ブログ

行事ブログ 令和6年度

3年生施設巡り

6月30日(金)3年生の11名は、市の施設巡りに出かけました。事前に社会科の授業で市の施設について勉強し、質問を考えて、出かけてきました。消防署、警察署、ラポルトすず、すずなり館等々、珠洲市の公共施設を実際に見学し、働いている方のお話を聞きました。消防署では放水体験をさせていただいたり、ラポルトすずでは普段は入れない裏側まで見せていただいたりして、お仕事の中身や、施設の仕組みを学んできました。あいさつや質問もはきはきとできた3年生でした。世の中にある、いろんなお仕事や社会の仕組みについて、これからも色々と知っていきましょう。

    

2年生 梅干しづくり

6月30日(金)2年生の生活科で梅干しづくりを、地域の先生から教えていただきました。

先日、飯田小学校の梅の里で収穫した梅干しを準備し、今日はシソの葉を揉み、塩漬けにしました。シソの葉を初めて見た児童も多く、こわごわ触っているようにも見えました、どうしてシソの葉で梅干しが赤くなるのかな、梅干しの種はちゃんと取れるのかな、と色々な疑問が出ました。梅干しづくりのベテランの先生方から、お答えのヒントを聞いて、考えながら作業をしていました。毎日一つずつ疑問を解決しながら成長している2年生です。

     

 

4年生学活 地域のデイケアサービスで交流しました

6月30日(金)4年生が、地域のあいずみデイケアさんに出かけ、認知症啓発活動として交流してきました、

通所者さんが種植え等をされたマリーゴールドの苗をいただき、その後、皆さんと交流しました。初めは恥ずかしそうな児童達でしたが、自己紹介をしたり、通所者さんと一緒に筋力トレーニングをするうちに、本領発揮となりました。元気に積極的に活動したり、お年寄りに声掛けしたりして、みんなにこにこする活気が生まれていました。自然とお年寄りのお顔が笑顔になっているのに気づいてくれたでしょうか。今回、認知症について知り、お年寄りと交流を深めた四年生でした。いただいたマリーゴールドを育てながら、人とつながりながら暮らすことの大切さに気付いていけるといいですね。

       

4年音楽 祇園ばやしを習いました

6月29日(木)4年生の音楽の授業で、地域の音楽を学ぶ学習をしました。季節は夏、7月にある飯田町の祭礼時に山車の巡行に合わせて、演奏される「きゃあらぎ」と「祇園ばやし」について、その歴史や中身について、地域の松浦さんに教えていただきました。

初めは遠慮がちだった児童も、太鼓のばちをもったり、笛を借りたりするうちに、祇園ばやしのリズムや音色にはまり込んでいきました。校舎内に一月早いお祭りの、軽快な音色とリズムが溢れ、うきうきする気持ちが漂っていました。4年生も、松浦さんの笛と一緒に演奏を楽しむうちに、祭りを楽しみに待つ気持ちや、町の仲間を愛する気持ちが自然と湧いてきているように感じました。町の伝統音楽の魅力に気づいた一日でした。

     

いじめ撲滅集会

6月26日(月)生活委員会と6年生で「いじめ撲滅集会」を企画実施しました。

いくつかの場面をロールプレイして、いじめかどうか意見を交換しました。ロールプレイも迫真の演技でしたし、いじめかどうかの判断についても、よく意見が出ていました。確かに、全体での意見やグループでの意見を聞いていると、一人一人感じ方が違っていました。ですからそのことを理解して、相手も自分も大切にする考え方を身に付けたいな、とみんなの様子を見ていて思いました。児童の皆さんはどう感じましたか?クラスでも話し合ってみてほしいです。

そして、思いやりがあって仲の良い、飯田小学校を実現していきましょう。

         

1年生 生活科で公園に行きました

6月8日(木)1年生の生活科の学習で、町の公園へ行って遊んでくる学習がありました。旧飯田保育所の園庭が、今は公園として、地域の人が使えるようになっています。そこで、1年生は、懐かしい場所ではありますが、公園とはどんなところか、遊んで体験しながら学んできました。

みんな元気よく、遊具で遊び、全員でだるまさんが転んだと、鬼ごっこをして活動を終えました。公園とはどんな場所かな?と今度、ふいに質問してみようと思っています。1年生の考えを早く聞きたいです。

     

