ブログ

2022年7月の記事一覧

1年生・初めての絵の具

7月8日(金)1年1組の子ども達が、図工の時間に初めて絵の具を使いました。汚れてもいいようにTシャツに着替え、思い思いの色を使って楽しみながら描いていました。

 

 

 

4年生・エコラを見学

7月8日(金)4年生が、社会科での「ゴミの処理と利用」の学習の一環として、エコラの見学に出かけました。子ども達は、施設の方の説明を聞き、実際にごみが処理される様子を見ながら驚いたり学びを深めたりしていました。

 

  

  

いじめ対応研修会

いじめをなくし、子ども達が安心して過ごせる学校にするため、7月5日(火)いじめ対応アドバイザーを講師に迎え、いじめ対応研修を行いました。いじめの事例をもとに、いつ・誰が・何をすればよかったのかをグループ討議し、未然防止や初期対応等について学び合いました。

 

 

 

5年生・ひと針に心をこめて

5年2組に引き続き、1組でも玉止めと玉結びの練習をしていました。初めての裁縫学習。子ども達は、集中して針に糸を通し、玉止め・玉結びの練習をしていました。

 

  

 

初めて針を手にする子も多かったのですが、難しいことにもどんどんチャレンジしていました!さすが高学年の姿ですね!!!

5年生・投げる力アップ!

5年生が、体育のスポチャレで「シャトルボール」を実施しました。

  

  

 

今年本校では投げる力をアップさせるために、どの学年も体育の授業で「シャトルボール」に取り組みます。この日も、子ども達は班ごとに分かれ、9m離れた距離でボールを投げたりキャッチしたりしました。ノーバウンドでキャッチしたり9mを投げたりすると、力の伸びを感じて喜んでいました。