ブログ

令和6年度 学校の様子

2年生 ICTの学習

2年生は、ICTサポーターの方と一緒に「クロームブック」の使い方を学習しました。

今日は、ICT端末の画面のスクリーンショットをして、端末の中にある自分のカードに貼りつける

活動に取り組みました。

ICTサポーターの方のお話をしっかりと聞いて、友達と確認しながら活動に取り組めました。

今日の学びを、これからの学習に取り入れていきます。

 

クラブ紹介

5限目にクラブ紹介を行いました。

6年生が4・5年生にクラブの内容を紹介するために、「みんなで協力して

一人一人のよさを伸ばせるクラブをみんなでつくっていこう」を目標に、

これまで準備に取り組んできました。

自分たちのクラブの目玉を分かりやすく伝える姿は、さすが6年生でした。

4・5年生の感想でも、「どのクラブに入ろうか、迷ってしまいました!」

「どのクラブも入りたくなる紹介でした。」などの声が聞かれました。

避難訓練を実施しました

今日の2限目に、避難訓練を実施しました。

突然起こる学校での災害に対して、冷静に安全な場所に避難する方法を理解し、

実際に体験することがねらいでした。

子供たちは、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を

しっかり守って行動することができました。

3年生 地図の学習

3年生は、社会科「わたしのまち みんなのまち」で地図の学習をしています。

今日は、2つの地図の違いについて話し合いました。

実際に地域を探検した学習を生かしながら、学びに向かうことができました。

 

成長の実感 器械運動交歓会

4年生の「器械運動交歓会」が行われました。

 

5月初めから本格的に練習が始まり、体育の授業や放課後練習では、子供たちの一生懸命頑張る姿が見られました。

実行委員は、練習前にめあてや練習内容について話し合い、みんなを引っ張ってくれました。

初めは、技や動きなど、上手くいかないこともありましたが、一人一人が考え進んで動く姿が増え、子供たちは器械運動の技を身に付けるとともに、心の成長も見られました。