2年生町探検

6月8日(木)2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。出かけた先は、コンビニエンス・ストアと今井商店のギフト観イマイさんでした。事前に準備していった質問をして、丁寧に教えていただきました。飯田の町にあるお店や役場について、もっと知りたいと思った二年生でした。

  

珠洲の海藻について学びました

5月22日(月)今日は、5年生の総合の時間に地域を講師にお迎えして、珠洲の食材、海藻について教えていただきました。みんなはどんな海藻を知っていますか?という問いかけから始まり、クイズや動画を交えて、日本は世界でも珍しい海藻を食べる国民であること、能登でも昔から様々な海藻が食べられてきたこと、今でも海藻は珠洲の特産品の一つであることなどを学びました。反応のよい5年生に、講師の方も「楽しく授業できました」と喜んでいらっしゃいました。

珠洲らしさ、珠洲にしかない食文化を知って、5年生はどんなことを考えたでしょうか。

持続可能な珠洲になるために、私たちは何ができるのか、5年生のアイデアを聞きたいな、と思いました。

  

スポーツテスト シャトルランをしました

5月24日(水)3学年合同で、スポーツテスト「シャトルラン」を測りました。

初めて挑戦する4年生も熱心に取り組んでいました。5,6年生もこの一年で体力、持久力が増したようで、記録を伸ばしていました。皆で記録を取りながら、互いに応援する姿もとても微笑ましかったです。

日頃運動習慣があったり、体育の時間で真剣に取り組んだりしているので、子ども達の力はぐんぐん伸びるのだなあ、と驚き、感心しました。

    

今日は、火災避難訓練をしました

5月24日(水)今年度は言って2度目の避難訓練を行いました。今回は火災避難訓練です。全校児童と教職員が、3分以内に避難できるのか、特に1年生が落ち着いて避難行動ができるのか、そして火災の際の日ねん経路の確認のために、訓練しました。

結果は、避難完了2分15秒、1年生の行動も落ち着いてできました。火災の際は、おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、がポイントです。自分の命、みんなの命を守るために、安全行動をとり迅速な避難につなげましょう。

   

相撲大会表彰

5月22日(月)今日は、金曜日の校内相撲大会が学年ブロック別に分散開催となったため、表彰式をあらためておこないました。学年男女別入賞者と三人抜きの勝者が呼ばれ、代表者に表彰状を授与しました。

どの児童も、大きな声で返事をし、凛々しく表彰を受けました。

その後、校長から話をしました。開会式の宣誓どおり、全員が全力勝負をして、熱戦が続いたこと、そしてお互いを精一杯応援して、行事が成功したことを喜びました。また、保護者や地域の方が児童のことを応援してくれたこと、相撲についてたくさん教えていただいたこと、行事の準備に力を貸していただいたことを感謝しましょう、と呼びかけました。

これからの学校生活の中で、保護者や地域の方へ、お礼を伝えられるとよいですね。これからもはつらつと頑張る飯田っ子の活躍に注目です。

     

 

第45回校内相撲大会を実施しました

5月19日(金)第45回校内相撲大会がありました。あいにく雨ではありましたが、急遽ブルーシートを張り、学年ブロック開催に切り替えて実施しました。

6年生代表二人による選手宣誓では「地震に負けない勇気と元気を町の人に届ける」ため、「正々堂々と全力で闘います」と宣言してくれました。言葉どおり、全員が力の限り、堂々と取り組み、まさに熱戦続き。見ている私たちも、一戦一戦に目を奪われました。そして、保護者の皆さんからの応援に合わせて、全員が互いの奮闘に声を合わせて応援しました。見ている児童も、ご家族や町の人たちも、始終笑顔でした。「とっても楽しかった」「来年もやりたい」「来年はきっと勝つ」「がんばってよかった」と口々に感想を述べてくれた児童達でした。

全校のみんなで行事を成功させることができて素晴らしかったです。一人一人の一所懸命な姿、応援の声、観戦した者の心に刻まれました。そして、町の人にも、きっとみんなの勇気と元気が届いたことと思います。

                  

1年生「いんたびゅう」の学習

5月18日(木)休み時間に、1年生の二人が、校長室にインタビューに来てくれました。生活科の学習で、学校で働く職員の仕事について調べて発表する学習でした。「なぜ、先生になったのですか」という本質的な質問もあり、どうやったら一年生にうまく伝わるか、私も一所懸命に考えて答えました。他の職員にもそれぞれインタビューを行った一年生たちでした。一所懸命に学ぶ姿がとても素敵でした。

 

