ブログ

活動の様子(白嶺ジャーナル)

9月6日(金)

〈小中学校〉

「育友会あいさつ運動」 週初めから、保護者の方々が学校玄関や各地区のバス停であいさつ運動を行いました。

 

 

 

 

 

〈小学校〉

運動会練習を毎日行っています。

 

 

 

 

 

 

今日のダンスの練習では「キレのあるダンス」を目指しました。

 

<小中学校>

6限目は小学校56年生と中学生との合同応援練習です。どちらの団も張り切って練習していますね。中学生が小学生と指導する頼もしい光景が見られます。

9月5日(木)

〈小学校〉

3年 「イワナ放流体験」 水産資源や河川の大切さを知り、自然環境の保全や水中の生き物への関心を高めることを狙いとした事業です。イワナを観察したり生態についての話を聞いたりした後、イワナ約3,000尾を放流しました。

 

 

 

 

 

「福島ひまわり里親プロジェクト」 ヒマワリの種が大きくなってきています。

9月5日(木)

<小中学校>

 6限目に、小中合同で運動会のための運営係会を行いました。各競技での役割分担や、準備・仕事分担を確認しています。各委員会とも生徒主体で話し合いを進めています。

9月4日(水)

<中学校>

 今日は先生方による朝講話を行いました。月一度、交代で先生が全校生徒に向けて様々なお話をします。今日は異国文化に驚いた話や郷土愛に関する話でした。生徒は興味深く聞いていましたね。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

朝の「運動会応援練習」が始まりました。紅団、白団に分かれてかけ声や手拍子、振り付けを練習してます。高学年が中心となって進めています。

9月3日(火)

<中学校>

本日2限目の時間に、運動会の競技説明会を行いました。各担当委員会からの説明で、自分たちが取り組む競技内容が分かったと思います。練習から掛け声を出していくなど、工夫もみられました。本番に向けて頑張っています。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉夏休み作品展  9月3日~5日まで、夏休みの間に取り組んだ自由研究や工作などを展示しています。

 

 

 

 

 

4年 牛首紬の工場を見学しました。

9月2日(月)

<中学校>

9月1日(日)、小松末広プールで県新人水泳大会が行われ、水泳部が出場しました。夏休み中の練習の成果を発揮し、多くの生徒が自己ベストを更新することがでできました。健闘しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉運動会練習が始まりました。今日は1~6年生によるダンス練習の第1回目が行われました。「みんなに笑顔と勇気が届くようなキレのあるダンスをしよう」と実行委員の5・6年生が練習のめあてを全校のみんなに伝えました。さっそく、曲のサビの部分の振り付けを練習しました。

8月30日(金)

<小中学校>

長い夏休みも終わり、今日は2学期始業式です。久しぶりに全校児童・生徒が登校すると学校にも活気が蘇ります。始業式では校長先生より挑戦・感謝・進化・自覚についてのお話がありました。残暑厳しい2学期ですが、大いに成長できる学期にしたいですね。

<中学校>

 今日は1,2年生は夏休み明けテスト、3年生は第2回復習テストです。夏休み中の学習の成果が出るといいですね。どの学年も真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

始業式の後、「2学期スタート集会」を行いました。すてきな白嶺っ子になるためのお話を聞きました。「明るく元気でたくましい子」「友達を大切にする子」「早寝 早起き 朝ごはん」を合い言葉に、また相手が嬉しくなるような気持ちのよいあいさつを目指していきます。始業式もこの集会も、みんなとてもよい姿勢で、話し手の方を見て、りっぱな態度で話を聞くことができていました。

 

 

 

 

 

 

1年 夏休みをふり返って、楽しかったことをお話しています。

 

 

 

 

 

2年 道徳 困っている友達に対してどのように接したらよいかを考えています。

 

 

 

 

 

3・4年 2学期の係活動 ポスターを書いています。

 

 

 

 

 

5・6年 教室やランチルームの座席替え くじ引きをしています。

8月26日(月)

<中学校> ライン祭・火山防災教室

 日本初の化石を発見したドイツ人学者ヨハネス・ユストゥス・ライン博士(一八五三〜一九一八年)を顕彰する四十二回目の「ライン祭」が本日行われ、本校から中学校1年生徒が参加しました。ライン博士が化石を発見した手取川右岸は、国史跡「桑島化石壁」として知られ、白山手取川ジオパークの目玉の一つとなっています。生徒達は化石発掘体験にも取り組み、真剣な表情で化石を探していました。また午後からは火山防災教室を行い、専門家から幅広く白山地域の防災に関する知識を学びました。今日1日でたくさんの学びがあったようです。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月23日(金)

<中学校>

白山市ビブリオ大会(山麓地域)が開催され、本校からも代表生徒が出場しました。制限時間の中で、堂々と本の魅力をPRできたようです。頑張りました!

