活動の様子

活動の様子

お知らせ 重要【お知らせ】宝たち検定チャレンジ(検定料の補助申請をお忘れなく)!

12月16日、「宝たち検定チャレンジ」の表彰式がさくらドーム21で開催されます。なお、表彰は3学期にもあります。

 

①該当者は、合格証明書(コピー)を提出願います。(対象は、漢検4級以上、その他は5級以上

検定料の補助については、1・2学期の〆切が12月24日(火)となっていますので、未申請の方は、早急に申請していただきますよう宜しくお願いいたします。こちらは、合否に関係なく申請が可能です。(英検、漢検、数検、理検。何級でも申請可。英検は英検Jr.を含む。)

 

宝達志水町では、英語検定や漢字検定等の受験料の補助制度があります。小学生でも英検資格を取る子どもたちが増えてきています。ご活用いただきますようお願いいたします。

本ホームページの学習支援のコーナーには、英語検定等各種資格の関連ホームページへのリンクも作成してありますので、そちらもご覧ください。

「宝たち検定チャレンジ」のチラシを掲載しました。(宝達志水町のHPにも詳しい情報があります。)

⇒ こちら

 また、受験料の補助を受けられますので、以下の書類で申請してください。

宝たち検定チャレンジ交付申請書兼請求書(R6年度).pdf

※現在、英検や漢検の補助申請者が複数います。

重要 重要【お知らせ】ツキノワグマ出没警戒情報発令中!

県内でクマの被害に遭う事案が発生しています。報道によると、今年はブナの凶作の年にあたるそうですので、今後クマが山里に移動してくる可能性が大きくなります。ごみを外に置かない、秋の果物は収穫する等の方策が大切だそうです。ご注意願います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石川県よりツキノワグマ出没警戒情報が発令されています。県内外でクマの目撃情報が確認されていますので、関係の情報に十分ご注意ください。各家庭でお子様にご指導いただきますようお願いいたします。

ツキノワグマ出没警戒情報10月2日.pdf

 

重要 重要【お知らせ】石川県からのクマ情報

石川県のHPにツキノワグマの目撃情報、痕跡目撃情報のデータが掲載されていますのでお知らせいたします。

 

①「令和5年度ツキノワグマ出没情報地図」

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/kuma/r5map.html

②「令和6年ツキノワグマ目撃痕跡情報」

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/kuma/r6kumamokugeki.html

 

【環境省】クマに注意(リーフレット).pdf

ハート New 11月17日 姉妹都市下呂市親善大使との交流会!!!

本町と姉妹都市である岐阜県下呂市の親善大使が本町を訪問しました。宝達志水町役場で交流会があり、本校6年の杉中さん・西野さん・山口さん、5年の大窪さんが町内の小学生を代表して参加しました。昨年度の5・6年生が総合的な学習の時間で作成した、PRパンフレットを使って、本町の紹介をしました。

ハート New 11月13日 2年国語 てづくりおもちゃ講習会!!!

2年生が企画した「てづくりおもちゃ講習会」がありました。1年生に楽しんでもらうために、2年生がChromebookを使って「おもちゃ作成マニュアル」を作りました。この日は、それをもとに1年生に説明しながらおもちゃを作ってもらう時間でした。作るだけでなく楽しむ時間もちゃんととってくれました。ありがとうございました。

お知らせ New 11月13日 今回の「つながる木」は?

今回の「つながる木」のテーマは、「いじめ0(ゼロ)標語です。」来月の人権週間に向けて取り組んでいます。いじめを無くすために大事なことを、それぞれの言葉で表現します。

お知らせ New 11月11日 4年防災教室 in陸上自衛隊金沢駐屯地!!!

3校合同の「4年防災教室」がありました。金沢市平和町にある「陸上自衛隊金沢駐屯地」を訪問し、天幕設営、人命救助システム、土嚢作成、救急救命法の体験のほか、災害食の紹介、体験試乗などのプログラムを、3校児童混成のグループで体験することができました。防災の学習をとおして、子どもたちの友好も深めることができたと思います。

 

お知らせ New 11月12日 統合前5校の「ミニ運動会」がありました!!!

いよいよ5ヶ月後に迫った統合を前に、5校の5・6年生が町体育館に集合し、「ミニ運動会」をとおして親交を深めました。種目は、運動会で定番の「玉入れ」「大玉ころがし」「綱引き」「リレー」の4つです。短い時間でしたが子どもたちの歓声が体育館いっぱいに広がりました。来年4月から、宝達中学校、押水小学校、志桜小学校で力を合わせて頑張ってほしいと思います。

花丸 New 11月7日【SDG's】4・5年 千里浜ものしり教室!!!

