ブログ

活動の様子(白嶺ジャーナル)

6/15 白山市音楽会

<小学校>

白山市音楽会に参加しました。「変わらないもの」を心を込めて歌いました。

全校児童が出演し、大きなホールに白嶺っ子の澄みきった歌声が響き渡りました。

6/15 部活動の大会

<中学校>

本日、白山野々市中学校水泳大会が行われ、本校から水泳部が参加しました。日頃の練習の成果を発揮するべく、自己ベスト更新を目指して頑張りました。県大会の出場権を獲得した種目もあります。みんな大健闘でした!

6/14 学校生活の様子

<小学校>

1年生 絵の具の使い方を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

2年生 紙けん玉を製作しています。

 

 

 

 

 

 

3年生 国語の授業です。登場人物の気持ちを考えています。

 

 

 

 

 

 

4年生 国語の授業です。戦時中の様子を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

5年生 家庭科では、玉結びや玉留め、名前のぬいとり練習をしています。

 

 

 

 

 

 

6年生 クリーン大作戦 その場にあった掃除について計画を立てています。

6/13 学校生活の様子

<中学校>

昨日に引き続き、今日は中学生全員で花苗植え作業です。さすが中学生!手際よく短時間で植え替えが終了しました。

 さあこれで基本的な作業はいったん終了です。花いっぱいになるのがとても楽しみです!

また中央部のタワーはこれから手を入れていきます。どんな姿で完成するか楽しみにしてください。

6/12 学校生活の様子

<小学校>

今日は全校児童でプランターへ花苗植え作業を行いました。ポッドから1つ1つ丁寧に取り出してプランターへ移植します。手が泥んこになりながらもみんな楽しそうに作業していました。プランターがお花でいっぱいになる日が待ち遠しいですね!

6/11 中学校 部活動の大会

<卓球部>

昨日、今日と卓球部は加賀地区大会に臨みました。日頃の練習の成果を発揮するべく、粘り強く試合に臨んでいました。健闘叶わず、県大会出場権は得られませんでしたが、部員一丸となり精一杯頑張ったと思います。3年生はこれで部活動は引退となります。2年半の部活動できっと大きく成長できたことでしょう。

 指導してくださった先生方をはじめ、支えてくださった保護者の方々への感謝の気持ちを忘れないでくださいね。

6/9 学校生活の様子

<小学校>

5年生集合学習の続きです。自分たちで火を起こして野外炊飯をしたり、キャンドルサービスをしたり…。交流からたくさんの事を学ぶことができたのではないでしょうか。

6/8 学校生活の様子

<小学校>

1年生は、算数の時間に足し算を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

2年生は、位の大きな計算です。

 

 

 

 

 

 

3年生は、引き算の練習です。

 

 

 

 

 

 

4年生は、割り算の練習です。

 

 

 

 

 

 

6年生は、理科のテストを行っています。

 

 

 

 

 

 

5年生は、白山ろく少年自然の家で集合学習に臨んでいます。

白嶺小もジェスチャーを使って表現力豊かに学校紹介をしました。

 

 

 

6/7 学校生活の様子

<中学校>

本日は「朝講話」と題し、先生から生徒の皆さんへ講話を行いました。今後定期的に先生方で交代しながら、様々な内容を生徒へ伝えていきます。今日はスキー競技で日本一に輝いた本校卒業生のお話でした。素晴らしい先輩にあやかりたいものですね!

6/6 学校生活の様子

<小学校>

白嶺っ子集会が開かれ、先日のマラソン記録会の表彰が行われました。また、各委員会からの報告がありました。

 

 

 

 

 

 

<中学校>

意見文の発表会が行われました。学年代表生徒の皆さんのそれぞれテーマは異なるものの、どの意見文もしっかり自分の提言を伝えていたと思います。本校の代表生徒は7月に行われる市全体の大会に出場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/5 プランター土入れ作業

<中学校>

本日2年生の生徒で分担し、プランターの土入れ作業に取り組みました。ブロックや板を運び、沢山のプランターを準備しました。このプランターが花でいっぱいになるようこれから整備を進めていきます。

6/3 英語科の取組

<中学校>

英語科では、海外の著名人に英文でメッセージを作成し、実際に郵送するという課題に取り組みました。どんな内容を英文で表せば良いのか…生徒は様々な英語表現を駆使しながら創作しました。実際に返事が届くのは少し後になりますが、楽しみに待ちましょう!

6/3 心肺蘇生法講習②

<育友会事業>

本日2回目の心肺蘇生法講習会が行われました。今回も白山消防署から講師をお招きし、普段の生活でも活かせるよう幅広い内容で講習していただきました。

講習は今回を持って最後となります。参加していただいた保護者の皆さんありがとうございました。

6/1 スクールシアター

<小学校>

5・6年生が「おじいちゃんの口笛」という演劇をクレインで鑑賞しました。目の前で表現される豊かな演技から、子ども達は物語のおもしろさや、登場人物の相手を思う気持ちなどを感じ取っていました。素敵な時間を過ごすことができました。

 

5/31 学校生活の様子

<小学校>

今日は晴天の空の下でマラソン記録会が行われました。仲間の声援を受けて、参加者全員が見事に完走しました。

 

 

 

 

 

 

 

 「ふくひま」のひまわりが発芽しました。ふたば(子葉)が出たので、畑の周りに植え替えをしました。大きく育ってくれることでしょう。

 

5/30 学校生活の様子

<中学校>

本日の学校の様子です。3年生は社会科の授業です。進路コーナーが少しずつ充実してきました。2年生は道徳の時間です。辞書を読み間違えるハプニングが…。教室が笑いに包まれていました。

5/29 音楽会に向けて

<小学校>

音楽会へ向けて、練習を始めています。体育館で合唱時の並び方を確認しました。みんなの気持ちを一つにして、心を込めて歌えるといいですね。

5/29 生徒会スローガン

<中学校>

先日の白嶺交流集会でお披露目した、生徒会の皆さんが作成したスローガンが大きく掲示されました。このスローガンに負けないよう、素晴らしい学校生活を送りたいですね。

5/27 心肺蘇生法講習

<育友会事業>

本日、育友会主催で「心肺蘇生法講習会」が行われました。白山消防署から講師をお招きし、幅広く救急対応について実技をふまえながら解説していただきました。来週6月3日(土)にも開催します。どうぞご参加ください。

5/26 学校の様子

<小学校>

1,2年生が学校探検に臨みました。2年生が案内係を務め、クイズ形式で紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

3,4年生は書写の練習です。

 

 

 

 

 

 

また3年生と先生方で畑の作物を動物や鳥から守るためのネットを設置しました。これで安心ですね!