 

8月21日(水)

<小中学校>

2学期開始を前に、今日は先生方の校内研究会を行いました。今後の授業づくりについて、先生達から意見をつのり改善策を考えました。児童・生徒にとってよりわかりやすい授業を行うために必要なことは何か?どの先生方も真剣に話し合いに参加していましたね。また、本校ICTサポーターの方から効果的なGIGA端末の活用方法について紹介していただきました。授業はもちろん学校行事など、様々な場面で活用していきたいと思います。

8月19日(月)

〈福島ひまわり里親プロジェクト〉

ひまわりの花はお盆の間もきれいな花を見せてくれました。大きな花に蜂もやってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育友会行事の愛校作業、小学生も保護者の皆様といっしょにがんばって除草しました。おかげで、ひまわりの花壇もきれいになりました。ここ数日は種ができてきて、頭を重そうにもたげています。

 

8月18日(日)

<育友会行事>

本日、育友会主催で愛校作業及び資源回収を行いました。暑い中の作業でしたが、多くの保護者の方々、児童・生徒の皆さんに参加いただきありがとうございました。たくさんの資源が集まりましたし、愛校作業のおかげで見違えるように校地が整いました。これからも綺麗に校舎を使い続けていきたいです。

8月9日(金)

〈福島ひまわり里親プロジェクト〉

青空の下、ひまわりの花は元気に咲きそろいました。学校は明日から閉庁期間となります。

8月8日(木)

〈育友会行事〉8月4日、5日の1泊2日で白山登山を実施しました。天候に恵まれ、夕日も朝日も見ることができました。

〈福島ひまわり里親プロジェクト〉

ひまわりの草丈が2メートルを超えました。茎もずいぶん太くなりました。葉の大きさは子どもの顔の大きさくらいあります。

8月7日(水)

〈中学校〉育友会行事の資源回収に向けて、中学生が学校の古新聞や段ボール、古本などを運び出しました。

8月3日(土)

〈小中学校〉

「福島ひまわり里親プロジェクト」 梅雨明けとともにひまわりの花が咲きました。

 

 

 

 

 

「白嶺っ子フラワーガーデン」 花壇の花も一段ときれいになってきました。

7月25日(木)

<中学校>

2年生の職場体験も今日が最終日です。貴重な経験ができたと思います。この経験をこれからの進路学習や学校生活全体に活かしていきましょう。

 

7月24日(水)

<中学校>

昨日23日(火)より、2年生は職場体験が始まりました。地域の様々な事業所にご協力いただき、生徒たちは実際に活動しながら職業について学んでいます。多くの事業所では、3日間の体験を行います。たくさんのことを学ぶ3日間にしてほしいです。

7月23日(火)

〈小学校〉白山ろくの4つの小学校5・6年生が水泳交歓会を行いました。水泳学習の成果を披露し、交流を深めました。最後にみんなで大きな渦をつくり流れるプールを楽しみました。

 

7月20日(土)

<中学校>

石川県中学校卓球大会が行われ、本校卓球部が女子団体戦に挑みました。日頃の練習の成果を発揮するべく、シングル・ダブルス共に白熱した試合を繰り広げました。結果は予選リーグで敗退となりましたが、精一杯の頑張りを見せてくれました。各部とも県大会はこれで終了し、3年生は部活動引退となります。これから1,2年生が主役となり部活動を盛り立ててほしいと思います。

7月19日(金)

〈小学校〉

1年 小学校で初めての夏休み。宿題の内容を確かめています。

 

 

 

 

 

2年 生活科 畑の作物も夏休みに入る前に収穫します。ミニトマトがたくさん!

