日誌

歳時記2

やれることをやる

 みなさん今日は、国語科の森です。2学期は、体育大会・文化祭・修学旅行等行事が多いです。こんな時ほど集中して物事にとりくみましょう。

 8月25・26日に石川県スポーツセンターを中心として、「第71回全国高等学校PTA連合会大会石川大会」が開催されました。その中で大手コンビニのファミリーマート元社長(現顧問)の「澤田貴司」さんの記念講演がありました。澤田さんは石川県出身で大学卒業後、商社やファーストリテイリング(ユニクロ)を経て、ファミリーマートの社長に就任しました。ファミリーマートでは、サークルKサンクスとの経営統合を果たし、競争激化の中、常にお客様目線で質の向上を追求されました。現場第一主義で社長となっても現場の店長を経験し、その中で見えてきた課題を解決してきました。なぜ、課題(改革)が解決できたのかというと、具体的な目標を掲げ、誰よりも仕事をして(自分の背中を社員に見せる)きたからです。そのときに、「できることを一生懸命にやる(納得して努力する)」「自分がやったことの責任は自分でとる」ということを思い仕事にとりくまれてきました。

 講演の中で一番印象に残っている言葉が、「この競争激化の世の中、唯一生き残ることができるのは、『変化できる者』である。」です。常に社会の変化に目を向けて、それに対応して自分自身を変えていくことが大切です。確かに現状維持は楽です。変えないのですから、しかし、それでは社会の変化についていけません。

 とにかく、「今自分にできることを一生懸命にやる」ことです。今は「来月に迫った創立50周年記念事業が成功するように頑張ろう」「韓流ドラマも一生懸命見よう」と思います。では、また!

0

就職者激励会

9/7(水)の放課後に、就職者激励会を行いました。

 

来週の金曜日から就職試験が始まります。

3年生の就職希望者に対して、教員から激励の言葉をおくりました。

 

0

体育大会

9/5(月)に体育大会を行いました。

 

とても暑い中でしたが、生徒は一生懸命頑張っていました!

 

 

 

優勝31H、2位32H、3位21Hでした!

0

2学期始業式

9/1(木)に2学期始業式を行いました。

 

校長から、コロナ感染対策を徹底すること、身体と心の健康を守ることの2点について話がありました。

 

 

2学期は多くの行事が控えています。

健康に気をつけて過ごしていきましょう。

0

表彰式、終業式

7/20(水)に、表彰式と終業式を行いました。

 

表彰式では、球技大会優勝チーム、商業科・国語科の検定合格者、1学期に多く本を借りた生徒を表彰しました。

商業科の検定では、例年よりも多くの合格者が出たようです。

 

終業式では、校長より、夏休みに気をつけてほしいことについて3点話がありました。

1.コロナに注意すること

2.自分を大切にすること

3.周りの人を大切にすること

この3点を心に留めて、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。

0

第4回KCB活動

7/19(火)に第4回KCB活動を行いました。

 

今回は雨のため、学校と地区会館で活動しました。

学校では、保護者懇談に向けて廊下の清掃を実施しました。

0

球技大会

7/14(木)は球技大会でした。

 

暑い中でしたが、生徒のみなさんの頑張りをたくさん見ることができました。

特に、男子バレーボールの決勝は白熱した試合で、応援の生徒も盛り上がっていました。

 

 

男子卓球 優勝 32H   女子卓球 優勝 32H

 

 

男子バドミントン 優勝 21B   女子バドミントン 優勝 22A

 

 

男子バレーボール 優勝 31H   女子バレーボール 優勝 32H

 

0

SOSの出し方講座

7/11(月)の6限に、1年生を対象に「SOSの出し方講座」を行いました。

 

本校スクールカウンセラーの藪下先生より、辛いときは1人で対処せず、周りの人に助けを求めてほしいと話がありました。

 

0

選択科目説明会

7/6(水)の5,6限に1年生を対象に、選択科目説明会を行いました。

 

1年生は、自分の進路や興味に合わせてどの科目を選択するか、真剣に考えていました。

 

本日の説明会の様子は、後日保護者向けに配信します。

0