ブログ

2023年12月の記事一覧

1年生 年長さんと遊んだよ!

12月7日(木)、年長さんを招待して「あきいっぱいおもちゃランド」を行いました。

まず、1年生が、どんなお店があるのか紹介しました。年長さんは、早くお店を回りたくてワクワク。

お店の名前を書いたカードを首にかけて、自由にお店を回りました。あっという間の時間でした。

年長さんがとても楽しそうに笑顔で遊んでいたので、1年生も大満足でした。

4年生 ふるさと学習

11月28日(火)、4年生はキンシューレで,ふるさと学習を行いました。

河合谷地区のボランティアの方の支援をいただき,さつまいも掘りやイワナつかみ,薪割りなどの体験をしました。

寒い中でしたが,子ども達は,元気いっぱい楽しそうに活動していました。

学校に戻り活動を振り返ると,

「初めてしたことがたくさんあって,とても楽しかった。」

「また、キンシューレに行ってみたい。」

などといった感想がたくさんありました。津幡町の自然の豊かさにを、改めて実感できたようです。

有志も参加 あいさつ運動!②

先日の6年生に続き、5年生、4年生の有志が、朝のあいさつ運動に参加しました。

5日(火)は5年生が参加。あいさつ運動後には、振り返りも行いました。

6日(水)は4年生が参加。この日も、たくさんの有志が参加していました。

特に、4,5年生は来年度の5,6年生として、中条小学校の要になる学年です。

「自分から 進んで 元気に」あいさつする姿を、他学年に手本として見せてほしいものです。

ひばり 日々楽しく学習

6年生は、算数「順序よく整理して調べよう」の学習をがんばっています。

これまでに、いくつも問題に取り組み、樹形図や表などを使って、何通りの並べ方や組み合わせ方があるか考え

答えを求めてきました。

1,2年生の国語の時間の様子です。

1年生は、特別な読み方をする「日付」について、正しく読み書きする学習をしています。

2年生は、「わたしはおねえさん」の学習に入ったばかりです。どんなお話なのか勉強が楽しみです。

6日(水)の自立の時間には、人権週間にちなんで、先生が人権にかかわる本を読み聞かせしてくれました。

読み聞かせ後には、一人一人がお気に入りの本や感想を語りました。

1年生 2年生を招待しておもちゃランド

1年生は、12月7日に園児を招待して、あきいっぱいおもちゃランドを行う予定です。

今日は、1の1が2の1を招待して、2年生にお客さん役になってもらい活動しました。

1年生が作った楽しいゲームやたくさんの手作り景品があり、2年生は大いに楽しむことができました。

活動後には、1年生のおもちゃのよかったところや、おみせやさんとして素敵だったところを、

2年生がたくさん発表して伝えていました。保育園児のみなさんも楽しんでくれるといいですね。