ブログ

2022年11月の記事一覧

5年生・どんな朝ごはんがいいかな

11月25日(金)5年生が、1日元気に過ごすための朝ごはんについて学習しました。家庭科でも朝食について学んできた5年生なので、今日の学習でも、朝ごはんの必要性や重要性について進んで考えを発表したり、自分の考えを書いたりしていました。

1組の様子です。

  

 

2組の様子です。

 

 

3年生・よく噛んで食べよう

11月25日(金)3年生が、町の栄養教諭の先生を講師にお迎えして、噛むことをよさについて学びました。子ども達は、よく噛むことで唾液が分泌され、消化を助けたり虫歯予防になったり頭がよくなったりすることを知り、自分の生活に生かしたいと考えていました。

1組の様子です。

  

 

2組の様子です。

 

 

1年生・球根を植えよう

11月24日(木)1年1組の子ども達が、チューリップの球根を植えていました。寒い冬を過ごせるようにしっかりと土をかぶせ、きれいな花が咲くようにと願いを込めて植えていました。春になるのが待ち遠しいですね。

1組さんの様子です。

 

 

 

2組さんの様子です。

 

 

2年生・英語で遊ぼう

11月22日(火)2限目、2年2組の子どもたちが、ALTと一緒に英語を使って活動しました。動物の鳴き声が、日本と外国で違うことを知り、とても驚いていました。ジェスチャーで動物を表現し、何の動物かを英語で答えるクイズでは、どの子も積極的にジェスチャーを交えて伝え、みんなでクイズを楽しみました。

 

  

  

 

3年生・消防署見学

先週11月24日(木)3年生が、社会科での学びを深めるため、消防署と消防センターの見学を行いました。見学では、施設の中や消防車両などを実際に見ながらお話を聞き、実際に触ったり持ったりする等の実体験もさせていただき、子ども達は、命を守るための工夫がたくさんあることを実感していました。お忙しい中、子ども達のためにご協力いただいた消防署や消防センターの皆様に感謝です。ありがとうございました。