 

 

 

 

 

3・4年 お楽しみクッキング 白玉団子のフルーツポンチを作っています。

 

 

 

 

 

5年 1学期最終日、机や椅子の裏のほこりを掃除します。

 

 

 

 

 

6年 算数 「比の利用」 文字(エックス)を使って計算をします。

 

 

 

 

 

2年生が、お世話になっている先生方のところへ1学期のお礼を伝えにきました。

 

<中学校>

 本日、延期していた夏のジオパーク研修を実施しました。瀬波川の水は澄んでいて、豊かな白山麓の自然を表しているかのようです。生徒たちは水の冷たさに歓声を上げつつ、果敢に沢登にチャレンジしていました。

7月18日(木)

〈小学校〉白嶺っ子集会

今回は駐在所のおまわりさんや朝の登校を見守ってくださる地域の方々をお招きして、日頃の感謝の気持ちを伝える会でした。おまわりさんからは「友達と仲良く過ごすために大切なこと」についてお話をしていただきました。思いやりをもって生活することや、困っている友達には声をかけてあげることなどを学びました。またお招きした皆さんに、手紙と花束を渡しました。

7月17日(水)

〈小学校〉

3年 社会 地元の特産物「木滑なめこ」を栽培している様子を見学しました。

<中学校>

白山市の姉妹都市であるイギリス・ボストン町より6名が来校し、本校生徒との交流会を行いました。生徒は積極的に英語で話しかけたり、一生懸命身振り手振りを使ってコミュニケーションをとろうと努力する姿が見られました。また空手の紹介や、卓球部の活動にも参加しました。

7月16日(火)

<中学校>

今日は6限目に3年生対象の「租税教室」を行いました。実際に税理士さんに来校していただき、税についての様々なお話をしていただきました。普段生徒にとって馴染みのない「税」でしたが、少しずつ税についての理解が深まったようです。引き続き公民分野で学習していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

「お話プレゼント」 先生による読み聞かせを行いました。

 

 

 

 

 

 

6年 「租税教室」 税理士の方をお招きし、税金はわたしたちの生活にどのように役立てられているのかを学びました。また、1億円のレプリカを見せてもらい、どのくらいの重さなのか持ち上げて確かめました。

 

 

 

 

 

 

4年 国語 「調べ学習のしかた」夏休みの課題の調べ学習について、どのように進めたらよいか、また引用するときの注意点などを教わりました。

 

 

 

 

 

 

2年 生活科 連休明けの今日、またたくさんのミニトマトが収穫できました。

 

 

 

 

 

1年 生活科 コスモスの花を育てています。今日は観察カードをかいています。

 

 

7月13日(土)、14日(日)

<中学校>

13(土)、14(日)の両日、石川県中学校水泳大会、中学校通信陸上競技石川大会が行われ、本校からも水泳部、陸上部のみんなが参加しました。日々の練習の成果を発揮しようと、全員がベストを尽くして臨んでいる姿が見られました。暑い日差しの中、また雨の降る中頑張りました!

7月12日 白嶺交流集会

<小中学校>

今日は白嶺交流集会が行われました。運動会の団色決めの抽選や、スローガンの疲労が行われました。また早速運動会の団ごとに分かれ、団長による運動会に向けた決意表明や、それぞれの団で企画したレクリエーションに小中全員で取り組み交流を深めました。

7月12日(金)

〈小学校〉

1年 国語 初めて俳句をつくることに挑戦しています。うまくできたかな。

 

 

 

 

 

2年 生活科 畑の作物を収穫しました。ミニトマトがたくさんありました。

 

 

 

 

 

ひまわりも草たけがずいぶん伸びました。大きなナスもあります。

 

 

 

 

 

3・4年 体育 ドッジボールを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

5年 社会 「米づくりの問題と取り組み」

 

 

 

 

 

6年 社会「天皇中心の国づくり」これまでの学習をまとめ、テストに備えて自主学習をしています。

 

 

 

 

 

「平和集会」 図書委員会の読み聞かせや平和を願う歌を歌ったり、折り鶴を折ったりしました。平和のために自分たちにできることは何か、一人一人が考える時間となりました。

 

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 ボストン町の中学生との交流に向けて、質問の練習をしています。

7月11日(木)

〈小学校〉

朝の「パワーアップタイム」 お話ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。

 

 

 

 

 

 

先日、地域の方からきれいなお花をいただきました。いつもありがとうございます。校務員さんが生けてくました。

7月10日(水)

