学校の様子(ブログ)

2024年6月の記事一覧

玉ねぎ収穫 4年生

6月19日(水)4年生が玉ねぎ収穫を行いました。

富陽小では、JAさんのご厚意で、毎年3年生の頃に玉ねぎを子供たちの手で植えて、

4年生になったら収穫する行事を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校から歩いてそばにある清金の畑です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても大きな玉ねぎを収穫できて、みんな大喜びでした。

自転車教室 3年生

6月21日(金)、3年生の子供たち全員が自転車教室で、自転車の乗り方を学びました。

白山警察署、野々市市交通安全協会、野々市市役所の方々が講師です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の命も、他人の命も大切に考えて自転車に乗りましょう。

 

プールびらき 6年生

6月20日(木)プールびらきを行いました。

富陽小学校のプールびらきは、プール掃除をしてくれた6年生が一番初めに入ることとしています。

この日の6年生は、学年全員でプールに入り、クラス対抗宝物拾いや、学年全員で洗濯機を行い、水の感触を楽しみました。

 

 

いよいよ

入水。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「宝物みつけたぞ!!」

 

さあ、みんなでまわって、洗濯機のような渦を作ろう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、水泳の学習がはじまります。

みんなで楽しく、少しでもできることが増えるようにしましょう。

投げる動作の学習(4,5年生)

6月11日(火)に、6年生が投げる動作の学習を行いました。

6月17日(月)は、4年生と5年生が行いました。

今回は4年生の様子を紹介します。

 

今回も県立大学の宮口教授にご指導いただきました。

また、宮口教授の授業を受けていらっしゃる県立大学の学生さんも

子供たちと一緒に活動してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は投げる動作を自然に学べるような場をたくさん用意していただき、

学生さんの説明のもと、体験をしました。

 

 

紙鉄砲です。

上手く鳴らすには、

タイミングよくスナップを効かせる

動作が必要です。

 

 

 

ロープに通った筒をできるだけ遠くに投げる動作を体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重たいメディシンボール投げ。全身を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピードガンも持ってきていただき、投げるのに自信のある子は何キロ出るか挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人気でたくさんの列ができました。

 

最後に今日の学習の感想を発表。

 

租税教室(6年生)

6月17日(月)、6年生が税に関する学習を行いました。

税理士さんをゲストティーチャーとして迎えて学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞き、ワークシートに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意見や質問も活発に出され、中身の濃い授業になりました。

お世話いただきました皆様、ありがとうございます。