活動の様子

活動の様子

携帯端末 New 6月16日 2・3年 週末の勉強もChromebookで!

週末の宿題にChromebookを使った課題を出すことがあります。ドリルパークで練習問題で基礎基本の力を身に付けます。この日は、井上先生が間違ったところをしっかり直すことの大切さについて指導してくださいました。ご家庭でも、間違ったところを直してあるかお子様に聞いてあげてください。

ハート New 6月16日【SDGs】コシアカツバメの巣がありますよ!

マルチホールの窓の外に、「コシアカツバメ」の巣があります。しばらく見ていれば、親ツバメが出入りする様子も目にすることができます。写真ではやや分かりづらいかもしれませんが、名前の通り体の一部が朱色になっています。

中村先生が紹介用の掲示物も作ってくださいました。

本 New 6月15日 人気図書の紹介コーナー!

学校図書館前の廊下に人気図書の紹介コーナーがあります。用務員の越野さんが作ってくださいました。ありがとうございます。人気の高い図書は「貸出中」のカードが変わりにおいてあり、貸出可能かどうか一目瞭然でわかります。

情報処理・パソコン New 6月15日 プログラミングで論理的思考力の育成!

教科以外の活動でもプログラミングの学習に取り組んでいます。今日のプログラミングクラブでは、プログラミングの学習サイト「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」でプログラミングに取り組んでいました。ゲーム感覚で活動できるところが魅力的です。また、下の6年生のように、言語を「英語」にすることで、英語の学習にも繋がります。

了解 New 6月14日 プール開きに向けて!

プール開きの日が近づいてきました。プールはすでに満水で準備はできています。今日の放課後、プール管理についての研修会がありました。安心・安全な水泳の学習ができるよう、しっかりと共通理解を図っています。

 

王冠 New 6月15日 6年 またまた全国1位を獲得!

6年男子児童がまたまた全国1位を獲得しました。今度は前回と異なるタイピングソフトです。参加者10,000人の中で最高スコア34,463点を、文字通り「叩き」出しました。

超速タイピングのようす。

クラスメートも祝福。

ハート New 6月15日 対話トレーニング!

週に一回の対話トレーニングに取り組んでいます。相手を意識した「話し方」「きき方」を大切にしています。お互いに「話したい」「ききたい」と思うような態度や言葉が自然と出るようになることを目指しています。

重要 New 6月15日【お知らせ】クマの目撃情報!

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町から、防災情報が入りましたのでお知らせいたします。隣の小学校区になりますが、移動することも考えられますので、今後の情報にもご注意願います。

校長 村田 浩彦

 

令和5年6月15日(木)午前8時20分ごろ県畜産試験場敷地内(坪山)で体長約1メートルのクマ1頭の目撃情報がありました。付近の方は十分気を付けてください。クマが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.788133,136.771351&z=18

また、クマのえさとなるような農作物の管理(不要な農作物を放置しない)をお願いします。空き家や納屋などの普段は人のいない所に潜む可能性もありますので注意願います。

※クマは本来、大変臆病でおとなしい動物です。クマを刺激する行動は危険です。

◆クマが付近に潜んでいる可能性があると判明した際の対処方法

・鈴、笛、ラジオなどの音が出るものを携帯し、クマに自分の存在を知らせる。
・車庫や作業部屋等の扉は慎重に開ける。(一気に開けると中から飛び出してくる場合があります。)
・クマの活動が活発な朝夕は山中や見通しの悪いところに入らない。
・庭先・畑などに生ごみや野菜くずを放置しない。

なお、悪天候の日はクマが人の気配に気づきにくいので特に注意してください。

◆クマに遭遇してしまったときの対処方法

・遠くで見かけた場合は慌てずにそっと立ち去る。
・大声を出す、石を投げつけるなどクマを刺激させるようなことはしない。
・背中を向けて走らない。(クマが追いかけてきます。)
・クマから目を離さないように、できるだけゆっくりと後ろに下がりクマから離れる。

宝達志水町役場 農林水産課

晴れ New 6月13日 先生方の研修会がありました!

