活動の様子

活動の様子

重要 New 10月4日 感染症拡大防止のお願い

保護者様 及び 関係各位

現在、高学年を中心にインフルエンザ(A型)の罹患者が増加しています。学校でも指導していますが、ご家庭でも手洗いうがいなどのご指導をお願いいたします。

登校時の気温がかなり低くなってきました。寒さを訴える児童もいますので、そのような場合は長袖や冬服の着用をお勧めいたします。宜しくお願いいたします。

校長 村田 浩彦

New 9月28日 1年 シャトルボールに挑戦!

1年生も「スポチャレいしかわ」にチャレンジしています。この日取り組んでいたのは、「シャトルボール」という種目です。制限時間内にパスしあって得点を積み上げていきます。金メダル目指して頑張っています。

New 9月28日 6年 ふれあい学習発表会にむけて!

6年生が、11月の「ふれあい学習発表会」のスローガンについて話し合っていました。どの学年も、この行事の準備や発表を通じて大きく成長します。行事を成功させるには、このスローガンがとても大切です。

 

花丸 New 9月28日 スポチャレに取り組んでいます!

ようやく最高気温が25℃前になり、運動するにも適した気候となってきました。本校では、1年を通じて「スポチャレ」で体力アップを図っています。写真は、5年生の大なわとびの「8の字」という種目の練習の様子です。

音楽 New 9月27日 教弘ミニコンサート@相見小

教弘ミニコンサートが相見小で開催されました。押水地区3校の全児童が相見小に集合し、素敵な演奏や歌唱を楽しみました。最後には、体を動かしたり、みんなで歌ったりする場面もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

花丸 New 9月26日 上級生の役目を果たします!

1〜4年生の秋の遠足の縦割り班の顔合わせがありました。しおりを作ってくれた4年生が、各教室で説明もしてくれました。統合小学校でも、6年生として頑張ってくれると思います。

本 New 9月26日 読書の秋!

わかば号二世来校日です。読書の秋ですので、たくさん本を読んでほしいと思います。たくさんの子供たちが借りに来ていました。

New 9月26日 スポーツの秋!③

3週間後のマラソン大会に向けて、長休みのマラソン練習に頑張っています。涼しくなってきたので、熱中症の心配はないかと思いますが、注意しながら行っています。

お知らせ New 9月25日 4年 スポーツの秋!

9月20日頃からようやく涼しくなってきました。体育も熱中症を気にせずに思う存分体を動かすことができます。この日は、4年生がポートボール(ゴール型ゲーム)に取り組んでいました。

重要 【Crucial】自転車の安全な利用について

道路交通法改正及び石川県自転車条例施行に関わり、ヘルメットの着用及び自転車保険の加入のお願いをさせていただきました。この度、内閣府発行の「自転車安全利用五則」のチラシも届きましたので掲載します。マチコミメールでも配信しています。子どもたちの安全のため、どうぞご理解ご協力をお願いたします。下のファイルをタップしてください。

自転車安全利用五則の広報啓発チラシ.pdf

自転車条例チラシ.pdf

【県P連】小中学生総合保障制度.pdf

 

【お知らせ・お願い】コンサート及び衣替えの件

関係各位

<コンサートについて>
明日27日、相見小学校でコンサートが開かれ、本校からも全校児童が参加する予定です。
国内・県内では、インフルエンザやコロナの感染者が急増しており、多くの小学生の感染者が確認されています。
コンサートには予定通り参加しますが、お子様の感染の不安がある場合には、マスクの着用をされても結構ですので、お子様にマスクを持たせていただきますようお願いいたします。


<衣替えについて>
先般のご案内の通り、今年度より期限を設定した「衣替え」は行いません。今朝、登校してきた児童の中で、寒さを訴える子がいましたので、各家庭の判断で長袖や冬服への移行をお願いいたします。

校長 村田 浩彦