令和5年度 学校の様子
ひばり・たんぽぽ 音読劇
ひばり学級の6年生が、もうすぐ卒業を迎えます。
最後に、みんなで楽しみながら学習しようと、「てぶくろ」の音読劇を楽しみました。
おじいさんが、森の中で手袋を片方落としてしまいます。いろいろな生き物がやってきて、
「わたしも入れて」「ぼくも入れて」と手袋の中に入り、手袋が少しずつ大きくなっていくお話です。
その生き物たちの部分を「自分」にして、音読劇を楽しみました。
最後には手袋の中がいっぱいの人になりますが、「みんなで仲良くしていこうね」という結末でした。
4年生 ICTサポーターさんと学習
11日(月)、4年生は「ジャムボート」という思考ツールの活用方法について学習しました。
1組は「春休みと夏休み」、2組は「卒業生と在校生」をテーマに、
まずは個々が共通点や相違点を付箋に書き出し、その後、グループ単位で対話しながら整理していきました。
グループ単位で同じ画面を見ながら話し合うことで、新たな気付きがあったり思考が整理されたりしたようです。
6年生 卒業制作ラストスパート!
いよいよ、6年生の卒業の日が迫ってきました。卒業制作の完成に向けて、ラストスパートです!
卒業制作は、自分で考えたデザインを彫刻刀で彫った木製の小物入れです。
色付けをするかしないかは、自分で決めており、木目をそのまま生かした作品もあります。
どんな仕上がりになるか、楽しみですね!
学生ボランティアさん、ありがとう!
中条小学校出身の大学生で、将来は小学校の先生を目指している学生さんが、
自ら志願して、中条小学校に学習支援のボランティアに来てくださいました。
3月4日(月)から8日(金)までの1週間だったので、あっという間でした。
「中条っ子の皆さん、4月から次の学年に進級しても、勉強や運動をがんばってください。応援しています。」
という励ましの言葉もいただきました。ありがとうございました!
なかよしありがとうの会
1~6年生までの縦割りで編成している「なかよしグループ」
今年度は、掃除を一緒に行うなど、日常的な関わりも増えました。
7日(木)は、そのグループ単位で、6年生と一緒に遊びを楽しむ最後の会が開かれました。
5年生が中心となって会を進行したり、1~5年生がメッセージを準備したりしてくれました。
卒業する6年生にとって、また一つ嬉しいプレゼントが増えました。温かい時間をありがとう!
3年生 子ども郷土史講座
7日(木)、津幡町ふるさと歴史館「れきしる」の学芸員さんから、津幡町の移り変わりについて
教えていただきました。先日は、吉倉収蔵庫へ出かけ、昔の道具について学習してきている3年生。
学芸員さんの説明の後には、たくさんの質問をして、学びを深めていました。
6年生 校長室ランチ
2月下旬、6年生は6~7人のグループを編成し、校長室で校長先生と給食を食べました。
「校長室に、初めて入ったかも」「低学年で、叱られたときに入った」など、校長室に入るときには様々な反応。
少し緊張する場所ではありますが、給食を食べながら会話が進むと、いろいろな話が飛び交いました。
「運動会、6年間で1勝5敗だった」「6年になって身長が〇㎝伸びた」「中学校では、吹奏楽部に入るつもり」
など、6年間の思い出や中学校生活への期待などを歓談しながら、楽しいひとときを過ごせたようです。
図書ボランティアさんによる読み聞かせ
6日(水)、今年度最後となった図書ボランティアさんによる読み聞かせ。
今日は学年合同で、広いスペースで読み聞かせを聞いた学年もありました。
また、本日を最後に、長い間、中条小学校の図書ボランティアとして活動してくださった方3名が、
ボランティア卒業となります。
子どもたちの心を豊かにする読み聞かせを続けてくださり、本当にありがとうございました。
あいさつボランティア
計画委員会の呼びかけにより、朝の登校時間帯に、たくさんのあいさつボランティアが
児童玄関の周辺で「おはようございます」と声をかけています。
3月1日の様子です。いろいろな学年の有志がボランティアとして参加してくれました。
3月5日の様子です。この日は5,6年生限定の日で、たくさんの5,6年生が駆けつけていました。
進んであいさつすることが当たり前になると、お互いに気持ちいがいいですね!
今年度最後の委員会活動
1日(金)、今年度最後の委員会活動を行いました。
自分達の活動を振り返ったり、来年度に向けて伝えたいことなどを話し合ったりしました。
特に5年生は、一年間の活動を通じて、高学年としての自覚が高まりました。
6年生の卒業後は、5年生だけで常時活動を行うことになります。中条小学校のために、がんばってほしいです!