石川県教育委員会、中能登教育事務所、宝達志水町教育委員会の方々をお招きし、「指導主事計画訪問」が行われました。年に1回、本校の先生方を指導してくださる専門の先生方に授業などを見ていただき、全体に、そして個別に指導助言をいただきました。

重要 New 6月13日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町より防災情報が入りましたのでお知らせいたします。宝達小学校区に潜伏していた個体と思われますが、引き続きご注意いただきますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦


令和5年6月13日(火)午後6時45分ごろ北川尻地内の諏訪神社付近でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.800904,136.744184&z=19

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

重要 New 6月11日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町 から防災情報が入りましたので、お知らせいたします。敷波周辺を徘徊していたサルが、宝達小学校の校区に移動してきましたので、一層の注意をお願い致します。明日の登下校は、自家用車での送迎も可といたします。

宝達小校長 村田 浩彦

 

令和5年6月11日(日)午後5時40分ごろ河原地内の河原交差点付近でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。

https://goo.gl/maps/nncepEdXwjKh7GK88

◆サルを目撃したら

・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。

・興味本位でエサを与えないでください。

・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

花丸 New 6月8日 さすがは6年生ですね!

早く課題が終わったときや朝自習・ドリルタイムの時間などを使って、タイピングソフトにも挑戦しています。さすがは6年生。何とこの男子児童は、タイピングの速さが10,000人の中で1位という記録を2回も出しています。本当に子どもたちの上達のスピードは早いですね。

 

 

花丸 New 6月8日 Chromebookで主体的・協同的な学び!

1年生でも教え合う姿が見られます。Chromebookを使った学習を通して学び合いの力も付けることができます。

週末にはChromebookを持ち帰って家庭学習に生かしています。授業で使った教材を再度見直したり、ドリル問題で内容定着につなげることができます。タイピング練習にも使えます。どのような勉強に、どのように使えるかを考える力をつけることにも役立つと考えています。

花丸 New 6月5日 プール掃除がんばりました!

6月5日(月)にプール掃除がありました。天候もよく予定通りにプールをきれいにすることができました。高学年の皆さん、ありがとうございました。今月末にプール開きを予定しています。水泳練習が楽しみです。

 

重要 New 6月5日 児童の登下校に関して

保護者様 及び 関係各位

 5月28日の「再生資源回収」にご協力大変ありがとうございました。71,710円の収入となりました。子どもたちの活動のため、有効に使わせていただきたいと思います。

 さて、「サル、強盗、弾道ミサイル」等の事案が続き、児童の安全な登下校のために、「自家用車による登下校を当面の間、可」としてきました。
 やや事態の沈静化が見られるため、通常の登下校に戻したいと思います。注意喚起は継続しますが、明日より登下校は通常通り「徒歩」でお願いいたします。
 
 校長 村田 浩彦

重要 New 6月2日 避難訓練(地震・火事対応)!

今年度の最初の避難訓練がありました。行事予定の変更で5月から6月にずれ込んでしまいました。本日は雨天でしたので、運動場ではなく体育館に避難しました。体育館への移動の放送後、1分58秒で体育館に避難完了することができました。

ハート New 6月2日 ありがとうございました❤

4年生は、国語の学習で手紙の書き方の学習をしています。一人の児童が、宝達葛会館の佐藤さん宛にお手紙を書いてお送りしたところ、本日、佐藤さんがお礼のご挨拶に学校までいらっしゃいました。見学直後はよくお手紙を頂くことはあるが、半年も経ってから珍しく感動されたとのことでした。閉校まであと2年を切りましたが、今年は地域の良さを学ぶ活動を取り入れた学習を積極的に行うことになっています。また、見学にお伺いしますので宜しくお願いいたします。

佐藤勝治さん(宝達地区在住)

携帯端末 New 6月1日「生成AI」とどう向き合う?

6月の全校・児童集会を行いました。校長先生からは、今話題の「生成AI(せいせい・エイアイ)」「Chat GPT(チャット・ジーピーティー)」をテーマにお話がありしました。

 

 

重要 New 5月31日 サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位 

宝達志水町から防災情報が入りましたのでお知らせいたします。サルは引き続き本校区内に潜伏している模様です。本日、全学級で危険回避行動について指導していますが、ご家庭でも再度ご確認願います。 

令和5年5月31日(水)午後6時25分ごろ上田地内 青年会クラブ付近でサル1頭の目撃情報がありました。 付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。 また、サルは高いところを移動することもあります。 2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。 

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.810464,136.770845&z=16 
◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

New 5月31日【SDGs】本校は「愛鳥モデル校」です!

本校は、令和2年度から「愛鳥モデル校」に指定されています(令和6年度まで)。昨年度はポスターを作成したり、巣箱を作って設置したりする活動に取り組みました。今年度も、愛鳥週間に合わせ、ポスターを作成したり、野鳥をテーマにした絵画に取り組んだりしています。写真は、5年生の力作です。

重要 New 5月31日【重要】見通しが良くなりました!

