ブログ

2023年1月の記事一覧

4年生・国語科「要約する力」

1月30日(月)4年2組の国語科では、説明文「ウナギのなぞを追って」を読みながら、要約して紹介する学習に取り組んでいました。自分が興味を持ったことを伝えるには、どの文章や言葉を使って書けばいいか、一生懸命に読みながら選んでいました。長い文章でも自力で読み、必要な文や言葉を選択する力が付いてきていますね。

 

 

 

 

2月の花

明日から2月。お花ボランティアの中西さんが、1輪挿しを2月バージョンに変えてお花を生けてくださいました。毎月、本当にありがとうございます。

 

 

6年生・総合「自分の十二年史をつくろう」

1月30日(月)卒業を前にした6年生が、総合的な学習の時間に「自分の十二年史」の作成に取り組んでいました。小さいころの写真や調べてきたことをもとに、12年間の成長をまとめることや感謝の気持ちを表すことで、自分の将来に活かすことを目的に取り組んでいます。どんな十二年史ができあがるか、今から楽しみです。

1組では、一人一人集中してプレゼン作成に取り組んでいました。静かな教室で、自分と向き合う姿が素敵でした。

 

 

 

2組では、友達と相談しながら作成していました。困った時に助け合える人間関係ができているのが心強いですね。

 

3年生・理科「物の重さを比べよう」

1月30日(月)3年2組の理科の時間。子ども達は、粘土やアルミを使って、形を変えても重さが変わらないことを実験した後、人は形を変えると体重が変わるか考えていました。子ども達は、どんな姿勢で測っても体重が変わらないことに驚き、考えを深めていました。

 

  

 

   

4年生・算数「広さの表し方を考えよう」

1月30日(月)4年1組の算数の時間は、面積を求める学習をしていました。子ども達は、図形を分解したり付け足したり移動させたりしながら、これまでに学習した四角形の面積の求め方を使って考えていました。友達の考えの良さを学び、自分の考えを広げている姿が素敵でした。

 

 

 

 

今年度最後の授業参観

1月27日(金)2限目と4限目に分散して、今年度最後の授業参観を実施しました。積雪があり寒い中での実施となりましたが、たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。どの学年の子ども達も、おうちの方に成長した姿を見せようと頑張っていました。

1年生の授業の様子です。

  

  

 

 

2年生の授業の様子です。

 

  

 

3年生の授業の様子です。

 

 

 

4年生の授業の様子です。

 

 

 

 

  

5年生の授業の様子です。

 

 

 

  

6年生の授業の様子です。

 

 

 

 

廊下や体育館での参観のため寒い中でしたが、保護者の皆様には、子ども達を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。 

3年生・社会科「調べたことを交流しよう」

1月26日(木)3年1組の社会科の時間、子ども達は、それぞれ宿題で調べてきた警察の仕事について交流していました。25日が臨時休校となり、どの子も、クロームブックを活用しながらたっぷり時間をかけて調べてきたのでしょう。自信をもって楽しそうに伝え合っていました。

 

 

 

5・6年生:郡市図画作品展巡回

1月26日本日より、河北郡市各小学校5・6年生の代表児童の図画を展示する作品展が、本校プレールームで行われています。登校した子ども達は、たくさんの素晴らしい作品に見入っていました。

 

 

本校代表児童の作品は、どれも丁寧に仕上げられていて、力強さや思いが伝わる素晴らしい作品でした。

 

 

展示期間は、昨日25日から本日26日までの予定でしたが、昨日は雪のため臨時休校となったので、明日27日午前中まで展示致します。明日の授業参観の際には、ぜひご覧ください。

除雪してくれて、ありがとう!

臨時休校明けの1月26日(木)の朝、玄関前に積もった雪を子ども達と先生方が除雪してくれました。木曜日除雪担当の6年1組の子ども達はもちろん、4年生や5年生も進んで参加してくれて、とても嬉しく思いました。寒い中、みんなのために本当にありがとうございました。

 

 

1年生・新1年生を迎える会の練習

1月23日(月)1年1組と2組が集まって、新1年生を迎える会の準備をしていました。1年生の勉強について紹介しようと、グループごとに練習していました。お兄さん・お姉さんに成長した姿を見てもらおうと、どのグループも張り切って取り組んでいました。