明日は相撲大会

5月18日(木)明日は相撲大会です。前日の今日も、地域の方に来ていただき、取組の練習をしました。4年ぶりの開催にふさわしく、女子も男子も真剣そのものでした。大きな声の返事、積極的なあたり、粘り強い押し、好取組が連続しました。児童の一所懸命な姿に、とてもすがすがしい気持ちになりました。

飯田小の伝統行事の相撲大会、みんなの元気を飯田の皆さんに届けていきましょう。

 

   

相撲大会の練習が始まりました

5月19日(金)第45回、校内相撲大会を開催します。その練習が、体育の授業で始まりました。相撲の礼儀や立ち居振る舞い、心構えなどを、習いました。飯田相撲教室に通っているお友達の姿からも学び、みんな熱心に取り組んでいました。

     

土俵づくりがありました

5月12日(金)相撲場の土俵づくりがありました。今では、県下でたった一名の方しか、土俵づくりをしていないそうです。その方に来ていただき、土俵づくりをしていただきました。俵を入れて、土俵をならして、安全できれいな土俵ができあがりました。

四年ぶりの大会実施に向けて、色々な方の力をお借りしています。飯田小児童の皆さんも、精一杯、相撲大会に取り組みましょう。

   

5月12日避難訓練

 5月12日(金)地震避難訓練をしました。震度5弱の地震が起こった場合に、どの経路でどう避難するかを実際に行ってみました。

 さすが、児童達は、体を丸めて机の下に隠れる安全行動は、全学年しっかりと素早くとることができました。続いて、放送指示を聞き、グラウンドポール前に集合しました。短時間で避難完了、だれもけがはありません。上手に避難することができました。しかし、地震はいつやってくるかわかりません。休み時間に発生した場合、登下校中に発生した場合など、多くの場合を想定して、今後取り組んでみましょう。

 まずは、一人一人が自分の命を守ること。次に、正しい情報に従って、安全な経路で避難を開始すること。最後に、上級生は下級生を守ること、下級生は上級生の言うことにしっかり従うこと心がけてほしいです。地震に負けない、強い心と、安全避難ができる力を身に付けましょう。

   

5月1日5年生田植えに挑戦

5月1日(月)5年生が米作り体験の一環で田植えの体験をしました。飯田町で唯一の田んぼに、「きた会」さんのお世話で、苗を植える体験をさせていただきました。田植えは初めての児童がほとんどでしたが、植えた後の田を見ると、揃って真っ直ぐに植えられていました。びっくりしました。丁寧な仕事をする5年生の良さが現れているようでした。腰をかがめて田植えをしてみて、米作りの苦労が少しでも感じられたでしょうか。今日のご飯を、いつも以上に感謝していただけるといいですね。

     

宿泊体験 野外炊飯にチャレンジ

4月28日(金)午前は、5,6年生は野外炊飯にチャレンジしました。かまどに薪をくべ、火をおこします。ご飯も上手に炊けました。カレーも成功しました。準備良く、協力して炊飯を体験しました。お家でもお手伝いしているのかな、と思います。快晴の下、友達といただくカレーは一段とおいしく、思い出に残る味だと思います。

    

バス遠足で磯観察をしました。

4月28日(金)4年生~1年生は、バス遠足で海洋ふれあいセンターで磯観察をしています。前日、4年生はどうすれば一年生が安全に体験できるかを考えて、グループで話し合いをしていました。みんなが楽しみにしていた磯観察、写真のとおり、上級生が下級生の安全を考えて行動してくれています。海の水もきっと透明で、たくさんの生き物が観察できると思います。

    

1~4年生はバス遠足

4月28日(金)1~4年生は、バス遠足に出かけました。全員元気にバスに乗り込み、海洋ふれあいセンターで磯観察をして、その後は、たて割り班でのレクリエーション大会が待っています。4年生が企画進行してくれます。仲良く、安全に遠足を楽しんできてほしいと思います。

  

宿泊体験を、自分達でプロデュース!

