☆本校は、令和7年3月31日をもって閉校し、令和7年4月1日より「押水小学校(現 相見小学校)」に統合されました。58年もの歴史の中で、1409名の卒業生を輩出いたしました。本校へのご理解ご協力を賜りました皆様に厚く感謝申し上げます。押水小学校で新たなスタートを切った「宝達っ子」を引き続き応援いただきますようお願いいたします。
2024年6月の記事一覧
New 6月28日【SDG's】宝プロジェクト〜クリーン大作戦 in 今浜海岸〜③
給食を挟んで午後の部です。SDGsの17ターゲットをもとに、私たちは何をしなければならないか、何ができるかなどについて話し合いました。
発信方法についても話し合っています。各班の考えを元に6年生が発信方法について後日提案する予定です。
2学期に、「SDGs工作活動」が予定されていますので、使えそうなものを洗浄する活動も行いました。
以上で、本日の活動は終了です。
児童の皆さんご苦労さまでした。
New 6月28日【SDG's】宝プロジェクト〜クリーン大作戦 in 今浜海岸〜②
休憩後、縦割り班毎にまとめ・振り返りの話し合いをしました。どんなゴミが多かったのか、どうしてこんなにゴミが多いのか、どこから流れてくるのかなど意見を出し合いました。
その後、体育館に集まり、班で話し合ったことを報告し合いました。
最後に、感想発表をしました。低学年から高学年までたくさんの感想が発表されました。
以上で午前の部は終了です。
New 6月28日【SDG's】宝プロジェクト〜クリーン大作戦 in 今浜海岸〜①
お天気は晴れというわけにはいきませんでしたが、大雨になる前に、少し時間を早めて開始することになりました。まずは、児童玄関前で出発式です。
今浜海岸駐車場に到着しました。雨がぱらついていましたので、子どもたちは作業開始前に素早く雨ガッパを着用しました。
4つの縦割り班毎に活動開始です。6年生が下級生をリードしてくれます。
可燃物と不燃物に分けて収集しました。
少し前に、重機できれいにしたとのことですが、それでもかなりの量があります。
地元の漁師さんにもインタビュー。何と言う偶然!2年生児童のおじいちゃんとのこと。おじいちゃんと孫のツーショット!
重いものは、1年生だけで運ぶのは難しいので6年生が手伝ってくれます。
こんなにたくさん集めたけれど、海岸には、まだまだ残っています。
ゴミ拾いの活動が終了しました。前半は、ここまで。このあと、学校へ戻っての話し合いの活動があります。
New 6月28日【SDG's】何という植物でしょうか???
今浜海岸の砂丘部に群生しているこの植物は一体???
答えは、「ハマボウフウ」です。(多分)もうすぐ白い小型の花が球状に集まったように咲きます。食用(薬用)らしいです。
New 6月28日【SDG's】何という花でしょうか???
児童玄関のアスファルトの隙間に咲いている花は、わずか3〜4mmの小さな品種になります。いわゆるスミレの仲間でしょうか?さてこれは?
答えは、「トキワハゼ」です。多分運動場にも生えていたと思います。
New 6月28日【SDG's】何という虫でしょうか???
本校1階廊下に出現しました。写真では大きいですが、体調はわずか7〜8mmほどの小型の甲虫です。本校へ来て、今まで見たことのない花や昆虫に出会います。毎日が新発見です。
答えは、「セマダラコガネ」。羽のまだら模様が名前の由来でしょう。
New 6月28日 サル・クマに続いてこれ!
本日のお昼ごろ、敷地内の側溝にこの動物がいたとの情報が。姿は見えませんでしたが、児童に注意して下校するよう指導しました。さてこれは???
答えは「ハクビシン」です。
New 6月28日【SDG's】何という虫でしょうか???
きれいな黒とオレンジ色の毛虫です。以前出てきたことがありますね。すぐにかるでしょう。
答えは、「ツマグロヒョウモン」。
New 6月27日 1年国語 わたしの作ったクイズ聞いて下さい!!!
今朝の「宝タイムA」で、1年生が国語の学習で作った「つぼみクイズ」を6年生に出題する活動がありました。4つの縦割り班ごとに、1年生が作った「つぼみクイズ」に6年生が答えていました。なかなか難しい問題もありました。
New 6月27日 1年生活 3校合同町図書館見学!!!
1年生が、押水地区3校合同町図書館見学に行ってきました。町図書館の職員の方々から、たくさん説明していただき、とても良い勉強ができました。また、来年から同じ押水小学校の同級生になる友だちとも交流することができました。帰ってから、まとめと振り返りをしっかり行いました。
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |