学校ニュース

学校ニュース

6年生 水墨画体験(10月25日)

6年生が水墨画に挑戦しました。炭の擦り方や色の重ね方などを講師の橋元先生に教えていただきながら、長谷川等伯の龍虎図などを描きました。初めてではありましたが、どの作品も水墨画らしい味のあるものに仕上がりました。1月にパトリアで展示される予定です。

 

6年生 大吞調査隊~祭り調べ~(10月21日)

金沢星稜大学の学生さんたちのサポートを受け、6年生が大吞地区の祭りについて、各地区に分かれて調べました。地区の方々から獅子舞や踊りの特徴について教えてもらったり、獅子頭や烏帽子を触らせてもらったりと密度の濃い調べ学習ができました。後日調査したものをまとめ、大学生と交流しました。

   

4年生 鵜浦海岸のゴミ拾い(10月18日)

七尾海上保安部の職員の方にご協力いただき、4年生が自分たちの校区である鵜浦海岸のゴミ拾いをしました。思った以上にたくさんのゴミがあったようですが、SDGsの観点から「鵜浦の海を守るために自分たちでできることはしたい。」という思いを形にした活動でした。

 

東湊オリンピック2022(10月15日)

お天気にも恵まれ、東湊オリンピック2022が予定通りに行われました。子どもたちは短い練習期間にもかかわらず、よく考えて動き、練習の成果を十分に発揮してくれました。「絆 みんなでがんばれ団結力!」のテーマを掲げて練習を重ね、団長を中心としたチームの団結力も高まったように思いました。

     

2年生 さつまいも掘り(10月13日)

5月に植えたさつまいもが大きく育ち、2年生がさつまいもの収穫をしました。お借りした学校近くの畑は、土もよく丸々と大きなさつまいもが次々と掘り起こされました。子どもたちは大きなさつまいもが顔をだすと、歓声を上げて喜んでいました。

  

3年生 いちごの苗植え体験(10月7日)

3年生が鵜浦町のコミュニティーセンター側のビニールハウスで崎山いちごの苗植えを体験しました。地元の方々に植え方のコツを教えていただき、手ほどきを受けて植えることができました。「おいしく育て」とお祈りもしてきました。きっと甘くておいしいいちごに育つはずです!

   

4・5・6年生 バス遠足~富山県こどもみらい館~

富山県のこどもみらい館へ行ってきました。館内では「アクシデンタルカード」を体験しました。これはさいころの目の色を塗っていき、最後にみんな合わせると1つの模様が完成するといったもので、素敵な模様ができました。

        

3年生 バス遠足~日本航空高校・柳田植物公園~

日本航空高等学校で教材用の航空機やヘリコプターを見せていただき、搭乗体験もしました。青空の下、大きな飛行機をバックにいい表情で記念撮影しています。将来パイロットを目指す人が大勢出るかもしれませんね。

     

1・2年生 バス遠足~能登島水族館~(9月30日)

能登島水族館では「マダイの音と光のファンタジア」、アザラシのお食事の様子、ペンギンのお散歩などを間近に見ることができました。またイルカショーではイルカの大ジャンプやボールキャッチなど技のオンパレードに興奮状態の子どもたちでした。その後はおいしいお弁当そしておやつタイムと楽しい1日を過ごすことができました。