今年度、子どもたちは「宝プロジェクト」の取組を通して、地域の素晴らしさについて深く学習しています。一方で、課題となる環境問題についても学習しています。この日は、石川県庁の土木部の小倉さんを講師にお迎えし、「千里浜ものしり教室」を実施し、「千里浜」の特色や課題などについて、楽しく学習することができました。

 

記念日 New 11月7日【SDG's】6年 和菓子作りを通して!!!

今年度の「ビジネスアカデミー」事業は、地元の「松月堂」さんのパティシエである松田さんを講師に迎え、和菓子作りを通して、働くことについて教えていただきました。上生菓子の「紅葉」づくりにも挑戦し、和菓子作りの楽しさや難しさを体感することができました。

王冠 New 11月6日 最後の校内マラソン大会!!!

本校最後のマラソン大会が開催されました。前日からの雨で開催が心配されましたが、直前になり青空が広がるほどに回復し、無事実施することができました。砂入れやコース整備をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。最後のマラソン大会ということで、どの子どもたちも精一杯走り切ることができたと思います。今日の経験が統合小学校でも生かされることを期待しています。

<成績>1位のみ

 1年 山口 令愛 (記録 4分08秒75)

 2年 山本 悠志 (記録 3分25秒80)※大会新記録

 3年 田中 斎貴 (記録 6分51秒09)

 4年 上本 朱莉 (記録 5分54秒22)※大会新記録

 5年 赤池 侑真 (記録 9分16秒09)

 6年 上本 煌綺 (記録 8分13秒82)※大会新記録

重要 重要【お知らせ・お願い】本日の下校(集団下校)について

保護者様 及び 関係各位

本日の児童の下校について、昨日のクマの目撃情報を踏まえ、次のようにさせていただきます。

①1~3年 5限後集団下校 15:00頃

 ※児童クラブの児童はバスに乗せます。

②4~6年 6限後集団下校 15:55頃

 ※児童クラブの児童はバスに乗せます。

③お迎えを希望される場合は、12:00までにマチコミまたは電話でご連絡願います。その際、自家用車の侵入方向にご注意ください。児童玄関に一番近い車から順にご案内いたします。

ご理解ご協力をお願いいたします。

校長 村田 浩彦

重要 New 11月5日 KDDIスマホ・ケータイ安全教室(非行被害防止講座)

いしかわ教育ウイーク2日目は、授業参観と親子学級・非行被害防止講座を兼ねて「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。KDDIの講師の先生を東京からお招きし、子どもたちだけでなく、保護者の方もいっしょにスマホなどの情報端末の使い方について学習することができました。

王冠 New 11月1日 4〜6年体育 マラソン大会が楽しみです!!!

いよいよ来週はマラソン大会です。11月に入りとても涼しくなり、マラソンには最適なコンディションです。長休みや体育の時間の練習の成果を是非見ていただきたいと思います。また、児童玄関には子どもたちの「マラソン大会のめあて」が掲示してありますので、そちらも合わせてご覧ください。

お知らせ New 11月1日 11月の全校・児童集会!!!

11月の全校集会では、「安心・安全な生活」をテーマに、最近ニュースで聞くことが多くなっている、野生動物に気をつけることや土砂災害に気をつけることなどについて、校長先生がお話をしてくださいました。児童集会は、表彰伝達と児童会・委員会からのお知らせがありました。

ハート New 10月28日 2・3年体育 居住地交流の友だちといっしょに!!!

居住地交流の児童が訪問し、いっしょに体育の学習に取り組みました。授業の前には、アイスブレイクで「じゃんけん列車」で楽しみました。その後体育館で、はばとび運動の学習で、いろいろな練習方法を学びました。居住校交流の児童にも優しく接する姿が見られ、楽しそうに活動する姿が素敵でした。

お知らせ New 10月28日【SDG's】何という昆虫でしょうか???

これも、今朝児童玄関で発見。登校してきた2年生が教えてくれました。さてこれは?

 

 

 

 

答えは「イトトンボ」。水のきれいなところに生息しています。

こちらは、イトトンボの仲間で「モノサシトンボ」といいます。日本の一部の地域では、「レッドリスト」に入っているようです。同じく水のきれいなところにいますが、宝達小学校の周りにはいるのかな?(※モノサシトンボの写真は、7年前に輪島で撮影したものです。)

お知らせ New 10月28日【SDG's】何という昆虫でしょうか???

今朝、児童玄関にいたカメムシ。私は初めて見ましたが、子どもたちには珍しくないようです。さてこれは?