毎年この時期になると、体育館の角の植え込みの雑草によって、歩行者や運転手からの見通しが悪くなります。今週末から天候が崩れるようなので、その前に草刈りを行いました。見通しが良くなりましたので、歩行者も車輌も通行しやすくなったのではないかと思います。

New 5月31日【SDGs】閲覧注意!毛虫の写真!

今日の掃除の時間、玄関に毛虫がいました。6年生が教えてくれました。ベニカミキリのような甲虫は人気ですが、毛虫が好きな子はあまりいないですね。

さてこれは?

 

 

 

 

 

 

 

 

難しかったですが、おそらく「マイマイガ」の幼虫だと思われます。終齢幼虫だと思いますので、もうすぐ蛹化・羽化するのではないでしょうか?

ハート New 5月31日【重要】転落の危険を回避するために!

子どもたちが誤って、教室や廊下の窓から転落する事故を未然に防止するため、「ストッパー」を取り付けています。現在、1階廊下及び教室の窓は順次作業中です。2階の廊下の窓は取付済です。※普通教室は、1・6・5年は完了しました。

重要 New【重要】お子様の安全な登下校について

保護者様 及び 関係各位

 5月31日の登校時間帯中(7時04分頃)に北朝鮮による「弾道ミサイル」と見られるものが発射され、それに伴い「Jアラート」が発出されました。
 「弾道ミサイル」に加え、「サル」「強盗」等について、登下校中の「危険回避行動」を各学級で指導しました
 つきましては、各家庭でも「危険回避行動」についてご指導いただきますようお願いいたします。
 なお、自動車による登下校は当面「可」といたしますが、上降車場所についてはご配慮いただきますようお願いいたします。学校で待たせたい場合は、連絡帳かマチコミメールでお知らせください。
 お子様の安全な登下校にご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田 浩彦

New 5月30日【SDGs】こんなにキレイな・・・

何と赤いカミキリムシの登場です。去年は見かけなかったと思います。子どもたちが帰ったあとの校舎に迷い込んでいました。よく見ると、胸はまだら模様になっており、腹はシンプルな単色です。なんとおしゃれなカミキリムシですね。

さて、この昆虫の名は?

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目の通り「ベニカミキリ」です。体のべに色は、昆虫を補食する動物に毒があると思わせる警戒色です。 しかし、実際には「ベニカミキリ」に毒はなく毒を持っているように見せかける、いわゆる「擬態(ぎたい)」になります。

花丸 5月28日【SDGs】伐採していただきました!

創立当時から植えられていたと思われるサクラの立ち枯れが目立ってきました。地域の方から伐採しないと危険ではないかとのご指摘がありましたので、町教委にお願いして伐採していただきました。

 

晴れ New 5月28日 再生資源回収は無事終了しました!

保護者様 及び 関係各位

 

本日の再生資源回収は、無事終了しました。PTA役員・会員、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。収入合計は、71,710円でした。

 

校長 村田 浩彦

晴れ 【お知らせ】PTA再生資源回収(5/28)について

保護者様 及び 関係各位

 明日の再生資源回収ですが、松田PTA会長と協議したところ、業者の手配や天候の面からも明日行ったほうが良いのではないかということで、予定通り実施することといたしました。
 参加される方々におきましては、サルに十分気を付けながら作業を行ってください。大変ご不便をおかけすることになりますが、何卒ご理解ご協力をお願い致します。

校長 村田 浩彦

0528再生資源回収のお知らせ.pdf

New 5月27日 サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町 から「防災情報」が入りましたのでお知らせいたします。サルは、宝達小学校校区内に移動していますので、休日中は注意して行動するよう、お子様にご指導いただきますようお願いいたします。

【日時】
令和5年5月27日(土)午後0時30分ごろ
【場所】
上田地内 宝達川川沿い桜並木でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。http://maps.google.co.jp/maps?q=36.8114763,136.7782720&z=15
◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

重要 【重要】サルの目撃情報11

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町から防災情報が入りましたのでお知らせいたします。 

令和5年5月24日(水)午後6時45分ごろ 敷浪地内 JR七尾線長者川踏切周辺でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。 

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.85128,136.772092&z=17 

◆サルを目撃したら 

・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。 

・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

重要 【重要】羽咋市の強盗未遂事件について

保護者様 及び 関係各位

石川県警察署からの情報が入りましたのでお知らせします。

本日午後6時30分頃、羽咋市旭町地内で玄関から入ってきた男が現金を脅しとろうとする強盗未遂事件が発生しました。男は刃物様のものを持ったまま逃走している可能性がありますので、不要な外出は控え、外出の際は注意してください。

なお、明日の登下校は保護者の送迎可といたします。降車場所は、竹やぶ・旧保育所周辺でお願い致します。下校時、お子様を学校に待たせたいという方がいらっしゃいましたら、まちcomiにその旨記載願います。

校長 村田 浩彦

 

晴れ New 5月24日 土作りを指導していただきました!

