ブログ

2022年6月の記事一覧

今日は、氷室給食

氷室開きの今日・6月30日(木)の給食は、ゆかりごはん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・漬物・なめこの味噌汁・氷室まんじゅうの「氷室献立」でした。明日の氷室の日を前に、みんなで無病息災を願っておいしくいただきました。

 

 

 

 

がんばれ!中条ブルーインパルス

6月30日(木)長休みに、中条ブルーインパルスの6年生が、全日本学童軟式野球大会・県予選大会での優勝ポスターをもって、優勝報告に来てくれました。子ども達の満面の笑みから、優勝した喜びと7月下旬から開催される全国大会への意気込みを感じました。感染症対策と熱中症対策をしながら、諦めずに優勝目指して頑張る子ども達を、みんなで応援したいと思います。

 

1年生・楽しいプール

6月30日(木)1年生が、体育館で準備運動をしてからプールで水遊びをしました。毎日猛暑日が続くので、子ども達にとっては待ちに待った時間です。どの子も、笑顔いっぱいで楽しんでいました。

 

 

 

 

3年生・立ち幅跳び

6月28日(火)3年2組の子ども達が、立ち幅跳びの学習をしていました。踏み切ってから着地するまでを自分たちで動画に撮り、踏み切り方や空中姿勢・着地姿勢など、自分の課題について話し合っていました。

 

 

  

明日から7月

明日から7月。学校の一輪挿しも、七夕飾りに変わりました。暑い日が続くので、頻繁にお花も変えてくださっているお花ボランティアの中西さんに感謝です。

 

 

 

4年生・つなぎ言葉のはたらき

6月29日(水)4年生が、国語の学習で、つなぎ言葉の働きについて学んでいました。日本語には、たくさんのつなぎ言葉があるので使い分けるのは大変ですが、その働きを知ることで、自分の考えや思いを上手に伝えることができます。

1組の様子です。クロームブックを使って、つなぎ言葉を働きごとに分類していました。

 

 

2組の様子です。例文を基に、どの働きのつなぎ言葉を使えばいいか、自分の考えを話し合っていました。

 

 

5年生・今年度初めてのプール!

6月28日(火)6限目、5年生が今年度初めての水泳学習を行いました。

子どもたちは朝からワクワクした様子で、とても楽しみにしていました。

暑い中でのプールは気持ちがよかったようで、たくさんの笑顔を見ることができました。

明日からの水泳学習でも、泳力をどんどんつけてくれることを期待しています。

 

 

2年生・水の かさ

6月28日(火)2年2組の子ども達が、算数の「かさ」の学習で、1Lますと1㎗マスを使って、1L=10㎗であることをグループで確かめ合っていました。実際に体験することで、実感を伴った理解に繋がりますね。

 

 

 

6年生・手洗いできれいに!

6月28日(火)家庭科の時間に、6年2組の子ども達が手洗いで洗濯をしていました。子ども達は、靴下などの汚れを取ろうと、一生懸命に手もみをしながら洗っていました。夏を涼しく快適に過ごすための着方や手入れについて学んだことを、家でも実践できるといいですね。

 

 

  

5年生・社会科研究授業

6月27日(月)県教員総合研修センターの指導主事をお迎えして、5年1組で社会科の研究授業を行いました。子ども達は、庄内平野の地形や気候などの特色に目を向け、コメ作りが盛んな理由を探っていました。

 

 

 

放課後の授業研究会では、指導主事から効果的な指導法について全教員で学びました。