 

 

 

答えは「クモヘリカメムシ」です。以下は、これまでに出会ったカメムシの仲間です。こちらは稲の害虫になります。カメムシの中でも深刻な被害を出す種類の一つだそうです。

 

こちらは、昨年から今年にかけて、本校の敷地内で確認された「カメムシ」の仲間です。

マツヘリカメムシ

チャイロナガカメムシ

 

 

これで、よくいる「クサギカメムシ」と合わせて、4種確認できたことになります。宝達小学校の周りには、一体何種類のカメムシがいるのでしょうか?

 

花丸 New 10月25日 そよかぜ学級 切磋琢磨!!!

そよかぜ学級の児童2名も、最近とても集中力がついてきたと思います。何よりも担任の先生と楽しく勉強できていることが意欲につながっていると思います。字も大変きれいになってきました。◎

お祝い New 10月25日 3年 石川県統計グラフコンクールに入選しました!!!

3年生が算数の時間に学習したことを活かして、「石川県統計グラフコンクール」に応募したところ、「(第2部)小学3・4年生の作品」の部で「入選」となりましたので、お知らせいたします。

 

<入選>

 テーマ:「宝達小学校のことをたくさん知ろう!」

 制作者:大﨑  唯・田中 斎貴

     広正桜太郎・松田  颯

     村井 大心

 作品はこちら

  ⇊ 

 

※なお、本校3年生の作品を含めた、すべての優秀作品の展示は次のとおりに行われます。

 ・期間:10月28日(月)〜11月4日(月)

 ・場所:石川県庁19F展望ロビー

昼 New 10月25日【SDG's】何という植物でしょうか???

10月下旬に入り、朝夕の気温も下がり、一気に秋になってきました。宝達小学校の校庭の木も徐々に黄色や赤色が増えてきています。写真の植物も紅葉が進み、赤い実をつけています。さてこれは?

 

 

答えは「アメリカハナミズキ」です。「イソヒヨドリ」らしい鳥が実を突っついていましたが、普段は虫を捕食する鳥も秋には木の実を食べるものもいるようです。因みに、人間が食べるとお腹を壊すのでくれぐれもお気をつけて!

お知らせ New 10月25日 1〜6年 土砂災害出前講座!!!

令和6年度の「土砂災害出前講座」が1〜6年生を対象に開催されました。9月21日の奥能登豪雨での大災害が記憶に新しいところですが、宝達小学校の近くにも「土砂災害警戒区域」がありますので、子どもたちは真剣に学ぶことができたと思います。縦割り班で活動しましたが、高学年はもちろん、低学年の子どもたちもたくさん意見を言っている様子が見られました。

中能登土木総合事務所の織田さん・堀田さん、大変ありがとうございました。

重要 New 10月25日 ハチに注意してください!!!

昨夕及び今朝、マチコミでお知らせしたハチは、先程「町地域整備課」によって駆除が完了しました。ただ、ハチの巣の場所は未確認のため、巣の撤去はできなかった模様です。引き続き登下校に注意するようお子様にご指導ください。(学校でも指導しました。)

ハート New 10月24日 復興トンボの寄付がありました!!!

宮城県にお住まいの「古橋 三治さん」から「復興トンボ」の寄付がありました。被災した石川県の子どもたちを元気付けるために、竹製のトンボを手作りして寄付してくださっています。ありがとうございました。

花丸 New 10月24日 1年体育 鉄棒を頑張っています!!!

1年生が鉄棒練習を頑張っています。練習の成果で、どの子もできるようになった技が増えてきました。ちなみに逆上がりができるようになった児童は8人中3人です。冬までに一人でも多くできるようになってほしいです。※何人かは昼休みも練習しています。

花丸 New 10月24日 そよかぜ学級、がんばっています!

そよかぜ学級の子どもたちが漢字練習に頑張っていました。とても集中力がついたし、何と言っても字がきれいになりました。作品を教室前の廊下に掲示してありますので、来月の教育ウイーク・授業参観の際にご覧ください。

重要 New 10月24日【SDG's】何という鳥でしょうか???

この季節になると、この鳥が学校周辺で元気な声を聞かせてくれます。時々体育館に侵入して困ります。今日も朝からどこから入ったのかわかりませんが、この鳥が体育館の天井付近を飛び回り、なぜか夕方に全校児童とともに出ていきました。子どもたちと遊びたかったのでしょうか?

さてこの鳥は?

 

 

 

答えは「イソヒヨドリ」です。頭が青くて体が茶色なので、「イソヒヨドリ」のオスではないかと思います。オスの方がおしゃれな色をしています。メスは茶色で少し地味です。宝達小学校の周りには「ハクセキレイ」や「イソヒヨドリ」「ジョウビタキ」などいろいろな野鳥が遊びに来ます。

※本校は「愛鳥モデル校」に指定されています。