子どもたちの様子 6年

萩野っ子のがんばりを紹介します。

墨で描く 絵巻物づくり


 今日の図工は特別授業!!金沢美大の荒木先生と院生の方をお招きして、実物大の絵巻物を見る&墨で絵巻物を描いてみる学習をしました。

 子どもたちは絵巻物をじっくりと見ながら、絵巻物の内容を考えたり、絵の良さを話し合ったりしていました。
 絵巻物を描く時間には、墨で絵を描く&習字紙ではない立派な和紙に描くという初めての体験になかなか思い切れないようでしたが、荒木先生の「何をどんな風に描いてもいいんだよ。」という言葉に背中を押され、思い思いの絵を描くことができました。
 貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

町小学校体育大会

 さわやかな秋空の下、津幡町の6年生が集まって、小学校体育大会が行われました。萩野台小学校の6年生も学校の代表として参加してきました。

 今年度から1000m走・走り幅跳び・ジャベリックボール投げが新たに加わり、それぞれの種目で自分の力を出してがんばる様子が見られました。
 津幡町歌の集団演技ではみんながそろって演技することができました。
 行事がまだまだ続きますが、10人みんなで頑張ったという思いを積み重ねていきたいと思います。6年生ご苦労様!!

きちんと歯みがきできているかな???


 今日は歯についての学習をしました。歯肉炎の症状について勉強したあと、歯こうを染め出して自分の歯みがきについて考えます。
 「ついつい歯みがきするのを忘れてしまう。」という子や「すぐ終わらせる。」という子もいるようです。きれいな歯にするためには、ていねいな歯みがきが大切なんだということを改めて学んだ6年生でした。

図工 水をとらえて

 今日の図工は「水をとらえて」
 水がつくりだす一瞬だけのおもしろい形・美しい形をめざして取り組みました。 

 たくさん工夫をして、実際に動いてと、身体と頭をフル回転しての勉強になりました。
素敵な水の形が見つけられたかな?

縄文時代の人には・・・なれるかな??


 今日は石川県埋蔵文化財センター・津幡町教育委員会から先生をお招きし、縄文時代体験をしました。
 縄文時代のお話を聞いた後は、当時の服(貫頭衣)を切る、黒曜石で紙を切る、石でクルミを割って食べる、火をおこすという実際の縄文時代の人がしていたことを体験しました。

 




 教科書だけでは、わからないことがたくさん分かった素敵な体験になりました。また、「縄文時代の人には・・・・なれないなあ」というつぶやきもあり、現代のありがたさも感じられたようです。

1年生を迎える会・・・その裏では


 無事に成功した1年生を迎える会、その裏では6年生が計画を立てたり、準備をしたりと一生懸命がんばってくれていました。

 



集会のあとは、みんなぐったりとしながらも、晴れやかな顔。6年生としての初の大仕事を10人全員で協力してがんばることができました。