活動の様子

2022年6月の記事一覧

6月24日 統合小学校の情報はこちら✡✡

先日報道でもありましたように、統合小学校の名称が決定しました。(制服や体操服は既に決定しています。)宝達志水町では、小学校統合に向けた行政の情報の一部をHPで公開しています。保護者の皆様には、HPでの情報に時折触れていただきたいと思います。ご意見・ご質問のフォームもありますので、何か疑問点などがあれば利用されても良いかと思います。以下のアドレスとタップすると、町の関連サイトにジャンプします。

https://www.hodatsushimizu.jp/soshiki/gakkokyoikuka/touhaigou/4314.html

6月23日【SDG's】カブトムシの幼虫がヘンシンしました✡✡

地域の川場さんからご提供いただいた、カブトムシの幼虫を育てています。そのうちの一匹が昨日、変態・蛹化しました。蛹(さなぎ)は、一部の昆虫で成虫になる前に、ほぼ似たような形では動かない状態にあるものを言います。その他の幼虫も少しずつ蛹化が進むことと思います。昼休みには、何人かの子どもたちも蛹化したカブトムシを観察しに集まってきました。今後さらに成虫へと変態するのが楽しみです。

6月23日 1年 水泳学習がスタート✡✡

1年生も水泳学習がスタートしました。初めての小学校プールでの水泳練習ですが、みんな水を怖がらず顔をつけ事ができていました。今後は、遊び要素も入れながら、けのびやバタ足の練習をしていきます。

6月23日 5年 水泳学習スタートしました✡✡✡

5年生の水泳学習がスタートしました。5年生ともなると、基本ができていますので、バタ足や息継ぎも大変上手にできています。Breaststroke、Backstroke、Butterflyにも挑戦してほしいと思います。

※午後には、熱中症「厳重警戒」が出るほど気温が上がりました。プールの中でも熱中症の危険はありますので、注意しながら水泳学習を行います。今年から、リングブイ(救命用浮き輪)をプールサイドの配置しました。また、必ず複数体制での指導を行っています。

6月23日【SDG's】4年 学級園の除草をしました✡✡

4年生が学級園の除草をしました。理科でヘチマを使った学習がありますので、しっかり成長するように丁寧に除草します。とても日当たりの良い場所なので雑草もかなり生えていましたが、4年生全員が力を合わせてきれいにすることができました。

6月23日【SDG's】6年 食物連鎖を学習しました✡✡

6年の理科で、「食物連鎖」を学習しています。ロシアによるウクライナ侵攻によって、食料不足や食品の価格高騰が懸念されています。このような中で、食物連鎖だけでなく、「食べる」という行為そのものや、自分の食生活についても改めて考えることが大切になってきます。

6月23日 MROラジオ「ぼくの夢 わたしの未来」の放送迫る✡✡

4〜6年生が取り組んだ作文「ぼくの夢 わたしの未来」の放送が近づいてきました。7月19日(火)、4年生からスタートです。放送予定が、MROラジオのHPに記載されていましたので、お知らせいたします。以下のリンクからMROラジオのサイトにジャンプできます。

https://www.mro.co.jp/radio/sakubun/

6月23日 楽しみにしていたお話会✡✡

1年生から3年生対象のお話会がありました。写真の左から、松中さん、松本さん、松浦さん、山下さん、松田さん、梅田さんの6名の「おひさまクラブ」の方々です。子どもたちの興味関心を高める活動から入り、子どもたちがワクワクするようなお話をたくさんしていただきました。「おひさまクラブ」のみなさん、ありがとうございました。また、梅田さんには、毎週読み聞かせに来ていただいていますの。子どもたちは読み聞かせやお話会はとても楽しみにしています。今後とも宜しくお願いいたします。

6月23日 1年 Chromebookでドリル練習✡✡✡

1年生に導入されたばかりのChromebookですが、1年生はどんどん使い方がうまくなっています。この日は、ドリル練習に学習アプリ「ミライシード」のドリルパーク機能を使って学習していました。画面をタップする手際も良くなってきました。

6月23日 毎月23日が、いしかわ学校読書の日✡✡✡

今日は、いしかわ学校読書の日です。6年は杉本先生、5年は萩教頭先生が、4年生は宝達志水町教育委員会の佐野さんが読み聞かせに入ってくださいました。どの学年も、「目と耳と心できく」(宝達っ子5か条 第4条)ことができていました。

