は話す人を見て、真剣に話に耳を傾けていました。

 また、最後には児童会から運動会のスローガン発表がありました。今年のスローガンは「全力~真けん勝負!みんなで力を合わせて楽しもう~」2学期に入ると練習がスタートします。

 長い夏休みですが、一人ひとりがめあてをもって充実したものなるよう過ごしてほしいと思います。

 

7月18日 1・2年生 着衣泳

 洋服を着て水の中に入った子ども達は、洋服の重さや動きにくさを実感していました。その後、着衣の状態でペットボトルを抱きかかえて浮いたり、仰向けになって大の字で浮いたりする練習をしました。

 

7月13日 狂言鑑賞会

 万作の会の狂言師の方をお迎えして開催された狂言鑑賞会。6月に行われたワークショップから約1か月、子ども達はこの日を楽しにしていました。会では、5人の狂言師の方による「盆山」「附子」を鑑賞したり、「蝸牛」では一緒にはやし言葉を言ったり、動いたりしました。日本の伝統と文化に触れるよい機会となりました。

7月11日 4年車いす体験

4年生は総合で福祉について調べています。今日は「やさしいまちづくり教室」ということで、車い椅子に乗ったり、車氏に乗っている人の介助の仕方を学んだりしました。

7月6日・7日  5,6年生緑の生活体験学習

2日間にわたって、山中温泉杉の水にある百笑の郷で合宿を行いました。晴天に恵まれ、すべての活動を予定通り行うことができました。大自然の中でいろいろなことに挑戦し、学年やファミリー、全員で協力して思いっきり楽しむことができました。

7月5日 1,2年 プール水泳

1,2年生のプールでの学習では、まずは水に慣れることを目標に取り組んでいます。体の力を抜いて大の字やまっすぐの姿勢、だるまさん、くらげの形で浮く練習をしました。水を怖がる子もおらず、みんなプールでの学習を楽しんでいました。

7月5日 3年理科

3年生なって初めて学習している理科。これまで、ホウセンカやヒマワリの種をまき、その成長を観察したり、昆虫の体や一生について学びました。今は「風とゴムの力のはたらき」について、実験を通して学んでいます。今日は風力による車の動きに違いを調べました。

 

6月28日 庄小学校との交流学習【6年生】

3限目には外国語活動を行いました。グループに分かれて英語での自己紹介タイムに続いて、行きたい国についてスライドや資料を見せながら英語でスピーチをしました。グループのメンバーを変えながら交流しました。

4限目には体育館でドッジボールをして盛り上がりました。1回戦は学校対抗、2回戦は混合チームで対戦しました。山代中学校に進学する仲間として、今後もこうした学習を行っていきたいです。

6月26日 1・2年生交通安全教室

安全な歩行や横断の仕方を身につけ、交通安全に対する意識を高めるために行われている交通安全教室。キッズサポート隊や警察署員の方々のご協力のもとで行うことができました。