3年生が理科の授業で、畑の土作りに取り組みました。理科担当の中村先生から肥料の与え方や土の耕し方を指導していただきました。ひだまり学級の児童と山岸先生もいっしょに活動しました。

重要 5月21日 サルの目撃情報9

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町 から「防災・防犯情報」が入りましたのでお知らせいたします。移動方向がやや南下しているようですので、明日の振替休業日は注意して行動するよう、お子様にご指導いただきますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦

 令和5年5月21日(日)午後5時30分ごろ敷波地内 国道159号線周辺でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.851747,136.77719&z=19

◆サルを目撃したら

・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。

・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

重要 New 5月21日 クマの目撃情報がありました

保護者様 及び 関係各位

 

宝達志水町農林水産課からクマの目撃情報が出ていましたので、転載いたします。

 

令和5年5月20日(土曜日)宝達志水町東間地内のこぶしの路でクマの目撃情報がありました。

付近の方は十分気を付けてください。クマのえさとなるような農作物の管理(不要な農作物を放置しない)をお願いします。クマは本来、大変臆病でおとなしい動物です。クマを刺激する行動は危険です。

※クマの対応については宝達志水町のHPをご覧ください。

https://www.hodatsushimizu.jp/kinkyu/5817.html

 

校長 村田 浩彦

花丸 New 5月20日 運動会が無事終了しました!

 19日の雨の影響もなく、20日の運動会は最高のコンディションで行うことができました。観客数、マスク、種目数などの緩和により、コロナ前の運動会に少し近づける事ができたかなと思います。子どもたちもマスク無しでとても生き生きと活動していたと思います。参観していただきました、来賓・保護者・地位域の皆様、温かい応援を大変ありがとうございました。

※保護者専用ページに動画をアップロードしています。どうぞご鑑賞ください。

重要 New 5月19日 サルの目撃情報8

保護者様 及び 関係各位

 宝達志水町 から防災・防犯情報が入りましたのでお知らせいたします。

校長 村田 浩彦

 

令和5年5月19日(金)午後6時45分ごろ
敷波地内 JR七尾線干場踏切周辺でサル1頭の目撃情報がありました。
付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。
また、サルは高いところを移動することもあります。
2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.852301,136.772407&z=17

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

晴れ New 5月18日 熱中症対策等について

保護者様 及び 関係各位

運動会まであと2日となりました。明日19日は雨天の予報となっていますが、20日は何とか晴れそうです。つきましては以下の2点のお願いです。


(1)運動会当日の水筒は、可能であれば大きめのものを持たせてあげてください。
(2)一斉衣替えはなくなりました。本日夏日の予想が出ていますが、冬服を着ているお子様がいますので、各家庭でお声掛けをお願いいたします。また、登下校中のマスク着用も熱中症の原因となりますので、朝家を出る際にマスクを外しているかご確認願います。
(3)赤白帽子(安全帽子も)のゴムが伸び切っていたり、緩んでいたりするお子様がいます。直してあげてください。

校長 村田 浩彦

重要 New 5月17日 サルの目撃情報7

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町より 【防災・防犯情報】が入りましたので、お知らせいたします。

校長 村田 浩彦

 

令和5年5月17日(水)午後2時45分ごろ敷波地内 JR七尾線長者川踏切周辺でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.851229,136.772002&z=16

◆サルを目撃したら

・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。

・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

重要 New 5月17日 サルの目撃情報6

宝達志水町 【防災・防犯情報】

令和5年5月17日(水)午前7時ごろ
敷浪地内 大国主命神社付近でサル1頭の目撃情報がありました。
付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。
また、サルは高いところを移動することもあります。
2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.845824,136.77026&z=14

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

重要 5月16日 サルの目撃情報5

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町農林水産課から情報が入りましたのでお知らせいたします。やや北上したように思いますが、進路を変えることも予想されますのでご注意願います。

校長 村田 浩彦

 

令和5年5月16日(火曜日)午前9時10分頃 JR七尾線長者川踏切付近
付近の方は十分気を付けてください。

サルを見かけたら、危険を避けるために次の点に注意してください。(町のHPから抜粋)
1 サルに近づかない(目をあわせない)でください。
2 屋内に侵入しないよう、窓や引き戸に鍵をかけてください。
3 絶対にエサを見せたり、与えたりしないでください。
4 威嚇(いかく)されてもあわてず、静かに、背中を見せないで後ずさりしながら遠ざかってください。

花丸 5月15日 先生方も勉強しています!