6月23日 1年・6年 合同で対話トレーニング✡✡

今日は1年と6年が、やまびこタイムで合同対話トレーニングを行いました。6年生がうまく1年生から言葉を引き出しています。聞き手の児童は、相手の方を見て、反応を返しながら聞いています。そうすることによって、話し手の児童は話しやすくなります。他の教科の学び合いに生かしていきたいです。

6月22日 PTA 救急救命講習会✡✡

今年は、夏休みもプールを開放いたします。PTAの皆様には、交替でプール監視員をお願いいたします。万が一に備えて、AED(自動体外式除細動器)をプールサイドに設置いたします。授業参観、学級懇談会のあと、体育館で救急救命講習会を行いました。溺れた児童の救出の方法と胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法を指導していただきました。教職員は、エピペン注射についての講習を受けました。

6月22日 6年 将来の夢発表会!!✡✡✡

6年生の授業参観では、将来の夢発表会が行われました。「さすが6年生、将来の夢に真剣に考えているなあ。」と関心させられるばかりでした。自分の長所や興味や家庭環境など様々な視点で考え、発表する姿はとても凛々しかったです。

6月22日 ようやく授業参観ができました✡✡

新型コロナウイルス感染症の影響で、4月に行うことができなかった授業参観をようやく行うことができました。学校によっては、期日や時間帯をずらすなどの方法を取る学校もあるようですが、今回全学年一斉に行うことができて良かったと思います。多くのクラスでChromebookを活用した授業を見ていただくことができました。GIGAスクール構想のイメージを感じていただけたのではないかと思います。今後、ICTを活用した授業がますます増えてくると思います。また、Chromebookを持ち帰って学習する機会も出てくるかと思いますので、保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

 

Crucial【お知らせ】危険箇所にご注意ください②✡✡

 昨日の授業参観、学級懇談会、救急救命法講習会にご参加いただき、たいへんありがとうございました。学級懇談会の際に、校区の危険箇所等についての情報をいただきました。下の写真は、上田の太陽光発電パネルの横の三叉路です。脇道から一時停止をせずに出てくる車輌(自動車・バイク・自転車)があるそうなので、通行(歩行・自転車ともに)には十分注意するよう、お子様にご指導願います。

Crucial【お知らせ】危険箇所にご注意ください①✡✡

昨日の授業参観、学級懇談会、救急救命法講習会にご参加いただき、たいへんありがとうございました。学級懇談会の際に、校区の危険箇所等についての情報をいただきました。下の写真は、昨夕の大坪川の様子です。上田出地区から撮影したものです。普段の水量は少なく、昨日も10〜20cmほどと思われます。川端商店さんにお聞きしたところ、大雨の際は1m近くに増水し、流れも速くなるとのことです。魚、サワガニを獲る子どもを見たことがあるとのことでしたので、子どもだけで川に下りて遊ぶことのないようお子様にご指導願います。また、増水時に川の様子を見に行くことも危険ですので、そのことについてもご指導願います。

6月22日【SDG's】 何という鳥でしょうか?✡✡✡

マルチホールに迷子が一羽。毎年、この時期に窓を開けると野鳥が迷い込んできて困ります。何とか捕まえて外に逃してあげました。さて、恒例の。

この鳥の名は?

 

 

答えは・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 「シジュウカラ」です。前回は、「セキレイ」を紹介しました。今回もまた、スズメと似たような種類の野鳥が観察できました。次はどんな野鳥と出会えるかな?子どもたちには、宝達小学校の周りには多くの種類の野鳥がいることを知って欲しいですね。

6月22日 2・3年 今年初めての水泳学習✡✡

昨日の6年生に続いて、今日は2・3年生が水泳学習を行いました。今年始めての水泳なので、まずは水に体をならすところからスタートです。ここ2年間はあまり水泳の時間が多く取れなかった学校が多く、子どもたちの泳力が落ちていると言われます。その分を取り返すつもりで、しっかり練習します。

※水泳学習はもちろんですが、屋外の授業では、会話や距離に気をつけることを前提にマスク未着用で活動します

6月22日 1年 わたしたちもChromebook使います✡✡✡

1年生もいよいよChromebookを使った学習に取り組み始めました。これまでは、Windoows Tabletを使っていましたが、不具合が多く使い勝手がよくありませんでした。そこで、予備のものやあまり使っていない先生のものを1年生に回すことにしました。これで、全学年児童が同じ機種の端末で学習に取り組むことができるようになりました。