4月27日(木)宿泊体験の夜のプログラムは、5,6年生がプロヂュースした「キャンプファイヤー」です。火の神が現れ、われら5,6年生に「友情、愛、・・・」の火を授けてくれました。その後は、各たて割りグループによる出し物大会が繰り広げられました。火の神のシナリオも、出し物のクイズやゲームも自分たちで工夫して創り出してくれました。中身もとても凝っていて素晴らしかったです。そして何より25人それぞれの出番や活躍があって、みんなの反応があちこちから響いて、みんなで楽しむ素晴らしい2時間でした。子ども達は、協力する心、自分たちで考え行動する力を存分に発揮してキャンプファイヤーを創り上げました。

     

宿泊体験に行っています

4月27日(木)28日(金)、5、6年生25人は、能登少年自然の家での宿泊体験を行っています。午前は、オリエンテーリング、午後は海洋活動で自然を満喫しています。行事の目的である、協力行動!自分で考え、行動に!を実践して、一回りも二回りも大きく成長してきてくれると期待しています。

     

授業参観がありました

4月26日(水)午後から授業参観、PTA総会、学級懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様が来校され、飯田小児童の、一所懸命な学びを姿を見ていただきました。どの教室でも、ピンと手を上げる姿、一所懸命考える姿、熱心に練習する姿、子ども達のやる気が伝わってきました。新学期、学年が一つ上がってがんばっている児童たちの姿に、教職員も応えていきたいです。

         

交通安全教室を開催しました

4月26日(水)交通安全教室を開催しました。高学年は、警察署の方をお迎えし、自転車の安全な乗り方を学びました。低学年は、珠洲ロータリークラブさんのお世話で、バスを使って安全教室に参加しました。

低学年の安全教室では、まず歩道を歩くとき、交差点で待つとき、バスの近くを歩くときの注意点を聞きました。次にいよいよ体験です。バスの運転席に乗って、運転席から小さな子どもたちが見えるかどうか確かめました。児童たちは、初めての運転席からの眺めにびっくりして、さらに友達が見えなくなるときがあることにもびっくりしていました。みんな「安全な歩き方がわかりました」「今日から気を付けて歩きます」「バスが横に動いてびっくりしました」と口々に感想を伝えてくれました。今日の学びを生かして、毎日気を付けて登校してください。

   

先生たちも勉強します

4月24日(月)5年生の国語の時間を、飯田小の先生たちが参観しました。

5年生たちは「名前をつけてよ」という物語を読んで、自分の考えを述べ合いました。話し合いでは、疑問を率直に伝える児童、文章の言葉を基にして、自分の解釈を熱く語る児童、真剣に聞いて次のまとめに生かす児童、それぞれ一所懸命に学んでいる姿がいっぱい見られました。参観者は一人一人の発言を聞き取って、児童の考えがどう変化してていくのか、学習がどう深まっていくのかを必死に捉えていました。その後は、よい授業づくりについて意見交換をしました。今回学んだことを、それぞれの学級の授業づくりに生かしていく予定です。

     

 

1年生を迎えるための「笑顔がいっぱいやない会!」が開かれました

4月21日(金)4限目は、今年も楽しみにしていた1年生を迎えるための集会が開かれました。新6年生が、1年生に飯田小学校を好きになってもらうため、全校児童で楽しむ、1年生インタビューや数々のゲームを企画してくれました。

1年生のインタビューでは、将来の夢、好きなこと、一言などについて紹介しました。好きなことの中に、6年生とのおにごっことか、6年生の〇〇さん、という答えが出てきて、さっそく6年生の魅力に気づいてくれて嬉しくなりました。その後は、学校クイズ、じゃんけんゲーム等々どれも楽しくて笑顔がいっぱいな会になりました。1年生飯田小を好きになってくれましたか、2~5年生一緒に盛り上げてくれてありがとう、6年生素敵な会を企画運営してくれてありがとう。みんなの絆が強まりました。これからも、みんなで学校生活を楽しんで、励まし合って勉強しましょう。

        

遠足オリエンテーション 4年生のリードが素晴らしかった!

4月21日(金)1限目に遠足オリエンテーションがありました。来週1年生~4年生で出かけるバス遠足について、4年生が企画してくれたので、下級生にその目的や内容、そして注意することなどを説明するオリエンテーションを開きました。

4年生は、どうすれば一年生にもわかってもらえるかな、と考え、練習を重ねてくれたので、本番は、しっかりと聞いてもらうことができました。なんと1年生からの質問も相次ぎ、どの質問にも凛々しく答える4年生の姿がありました。遠足は安全に楽しく行えそうです。4年生、高学年らしい態度ですばらしかったです。みんなで協力して気を付けていってらっしゃい。

    

