ブログ

2022年8月の記事一覧

南中校区ネットサミット

8月30日(火)津幡南中学校において、校区の4小・中学校の代表児童生徒が参加し「南中校区ネットサミット」が開催されました。

 

本校からは、計画委員長と副委員長2名の計3名が参加し、本校のメディアに関する取組と課題を報告しました。

 

各校の報告の後は、校区4校で取り組めることやルールについて協議し、まとめました。進行役の生徒会執行部の生徒たちは、上手に進行したり発表したりすることはもちろん、小学生への対応が温かく、さすが南中学校の生徒と感心しました。

 

 

 

最後に、締結式で、決まった内容について各校代表者が署名しました。

  

 

新聞社やテレビ局が取材に来ていましたので、報道でもご確認いただければと思います。今後の本校の取組については、計画委員会で協議して発信いたします。ご家庭でのご協力を、よろしくお願いいたします。

特別支援教育研修会

8月29日(月)金沢教育事務所の指導主事をお迎えして、特別支援学級の児童の交流の在り方について研修を行いました。

 

 

講義後の振り返りでは、2学期から自分の指導にどう生かしていくか、一人一人発表して学びを共有しました。

 

 

 

学んだことを組織的に生かして、子ども達が安心して学べる学級・学校にしていきたいです。

PTA環境美化清掃

8月28日(日)5・6年生児童と保護者による環境美化清掃が行われました。早朝から、保護者の皆様には、校舎回りと校内に分かれて作業いただきました。

 

 

校舎周りでは、側溝の泥上げに取り組み、3年越しの泥をかき上げ、きれいにしていただきました。

 

 

 

校内では、子ども達が普段できない窓ふきやトイレ掃除を中心に清掃してくださいました。どの階の窓も汚れていて、雑巾が真っ黒になっていました。1番汚れのひどいトイレは、環境部員の皆様が担当してくださっていました。

 

 

 

 

5・6年生は、運動場の草むしりと石拾いをしました。9月の運動会に向けて、上級生がきれいにすることが、中条小学校の良き伝統です。1時間余り黙々と作業してくれていました。

 

  

参加くださったPTAの皆様と子ども達のおかげで、学校がきれいになりました。ありがとうございました。

QU研修会

8月26日(金)低・中・高ブロックに分かれてQU研修会を行いました。1学期に児童に実施したQUテストでの回答を基に、困り感のある子にどう寄り添い指導・支援していけばよいかグループごとに考えました。

 

 

  

2学期からの支援に生かすため、協議した内容を最後に発表し、効果的な手立てについてみんなで共有しました。

 

 

 

GIGA校内研修会

8月25日(木)金沢星稜大学特任准教授をお迎えして、効果的なICTの活用方法について学ぶ研修会を行いました。今回は、ICTを活用しながらも、コミュニケーションを図ることの大切さを重点に研修しました。2学期からの授業に生かそうと、どの先生方も真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

  

1年生・学年登校日

8月24日(水)今日は、1年生の学年登校日。初めての夏休みを過ごした1年生。頑張って仕上げた宿題を持って、元気に登校できました!

 

  

  

2・4・5・6年生学年登校日

8月23日(火)今日は、2・4・5・6年生の学年登校日でした。どの学年の子も、一生懸命頑張った宿題を持って、元気に登校しました。短い時間でしたが、久し振りに会う友達と一緒に、楽しく過ごしていました。

2年生の様子

 

4年生の様子

 

 

5年生の様子

 

6年生の様子

 

第3回PTA常任委員会

8月22日(月)PTA常任委員会がありました。毎回どの常任委員の方々からも、子ども達のためにと愛情もって参加されていることを感じ、学校として感謝ばかりです。今回は、各部の活動報告や今後の取組についての説明に加え、28日(日)開催予定の環境美化清掃や運動会の対応について共通理解を図りました。ありがとうございました。

 

若プロOJT

8月19日(金)若手教員が、オンデマンド配信による県教員総合センターの研修講座に参加しました。コロナ感染拡大防止のため集合型の研修が少なくなってきましたが、若手教員の資質能力の向上のため、夏休み中しっかりと自校でも研鑽を積み、2学期からの指導に生かしていきたいと思います。

 

 

3年生・学年登校日

8月22日(月)今日は、3年生の学年登校日。久しぶりにクラスみんなで集まり、この笑顔!朝のあいさつもばっちりで、楽しく夏休みを過ごしているようで安心しました。