〈小中学校〉

今日の給食メニューはもうすぐ始まるパリ五輪にちなんだ料理です。ラタトゥイユや鶏肉の香草パン粉焼き、そしてデザートはクレープです。

 

 

 

 

 

 

図書館前のコーナーには「平和に関する本」や「7月誕生の作家の本」が展示されています。

7月9日(火)

<小中学校>

 今日は「シェイクアウト石川」(県民一斉防災訓練)の日です。本校でも11時から避難行動の訓練を行いました。災害はいつ訪れるかわかりません。普段から正しい判断力を培い、適切な行動がとれるよう意識していけるとよいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

 

 

 

 

 

2年 算数「時こくと時間」

 

 

 

 

 

3年 算数「わり算」

 

 

 

 

 

4年 算数「小数のひき算」

 

 

 

 

 

5年 外国語「Unit3のふり返り」

 

 

 

 

 

6年 道徳「分かり合うために」

 

7月8日(月)

〈小中学校〉

子どもたちが薬物乱用の危険性・有害性について正しい知識を持ち、薬物乱用を拒絶する規範意識を向上させるとともに、薬物乱用について適切な対処や行動を理解させ、正しく判断し行動できる態度を身に付けさせることが必要です。そこで小学校6年生と中学校1年生を対象に、警察の方を講師として学習する機会を設けました。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

1・2年 音楽 1年生は「しろくまの ジェンカ」の曲に合わせてステップしながら歌っています。2年生は鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を上手に演奏しています。

 

 

 

 

 

 

5年 保健 「心の成長」5才の子どもと今の自分を比べてどのように心が成長しているか考えています。

7月6日(土)

<中学校>

 白山市少年の主張大会が鶴来総合文化会館クレインで開催されました。本校からも代表生徒が参加し、奨励賞を受賞しました。大勢の人の前で自分の意見や考えをきちんと主張することは、とても大切なことです。この経験を今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。

7月5日(金)

<中学校>

今日は3限目に「ジオ献立づくり」と題して、栄養教諭の先生から献立づくりのポイントを説明していただき、白山麓をPRする給食メニューを考えました。どんな点を工夫すればよいのか、生徒たちは活発にアイディアを出し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

1年 生活科 畑の野菜を収穫しました。大きなキュウリがとれました。ミントの葉もよい香りでした。

 

 

 

 

 

 

2年 算数 「時こくと時間」時刻と時刻の間が時間だということを時計や数直線を使って学んでいます。

 

 

 

 

 

 

3年 社会 なめこ工場へ見学へ行く計画を立てています。

 

 

 

 

 

 

4年 社会 浄水場を見学して学んだことをリーフレットにまとめています。

 

 

 

 

 

 

5年 社会 庄内平野の米づくりについての学習です。米にはいろいろな品種があることを知りました。

 

 

 

 

 

 

6年 社会「聖武天皇の国づくり」について学習しています。

7月4日(木)

<中学校>

今日は1学期期末テストです。これまでの学習の成果を発揮できるよう、どの生徒も真剣に取り組んでいますね。期末テストは明日5日(金)も行われます。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

1・2年 体育 1年生は水に浮かんだり潜ったりする練習をしています。2年生はビート板を使って泳ぐ練習です。

 

 

 

 

 

3・4年 図工 3年「光のサンドイッチ」、4年「紙わざ!小物入れをつくろう」 紙を使った工作をしています。

 

 

 

 

 

 

5年 書写 硬筆の練習。手本を見ながら、よい姿勢でていねいに書いています。

 

 

 

 

 

 

6年 算数「分数のわり算」 練習問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

〈小中学校〉図書館に本を寄贈していただきました。これまでになかった新しい本がたくさんあります。

 

7月2日(火)

〈中学校〉

6月29日(土)、30日(日)に石川県西部緑地陸上競技場において、石川県中学校陸上競技大会が行われました。本校からも陸上部3名が参加し、自己ベストの更新に挑みました。1日目は猛暑の中、2日目は雨天の中でしたが選手は大健闘していました。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉「白嶺っ子集会」生活・放送委員会は、夏休みの生活のきまりを寸劇で説明しました。また、栄養教諭は熱中症を防ぐために大切なことをお話ししました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年 生活科 校務員さんはどんなお仕事をしているのかな。1年生が質問をしています。

