2023年12月の記事一覧
【1年生】フードドライブへのご協力ありがとうございました!
先日本校1学年の総合的な探究の時間において、食料問題をテーマに活動している生徒5名がフードドライブ(金沢市主催)を実施いたしました。
16日(土)には近隣の方にもご協力いただき、みなさまのご協力のもと、コンテナ5つ分ほどもお預かりすることができました!
回収後、いしかわフードバンク・ネットの方とともに仕分けをし、無事、引き渡しを終えました。
今回予想を上回るご協力をいただき、生徒も人のために何かをすることができる実感と感謝の気持ちを得られ、「また継続していきたい」との声もありました。
ご協力、本当にありがとうございました!
【1年生】海洋プラスチックに関するセミナーとワークショップ
1年生の探究活動で「海洋プラスチックごみを減らす」をテーマに活動している8名とJRC部7名で、海洋プラスチックに関する講義を受けました。
来ていただいたのは、カエルデザイン合同会社の川崎さんです。
カエルデザイン合同会社は、障害のある方たちと海洋プラスチックなどの廃棄物を材料として新たな商品に生まれ変わらせる【アップサイクル】という活動をしています。
海のごみの7~8割は街のごみが川に流されてきたもので、私たちの生活と深く関わり合っている問題であることを知りました。
セミナー後には、ペットボトルキャップを粉砕したプラスチックからキーホルダーをつくる体験もさせていただき、生徒たちはとても楽しそうでした。
生徒からは「ゴミのポイ捨てはしないという意識が高まった」「伏見高校周辺のゴミ拾いボランティアに積極的に取り組みたい」「探究活動のヒントもいただき、生かしていきたい」という声がありました。
令和7年度「一般入学志願者心得」はこちらからダウンロードしてください。志願者心得が変更になる場合は、本校HPと石川県教育委員会学校指導課のHPに掲載します。最新の志願者心得は適宜、HPで確認してください。
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した児童生徒が令和7年度の県立学校入学検定を受検する場合、入学検定手数料を免除することとしています。詳細は、石川県HP(以下のURL)をご覧下さい。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/senbatu/senbatu.html