ブログ

2022年5月の記事一覧

5月31日(火)

小学校1・2年

できあがった図工の作品を掲示しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

道徳 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

外国語活動 天気に関する表現について、活動を通して学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

道徳 スケートの浅田真央さんのエピソードから、あきらめないことについて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

図工 花の絵を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 教科書本文をペアで読み合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

美術 学校周辺にある葉っぱを選んで、それをよく見て描きます。葉っぱ全体の色は水彩絵の具で濃淡をつけて塗り、葉脈はアクリル絵の具ではっきり描きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

家庭 布を使った作品を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生から中学生に向けたメッセージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館前の特設コーナーは6月の水無月にちなんで、水に関する本を集めています。

5月30日(月)

小学校1年~6年

今週にマラソン記録会を行います。中休みにマラソン練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1・2年

音楽 音楽会に向けて練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 白山市にある公共施設について、白地図上に記号で書き込んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 住みよい暮らしを作ることについて、教科書の絵からゴミ収集や下水処理などの公共サービスについて知っていることを発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学校6年

社会 時代の移り変わりについて、教科書から調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 『ちょっと立ち止まって』という説明文を通して、筆者が伝えたいことを読み取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳 「自分の性格が大嫌い! 自分との付き合い方を考えよう」  短所も、見方を変えれば長所になるという視点で、自分が思う短所について考えています。

 

中学校2年

英語 自分の思いや考えを英語で伝えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級活動

意見文の学年代表を選出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

今年から全学年で個人面談週間を設けています。3年生は個人面談を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カモシカが学校玄関前に出現。ここまで近くに来ることは珍しいです。

 

5月28日(金)

小学校1年

国語 手拍子しながら濁音や促音「っ」について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

百人一首に挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

テストを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 今日から世界史の学習が始まります。西暦や年号について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 文字を使った式において、表現の規則性を見つけています。気づいたことを生徒が発表したり、学び合ったりと主体的な学習が展開されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 観光客に地域の自然の魅力を伝えるために、おすすめスポットの情報を集めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 恐竜に関するビデオを見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白山野々市陸上大会お知らせ

 

 

 

 

男子3000mで優勝王冠

 

今日も若手の先生方が授業を参観しています。いしかわ師範塾の指導主事の先生をお招きして、助言をいただいています。その後、参観した先生達で感想を交流しています。

 

5月26日(木)

白山ろく里山活性化協議会の方からしゃくやくをいただきました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1・2年

音楽 音楽会に向けて歌の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 白山市の交通について、地図を使いながら学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

5月の歌を歌っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学校4年

社会 地図の見方の復習をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

理科 ヨウ素液にデンプンが反応していることを確かめています。薬品を使うためゴーグルをつけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 テストを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 意見作文を発表しています。相手に合わせることも大切だが、自分の思いを言えることも大切だなど、各自の意見を発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

総合的な学習の時間 地域で働く人にインタビューするため、訪問の依頼電話をかけます。事前に筆箱を電話に見立てて練習しています。本番は緊張している様子でしたが、無事約束を取りつけることができています。何事も経験が大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

体育 ソフトボールでティーバッティングを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは中学生有志が学年・男女分け隔てなくドッジボールを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下校バスの出発を待つ児童たち

5月25日(水)

小学校1年

道徳 「みんなみんないきている」を通して命について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

図工 教室の中にあるものを元に、元気の出るマスコットを創作しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

図工 花の色塗りを始めています。児童からホームページにぜひ掲載を!との声が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 When  や Where をペアで活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

数学 連立方程式を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科 酸化銅に活性炭を混ぜて加熱し、銅に戻す実験を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

音楽 ビートルズから学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術作品に小学生のコメントが掲載されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若手の先生達で授業を参観する勉強会を行っています。