 

7月1日(月)

〈小学校〉

1年 生活科 明け方からのの大雨が上がり、1年生が校庭の散歩に出かけました。水たまりがまだ残っています。コスモスやヒマワリの芽が大きくなっています。

 

 

 

 

 

 

2年 算数 かさの単位「リットル」「デシリットル」の学習です。

 

 

 

 

 

 

3年 国語 図書館司書の先生から情報を「引用」するときに大切なことを教わっています。

 

 

 

 

 

 

4年 算数「小数」数直線を使って、小数の大きさを確かめています。

 

 

 

 

 

5・6年 体育「水泳」クロールの練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月28日(金)

〈小学校〉

1年 生活科 4月から学習してきたことをふり返っています。

 

 

 

 

 

 

2年 生活科 モンシロチョウが羽化しました。七夕かざりも作りました。

 

 

 

 

 

 

3・4年 体育 「マット運動」後転の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

5年 社会「食べ物はどこから」 給食の献立の食材について調べています。

 

 

 

 

 

 

6年 社会 天皇中心の国づくりについて学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 音楽 モーツァルトの生い立ちやエピソードについて映像を見ながら学習しています。

 

 

 

 

 

 

2年 英語 どのような日本語に訳したらよいか考えています。

 

 

 

 

 

 

3年 国語 和語・漢語・外来語について学んでいます。

 

6月27日(木)

〈小学校〉「瀬波川川遊び」

瀬波川の生き物や川の様子など自然に触れ、地域の自然環境や白山手取川ジオパークについて理解を深め、ふるさとの自然を愛する心を醸成する本校ならではの行事でもあります。

 

6月26日(水)

〈小学校〉

1年 図工 「1年生のお洗濯」絵の具を使って、しましまのシャツをつくりました。すてきな色に仕上がりました。

 

 

 

 

 

2年 図工 「びっくり動物」これまでに学習した絵の具の「わざ」をいかして描きました。

 

 

 

 

 

 

4年 社会科見学 浄水場へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

5年 家庭科 「ゆでてみよう」野菜をゆでる調理の体験をしました。ほうれんそう、じゃがいも、にんじん、さつまいも…それぞれ、6年生や先生方にお裾分けです。

 

 

 

 

 

 

6月も残りわずかになりました。ゴーヤのツルがぐんぐん伸びています。

 

6月25日(火)学校生活の様子

<小中学校>

白山警察署生活安全課より二人の講師に来校していただき、「ピュアキッズスクール」を行いました。学校生活や社会生活をみんなが心地よく過ごすために必要なことは何か・・児童生徒たちも真剣に考え意見を出し合っていましたね。

小学校5・6年生

 

 

 

 

 

 

 

 中学校1年生

6月24日(月)

〈小学校〉クラブ活動がありました。スポーツクラブはキックベース、家庭クラブは手作りクッキー、工作クラブはビー玉ころがしゲームづくりをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小中学校〉

花壇の花も少しずつ生長しています。ヒマワリもたくさん芽を出しました。

6月22日(土)

〈育友会〉消防署のご協力をいただき、保護者対象のAED・心肺蘇生法講習会を開催しました。病気や事故だけでなく、自然災害などいつどこで遭遇するかわからない場面に備え、日常生活における救急対応を学ぶことができました。実際に119番通報をする訓練も取り入れ、どのような指示がありどう対応するかを体験しました。

6月21日(金)

〈小学校〉

1年 算数「どんな式になるかな」 ひき算の文章問題を解いています。

 

 

 

 

 

2年 生活科 アゲハチョウのさなぎを観察しています。

 

 

 

 

 

3年 算数 「記録を整理しよう」 練習問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

4年 算数 「角の大きさ」 教科書や計算ドリルの問題を解いています。

 

 

 

 

 

5・6年 体育 「水泳」 今シーズン初めてのプールでの授業です。

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 社会 鎌倉時代の生活について

 

 

 

 

 

2年 英語 AIに仕事が奪われるという内容の文章の読み取りをしています。

 

 

 

 

 

3年 数学 式の値を求めるにはどうすればよいか考えています。

 

 

 

 

 

全学年 来週からの生活リズムアップウィークに向けて、日頃の生活習慣を見つめ直し、グループで話し合っています。

 