2年生が1年生と遊ぶ会を開いてくれました

4月13日(木)2年生企画の「1ねんせいとあそぶかい」がありました。二つのグループに分かれて、だるまさんがころんだや折り紙遊びをしてくれました。初めはおっかなびっくりの1年生でしたが、2年生とあそぶうちに、にこにこ笑顔がほころびました。2年生のおかげで、ますます1年生は飯田小学校を好きになってくれたようです。

          

先生も小中連携して学びます

4月12日(水)午後から、飯田小に緑丘中学校の先生たちを迎えて合同教員研修をしました。ホワイトボード・ミーティング®認定講師 横山弘美氏を迎え、飯田小では通算3回目となるファシリテート力向上研修です。なぜ、ファシリテート力が重要なのか、どのような姿勢で取り組めばよいのかを学び、いよいよ実践です。小中でペアを組み、互いの意見を聞き合い、その後は、グループで考えを出し合いました。話を聞き合う中で、中学校の先生方のお考えや気になること、その先生の教育観なども聞かせていただけました。ファシリテーションについて学べただけでなく、中学校を意識して日々児童と接していきたいな、と思いを新たにもちました。これからの指導に生かしてまいります。

       

みんなでファシリテーターになろう授業がありました。

4月12日(水)飯田小学校では通算3回目となる「みんなでファシリテーターになろう」の授業がりました。ホワイトボード・ミーティング®認定講師の横山弘美先生をお迎えして、4~6年生の合同授業を行いました。まずは、ペアでお互いの考えを聞き合った後、グループで「飯田小の良さをPRしよう」というテーマで飯田小のいいところ探しをしました。たくさん出ましたが、今は秘密にしておきましょう。

ファシリテーターとは、会議で互いの意見を認め合い、より良い考えをみんなで作っていく進行役です。児童が社会に出た時に今以上に必要になっていく力だと考えます。飯田小のみんなには、多様な考えを認め合える魅力的な人に成長していってほしいです。これからも、続けて取り組んでいきましょう。

  

任命式がありました

4月10日(月)今年度第1回めのかがやき集会がありました。前期の6委員会の委員長に任命状を渡しました。その後、各委員長から決意表明がなされました。どの委員長も、ノー原稿で、自分の言葉で、委員会活動への抱負を語ってくれました。大変頼もしい姿でした。自分の考えをみんなに伝えたい、みんなと一緒に委員会活動を作っていくぞ、そんな 気持ちが伝わってきました。全校の手本となる、委員長の決意表明でした。応援します。頑張ってください。

    

防犯パトロール隊との対面式

4月10日(月)今日は、毎月第一月曜日に児童たちの見守りをしていただいている防犯パトロール隊の皆さんとの対面式がありました。お一人ずつお話していただいた後、児童代表が挨拶をしてお一人ずつにお花をプレゼントしました。今年の一年生は元気に挨拶してくれる人が多くてうれしかったということと、しっかり勉強してください、という励ましをいただきました。防犯パトロール隊の皆さん、児童代表が述べましたように、皆さんに見守りをしていただけると、とても安心です。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。児童達も交通安全と大きなあいさつを心掛けてくれると思います。

  

校外ことも会・集団下校

4月6日(木)校外ことも会が発足しました。町会ごとに集まり、必要に応じて集団下校したり、夏休みに集まってラジオ体操をしたりします。この日は、上級生が一年生に変える場所の確認をして、4年生の男子5人による安全登下校のデモンストレーションが行われました。とても上手な演技で、みんな目が惹き付けられました。そして、いよいよ実際に集団下校を行いました。この日は、初めての1年生も含め、上級生の見守りで全校児童が安全に下校できました。これからも、近所の児童同士、協力して活動してほしいです。

    

たて割り班がスタートしました

4月6日(木)4限目にたて割り班がスタートしました。飯田小学校では、掃除や給食などの活動をこのたて割り班で行います。1年から6年まで協力して学校生活を送ることで親睦を深め、信頼関係を築くためです。学校行事でもこのたて割り班で取り組むことになります。この日は、6年生から一人一人呼び出しがかかり、工夫したグループ名が発表されました。今年一年間、仲良くなって、充実した学校生活を送りましょう。

   

 

入学式を行いました。

4月5日(水)入学式が行われました。新1年生18人は、担任の先生の呼名に元気よく返事をし、小学生になりました。在校生代表の歓迎の言葉には、わからないことはなんでも上級生のお兄さん、お姉さんに聞いてください、という呼びかけがありました。上級生たちも1年生を迎えてにこにこしていました。令和5年度も、学年の垣根を越えて仲良く助け合える飯田小学校を目指しましょう。