先生方も勉強しています。今日は、越後先生の研究授業でした。本校の先生方全員の他に、相見小学校の先生2名も参加してくれました。中能登教育事務所の池島指導主事からご指導いただきました。

 

重要 5月15日 サルの目撃情報4

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町 から【防災・防犯情報】が入りましたのでお知らせいたします。今のところ、敷波駅周辺を移動しているようですが、本校校区に入ってくる可能性もありますのでご注意ください。

校長 村田 浩彦

令和5年5月15日(月)午後5時50分ごろ
敷波地内 白虎山公園周辺でサル1頭の目撃情報がありました。
付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。
また、サルは高いところを移動することもあります。
2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.854147,136.773558&z=17

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

重要 5月13日 サルの目撃情報3

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町の防災・防犯情報が入りましたのでお知らせします。

校長 村田 浩彦

令和5年5月13日(土)午前10時ごろ

敷浪会館周辺でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.84566,136.771915&z=21

◆サルを目撃したら

・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。

・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

重要 5月12日 サルの目撃情報2

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町からの「防災・防犯情報」ありましたのでお知らせします。

校長 村田 浩彦

 

令和5年5月12日(金)午前7時50分ごろ、JR七尾線 敷浪踏切周辺でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。http://maps.google.co.jp/maps?q=36.847257,136.7724&z=19

◆サルを目撃したら

・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。

・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

重要 New 5月12日 サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

 

一昨日に続き、昨日もサルの目撃情報が入っていますので、お知らせいたします。。昨日、全クラスでサルに関する指導を行っていますが、ご家庭でもご注意ください。

 

校長 村田 浩彦

 

宝達志水町 【防災・防犯情報】

令和5年5月11日(木)午後4時45分ごろ
敷浪会館周辺でサル1頭の目撃情報がありました。
付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。
また、サルは高いところを移動することもあります。
2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.846936,136.77192&z=19

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・目撃場所、時間、頭数等を役場農林水産課までお知らせください。

花丸 New 5月11日 「宝達っ子5か条」改 新「宝達っ子3か条」!

今年度から、「宝達っ子5か条」が「宝達っ子3か条」にリニューアルしています。

①「ベル学」子どもたちは、授業のスタート1分前に着席し、前の時間の振り返りをしたり教科書を読んだりしてチャイムを待ちます。

②「きく姿」話し手を意識し、話し手の方を向き、頷きなどの反応を返しながらききます。

③「話す姿」聞き手を意識し、指示棒で説明箇所を指しながら、理由や根拠を明確にしながら話します。

ピース New 5月11日 学習リーダーを育てます!

10日の午後、先生がお休みでした。代わりの先生が来ていましたが、学習リーダーが勉強する内容について説明します。ストップウォッチも自分で操作します。

重要 【重要】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町から防災・防犯情報がありましたのでお知らせします。お子様に登下校時注意するようご指導願います。

校長 村田 浩彦

 

令和5年5月10日(水)午前11時30分ごろ小川会館付近でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=36.822601,136.757498&z=19

晴れ New 5月10日【SDG's】何という花でしょうか???

今日全校児童で、グラウンドの除草をしました。その際、プール脇に小さなピンク色の花が咲いていました。昨年度は紹介できなかった花だと思います。

さてこれは何という花?

 

 

 

 

 

 

 

答えは・・・。

 

 

 

 

 

 

アヤメの仲間で「ニワゼキショウ(庭石菖)」です。明治時代にアメリカから入ってきた種類だと言われています。(諸説あります。)色はピンク色ですが、白色もあるようです。

 

晴れ 【Crucial】学校における「感染症対策(マスク着用・体温入力)」について

1 マスク着用について
児童及び教職員について、新学期以降の学校教育活動に当たっては、マスクの着用を求めないことを基本とします。様々な事情によりマスクの着用を希望する場合、学校や教職員がマスクを外すことを強いることはありません。また、児童の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導します。入学式等の行事においても同様とします。ただし、換気・一定の距離の確保・手洗い等の感染症対策は今後も継続して行っていきます。ご家庭でも引き続き、感染症対策をよろしくお願い致します。

2 登校前の健康観察
 登校前には今までと変わらずご家庭で検温をし、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、登校を控え、医療機関を受診し、医師の指示を受けて下さい。マチコミメールの体温入力機能は令和5年度も利用可能ですので、必要に応じてご活用願います。

今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

宝達小 校長 村田 浩彦