 

 

 

 

 

6月20日(木)

〈小学校〉白山市小学校音楽会に参加しました。

「令和6年1月1日、能登半島に大きな地震がありました。わたしたちが住む白山市も家が大きく揺れました。とても怖かったことを今でも覚えています。被害の大きかった輪島市の小中学生がその後、白嶺小中学校に避難してきました。3月までの2ヶ月間、一緒にスキーをしたり勉強をしたりしました。輪島市の人たちは、今は地元に戻って生活していますが、まだまだ元の生活には戻れていないようです。今、わたしたちにできることを考えました。今回わたしたちが歌う曲は『花は咲く』です。『花は咲く』という歌は東日本大震災の復興ソングとして作られた歌です。この歌を一緒に学校生活を過ごした輪島市の小中学生に届けようと話し合いました。そこで被災した人たちに笑顔を届けられるような歌声を届けます。」(児童による曲紹介より)

6月19日(水)

〈小中学校〉白嶺交流集会

中学校生徒会から「運動会スローガン募集のお知らせ」、中学生からは各種大会の表彰報告などがありました。また、小中学生の交流レクリエーションもありました。声を出さずに互いの誕生日を伝え合い、全員で誕生日順に並ぶゲームです。

 

6月18日(火)

〈小中学校〉音楽集会 6月20日に行われる白山市小学校音楽会のリハーサルを兼ねて、中学生の前で小学生が合唱を披露しました。少し緊張していた小学生に、「きれいな歌声だった」「上手に歌っているので本番も自信をもって臨んでください」「笑顔で歌うといいと思います」など中学生からのアドバイスもありました。

 

 

 

 

 

〈中学校〉水泳部、卓球部が加賀地区中学校体育大会に出場しました。県大会出場をかけ、3年生にとっては集大成の大会。ケガに苦しんだり、伸び悩んだりしたこともあったでしょうが、皆、今ある実力を存分に発揮しました。これからは2年生が牽引する部活動もあります。よき伝統をしっかり受け継いでくださいね。初の公式大会となった1年生もこの経験を大いに生かしてください。見事、県大会出場を決めた選手の皆さん、さらなる活躍を期待しています。

6月17日(月)

〈小学校〉

今朝2年教室で、育てていたアゲハチョウが羽化していました。さなぎはこの他にもあります。

 

 

 

 

 

 

3年教室には、モンシロチョウのさなぎが10個以上ありました。

 

 

 

 

 

1・2年「歯と口の健康」 給食目標「よくかんで食べよう」と保健目標「歯を大切にしよう」にちなんだ学習です。

 

 

 

 

 

3年 国語 テストをしています。

 

 

 

 

 

4年 理科 モーターを速く回すには、乾電池をどのようにつなぐとよいか考えています。

 

 

 

 

 

5年 国語 敬語の使い方について学んでいます。

 

 

 

 

 

全校 音楽会の合唱練習。明日はリハーサルを兼ねて、中学生に聞いてもらう予定です。

 

 

 

 

 

3・4・5・6年 クラブ発足 今後の活動計画を話し合っています。

6月14日(金)

〈小中学校〉「白嶺っ子フラワーガーデン」 中学2年生が設置してくれたプランターに花苗を植えました。中学生はジニアを赤・黄・オレンジ・白の4色、小学生はマリーゴールド(黄)、ブルーサルビア、サルビア(赤)を植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

1年 生活科 桜餅を作りました。校長先生にお届けです。

6月13日(木)

〈小学校〉「福島ひまわり里親プロジェクト」 発芽したひまわりを畑の横の花壇に移植して、残りの種もまきました。

 

 

 

6月12日(水)

〈小学校〉

「お話ボランティア」の方々が、朝読書の時間に読み聞かせをしています。

 

 1年 生活科 「給食室のひみつ」大きな鍋やざる、木べらなどに興味津々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 国語「インタビュー」 中学校の先生の話をメモを取りながら聞いた後、質問をしています。

 

 

 

 

 

 

 

3年 社会「白山市の交通の様子」 地図を見ながら調べています。

 

 

 

 

 

 

4年 社会「ごみ処理場の見学リーフレット」 プレゼンテーションソフトを使って、見学したことをまとめています。

 

 

 

 

 

〈中学校〉

教育実習生が国語の授業を行っています。