活動の様子

2023年6月の記事一覧

花丸 New 6月29日 逆上がりの練習頑張っています!

3年生が長休みや昼休みの時間に逆上がりの練習に取り組んでいます。逆上がりができるようになった子が増えてきました。手のひらを見せてもらうと「マメ」ができていました。たくさん練習した証拠です。

晴れ New 6月29日【SDGs】何という植物の実かな?

運動場脇にある植物の実です。中に綿毛があるのですが、3年生が教えてくれました。さすが宝達っ子、自然に詳しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「スズカケノキ(プラタナス)」です。まさに「鈴懸(すずかけ、山伏の装束)」という感じですね。

花丸 New 6月29日 めあてを持って取り組みます!

お天気の良い日は、できるだけプールに入る時間を取るようにしています。限られた時間に集中して取り組むことは大切です。子どもたちは自分のめあてをしっかり持って水泳の練習をしています。

試験 New 6月28日 5・6年 中西先生の算数教室!

今年も中西先生の算数教室があります。いつもゲーム感覚で楽しく算数を指導していただいています。今日はその第1回目。昨年度の活動をさらにバージョンアップ。想像力を働かせて答えを予想しているときは、脳がフル回転しています。

嵐 New 6月26日 土砂災害出前講座がありました!

中能登土木事務所の職員2名を講師に迎え、「土砂災害出前講座」が開催されました。本校の校区には、「土砂災害警戒区域」がありますので、毎年土砂災害についての学習は欠かせません。講話を聞くだけでなく、縦割り班でのワークショップ型の活動を通して、しっかりと話し合うことができました。

※講師の方々から、「6年生がとてもしっかりしている」とのお褒めの言葉をいただきました。

花丸 New 6月27日 チャレンジ自学DAYの取り組み!

Chat GPTが話題になっていますが、小学生のうちは自分で調べ考え表現する力を育てることが大切です。「チャレンジ自学DAY」は、決められた紙面の中にポイントを絞って学習内容をまとめる活動に取り組みます。校長室前に掲示してありますので、通知表わたしの際にぜひご覧ください。

晴れ New 6月27日【SDGs】久しぶりに会いました!

久しぶりに写真のような甲虫に会いました。さてこれは何という名前の甲虫でしょうか?

※少し弱っていて可愛そうな写真ですので、抵抗がある方は閲覧をご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ゴマダラカミキリ」ですね。先日、赤い「ベニカミキリ」を見かけたばかりですが、今日は白い斑点模様のカミキリムシです。

New 6月23日【SDG's】これは何の実かな?

校舎の裏の植え込みに、大きな実がついている木があります。さてこれは?ちょっと簡単かな?

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ウメ」ですね。例の「サル」がとりに来ないか心配です。

花丸 New 6月22日 先生方も勉強します!

先生たちも定期的に校内OJTという研修会(勉強会)を行っています。この日は、GIGAスクール構想に係るICTの活用等について、先生たちの日頃の実践について紹介し合いました。会の進行は、GIGA推進リーダーの池島先生です。

New 6月22日 5・6年 めあてについて話し合っています!

5・6年生の「自然体験教室(合宿)」が近づいて来ました。子どもたちは、このような行事を通して大きく成長することができます。そのために、「めあて」についてしっかりと話し合うことが大切です。この日の高学年集会でその「めあて」について真剣に話し合う姿が見られました。

ハート New 6月21日 救急救命講習会にご参加ありがとうございました!

21日、授業参観・学級懇談会に引き続き、救急救命講習会がありました。夏休みのプール監視をしてくださる12名の保護者の方々が参加してくださいました。宝達志水町消防署から3名の講師の先生をお招きし、心肺蘇生法、AEDの使い方についてご指導していただきました。

重要 New 6月25日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町より防災情報がありましたのでお知らせいたします。

校長 村田 浩彦


令和5年6月25日(日)午後2時ごろ柳瀬地内でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.858546,136.773437&z=17

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

New 6月20日 無事修理完了しました!

プールのシャワーの水道管が、破裂し水漏れしていました。おそらく前冬のときに凍結し水道管に亀裂が入ったのではないかと思われます。濱谷さんにすぐに直していただき、21日の水泳学習に影響はありませんでした。濱谷さん、いつもお世話になっています。ありがとうございます。

New 6月21日【SDGs】 何という昆虫かな?

久々に新たな甲虫が廊下に出現!初対面だと思います。さてこれは何という昆虫でしょうか?宝達小学校には本当に珍しい昆虫が時々現れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「キマワリ(ニホンキマワリ?)」です。

OK New 6月20日 5年英語 パフォーマンステスト!

高学年の英語の授業では、学習したことを使って、英語のコミュニケーションができるかどうかテスト(パフォーマンステスト)を行っています。写真は、ALTのJoeyさんから英語で質問され、それに英語で答えている児童の様子です。

晴れ New 6月19日 3年・ひだまり 燃えています!鉄棒練習!

