活動の様子

活動の様子

晴れ New 5月29日【SDG's】何という花でしょうか???

学級園に咲いた珍しい花。と思いましたが、よく見るとあの葉をつけた植物であることが分かります。さて、この花は???

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「ジャガイモ」です。今日の給食にも、ジャガイモを使った珍しいメニューが。お子様に聞いてみてください。

重要 重要【お知らせ・お願い】本日の下校について

保護者様 及び 関係各位

本日は全国的に雨の天気となってますが、児童の下校時刻にかけて更に激しい雨になるとの予報が出ています。局地的な豪雨の懸念もあることから、本日の下校については、保護者のお迎えをお願いしたいと思います。

1年生は、「15時」にお迎えをお願いいたします。2~6年生は、「16時」にお迎えをお願いいたします。

②上記の時間でのお迎えが難しい場合は、電話またはマチコミメールで、お迎えが可能な時刻をご連絡ください。

③乗用車は、竹やぶ側から旧保育所側への一方通行でお願いいたします。玄関の職員にお名前を申し出てください。体育館からお子様を玄関まで職員が誘導します。

放課後児童クラブは予定通りバスに乗せます。

急なお願いで申し訳ございませんが、児童の安全のための措置ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田 浩彦

花丸 New 5月28日 6年社会 震災復興で大切なことは?

6年生が震災復興に大切なことについて話し合っていました。優先順位をつけ、その理由について説明し合います。それぞれのChromebookに考えをまとめ、一覧表示することで友達との比較が簡単にできます。

花丸 New 5月23日 6年 対話トレーニング!

運動会も終わり、どの学年も落ち着いて勉強に集中する時期に入っています。木曜日の「宝タイムA」は「対話トレーニング」です。1週間に1回しかありませんので、この時間はとても大切です。6年生は、6月に予定されている「今浜海岸クリーン大作戦」について話し合っていました。

急ぎ New 5月22日 4〜6年・ひだまり学級 体力テスト実施!

宝達小学校最後の運動会も無事終わり、今日は夏を感じさせる蒸し暑さもありました。今年度は、本格的に暑くなる前に、4〜6年生・ひだまり学級の体力テストを早めに実施することにしました。お天気もよく、屋外の種目も無事行うことができました。コロナ禍で子どもの体力低下が問題となっていますが、本校も例外ではありません。現在、全員徒歩通学ですが、来年からスクールバスとなリますので、その点でもやや心配です。

晴れ New 5月22日 送風機登場!

運動会が終わり、いよいよ夏が近づいてきました。朝から2階は少し蒸し暑い感じがしましたので、送風機を設置しました。もっと暑くなれば、エアコンを使用します。先ほどエアコンの試運転も完了しました。

お知らせ New 5月18日 宝達小学校最後の運動会がありました!

宝達小学校最後の運動会が開催されました。最後の運動会ということで、PTAの皆さんのお力で数年ぶりに万国旗も登場しました。保護者、地域の方々がたくさん参加してくださり、最後の運動会は大変賑やかなものとなりました。ここ数年は半日開催でしたが、今回は昼食を挟み、午後にPTA種目も3種目行いました。ご参加いただいた皆様、準備にご協力いただいた皆様に厚く感謝申し上げます。さて、来年度は、「押水小学校』としての最初の運動会となります。引き続き、ご協力をお願いいたします。

 

音楽 New 5月17日 最後の鼓笛練習!

運動会前の最後の鼓笛練習でした。昨日の嵐が嘘のように晴天の中、最後の確認を行いました。明日の子どもたちの凛々しい姿をお楽しみに。

花丸 New 5月16日 5年家庭 上手にできましたね!

5年生が家庭科で調理実習を行いました。品目は「ほうれん草のおひたし」です。写真のように代表3名が校長室までもってきてくれましたので、ご相伴にあずかりました。見た目、食感、味付け、盛り付けすべて合格です。ごちそうさまでした。

花丸 New 5月16日 最後の運動会に向けて!

児童玄関のつながる木が、毎日宝達っ子をお出迎えしています。今年度の児童会目標「やってみよう!宝達っ子〜いろいろなことに挑戦し49人の「できる」を増やそう!」も子どもたちのやる気を引き出します!

ハート New 5月16日【SDG's】野鳥たちも応援してくれています!

今月に入り、暖かい日も多くなり、野鳥が活発に活動しています。学校の近くでは、ツバメやハクセキレイがよく見られます。こどもたちの元気な練習の声・応援の声に惹かれてやってきたのかな?野鳥たちもきっと応援してくれていると思います。

New 5月10日【SDG's】何という花でしょうか???

宝達小学校の運動場では、いろいろな小さな花が咲いています。先日、シルバーさんに草刈りをしてもらったばかりなのにもういろいろな花が咲いています。さてこの花は?

 

 

 

 

答えは「ニワゼキショウ」。明治時代にアメリカから観賞用として入ってきたものが野生化した帰化植物です。「石菖(セキショウ)」の名の由来は、「岩場に生えて、葉が菖蒲(ショウブ)に似ている」から。

晴れ New 5月10日【SDG's】何という花でしょうか?

またまたツメクサの仲間か?アカツメクサとはちょっと違うような?さて、この花は?

 

 

 

 

 

答えは「ベニバナツメクサ」。別名「クリムゾンクローバー」。花はサラダ、ハーブティーに、葉もサラダやスープなどに利用できるそうです。運動場にありますが、採って食べないように!

花丸 New 5月10日 つながる木がリニューアル!

児童玄関のつながる木がリニューアルしました。今回は、「運動会のめあて」です。本校最後の運動会に向けた、子どもたちのやる気が伝わってきます。当日の休憩時間、昼食時間にご覧ください。

お知らせ New 5月10日 絶対優勝するぞ〜っ♬

いよいよ運動会まであと1週間。応援練習にも熱がこもっています。紅団、白団どちらが優勝するかな?保護者の皆様、地域の皆様の熱い応援をお願いいたします。

お知らせ New 5月9日 運動会全体練習 〜全校綱引き〜

今週に入ってお天気があまり良くありませんが、今日はなんとか外で練習することができました。全校綱引きの練習では、大きな声が響いています。今日は2対1で白の勝ち。本番ではどちらが勝つ?

 

花丸 New 5月9日 3年生のオーディション!

1〜3年生のダンスで、指令台に上がる児童を決めなくてはなりません。3年生5名全員が立候補しましたので、オーディションを行うことになりました。練習の成果を4名の審査員の前で披露しました。3年生が、朝から練習していたのはこのためだったのですね

晴れ New 5月9日【SDG's】何という花でしょうか?

見た目は、運動場や公園によく咲いているあの植物に似ていますね。さて、この花の名は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「コメツブツメクサ」です。「コメツブウマゴヤシ」とそっくりですが、大きさで見分けます。こちらは花がとても小さいので、「コメツブツメクサ」と判断しました。花は食用で、サラダやクッキーに使われるようです。

重要 New 5月8日【お願い】お子様の健康管理について

保護者様 及び 関係各位

町内で、腹痛・嘔吐等を伴う疾病が増加しているようです。寒暖差も大きくなり、食中毒の危険も高くなる季節となってきます。お子様の健康管理にご注意いただきますようお願いいたします。本日、各学級で手洗いうがい等の指導を行いましたので、ご家庭でもお子様にご指導願います。
運動会まであと10日となりました。少ない期間に集中して練習に取り組んでいます。当日まで、元気に登校できますようご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田 浩彦