もうすぐ水泳学習が始まりますが、それまでは運動場で勉強です。今日は、3年・ひだまりの子どもたちが鉄棒練習に取り組んでいました。とびあがり、ふとん、ツバメ、逆上がりなどを練習していました。逆上がりができる子はまだ少ないので、昼休みにも練習するようです。

重要 New 6月21日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町より防災情報がありましたのでお知らせいたします。

校長 村田 浩彦

令和5年6月21日(水)午前9時50分ごろ柳瀬地内の柳瀬会館周辺でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.860039,136.776172&z=19

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

重要 New 6月20日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町より防災情報が入りましたのでお知らせいたします。

校長 村田 浩彦

令和5年6月20日(火)午前5時ごろ、敷浪地内の敷浪駅周辺でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.848424,136.771848&z=19

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

重要 New 6月18日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様及び関係各位

宝達志水町より防災情報がありましたのでお知らせいたします。

校長 村田 浩彦

令和5年6月18日(日)午前8時ごろ宿地内の西照寺付近でサル1頭の目撃情報がありました。
付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.839597,136.763804&z=19

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

重要 New 6月17日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町より防災情報がありましたのでお知らせいたします。

校長 村田 浩彦


令和5年6月17日(土)午前7時50分ごろ小川地内の照覚寺付近でサル1頭の目撃情報がありました。付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.822718,136.756038&z=18

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

New 6月16日【お知らせ】サルの目撃情報

保護者様 及び 関係各位

宝達志水町から防災情報が入りましたのでお知らせいたします。

校長 村田 浩彦

 

令和5年6月16日(金)午前8時5分ごろ北川尻地内の国指定重要文化財喜多家付近でサル1頭の目撃情報がありました。

付近に潜んでいる可能性がありますので、気を付けてください。また、サルは高いところを移動することもあります。2階窓からの宅内への侵入もあり得ますので、戸締りの確認をしてください。

サルが目撃された場所は、下記のURLをクリックして、ご確認してください。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.804657,136.742892&z=18

◆サルを目撃したら
・刺激を与えるようなことはしないようにしてください。反撃される可能性があります。
・興味本位でエサを与えないでください。
・目撃場所、時間、頭数等を役場までお知らせください。

ハート New 6月15日 1年生活 大きくなってビックリ!

1年生が育てている「フウセンカズラ」と「アサガオ」が順調に育っています。1年生が水やりなどしっかりお世話してくれたからだと思います。今日は、葉の数や大きさや色、匂いなどを詳しく観察していました。

携帯端末 New 6月16日 2・3年 週末の勉強もChromebookで!

週末の宿題にChromebookを使った課題を出すことがあります。ドリルパークで練習問題で基礎基本の力を身に付けます。この日は、井上先生が間違ったところをしっかり直すことの大切さについて指導してくださいました。ご家庭でも、間違ったところを直してあるかお子様に聞いてあげてください。

ハート New 6月16日【SDGs】コシアカツバメの巣がありますよ!

マルチホールの窓の外に、「コシアカツバメ」の巣があります。しばらく見ていれば、親ツバメが出入りする様子も目にすることができます。写真ではやや分かりづらいかもしれませんが、名前の通り体の一部が朱色になっています。

中村先生が紹介用の掲示物も作ってくださいました。

本 New 6月15日 人気図書の紹介コーナー!

学校図書館前の廊下に人気図書の紹介コーナーがあります。用務員の越野さんが作ってくださいました。ありがとうございます。人気の高い図書は「貸出中」のカードが変わりにおいてあり、貸出可能かどうか一目瞭然でわかります。

情報処理・パソコン New 6月15日 プログラミングで論理的思考力の育成!

教科以外の活動でもプログラミングの学習に取り組んでいます。今日のプログラミングクラブでは、プログラミングの学習サイト「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」でプログラミングに取り組んでいました。ゲーム感覚で活動できるところが魅力的です。また、下の6年生のように、言語を「英語」にすることで、英語の学習にも繋がります。

了解 New 6月14日 プール開きに向けて!

プール開きの日が近づいてきました。プールはすでに満水で準備はできています。今日の放課後、プール管理についての研修会がありました。安心・安全な水泳の学習ができるよう、しっかりと共通理解を図っています。

 

王冠 New 6月15日 6年 またまた全国1位を獲得!

6年男子児童がまたまた全国1位を獲得しました。今度は前回と異なるタイピングソフトです。参加者10,000人の中で最高スコア34,463点を、文字通り「叩き」出しました。

超速タイピングのようす。

クラスメートも祝福。

ハート New 6月15日 対話トレーニング!

週に一回の対話トレーニングに取り組んでいます。相手を意識した「話し方」「きき方」を大切にしています。お互いに「話したい」「ききたい」と思うような態度や言葉が自然と出るようになることを目指しています。