令和5年度 河北台中学校のようす

令和5年度 河北台中学校のようす

1年生サバイバルライスを作りました

 1年生は、総合的な学習の時間に防災学習に取り組んでいます。今回、学習の一環として、国立能登青少年交流の家に行ってサバイバルライスを作りました。これは、電気やガスが止まったような非常時に、自らの命と周りの生活を助けることができるよう、空き缶を使ってお米を炊くというものです。

 生徒たちは、職員の方からの説明を受け、薪割りや火起こしから始めました。初めて体験することが多く、うまく作ることができるかドキドキでしたが、周りと協力しながら上手に炊くことができたようです。熱々のご飯にカレールーをかけて、おいしく楽しく食べていました。

修学旅行1日目

 3年生の修学旅行は順調に進んでいます。今日は京都自主プランを行いましたが、トラブルなく元気に活動できたとのことです。夕方、京都から広島へ移動し、現在は夕食をとっています。

 明日は、平和記念公園へ行き平和集会を行います。今日はゆっくり休んで、明日の活動に備えてほしいと思います。お疲れ様でした。

いしかわ動物園に行きました

 2年生は、総合的な学習の時間に取り組むSDGsの学習を行うため、いしかわ動物園に行きました。

 いしかわ動物園のコンセプトは、「楽しく、遊べ、学べる動物園」で、SDGsの理念を持って、人間だけでなくすべての生き物が共存できるように、環境にやさしい動物園としてエコ動物園化に向けての取り組みを行っています。今日は、職員の方からの講話を聞き、SDGsへの理解を深めた後、園内を見学しました。

 

石川県ジュニアバドミントンダブルス大会

 9月2日(土)に七尾総合市民体育館にて、第45回石川県ジュニアバドミントンダブルス大会が開催され、本校から中学2年生の部に3ペア、中学1年生の部に2ペアが出場しました。中学1年生の部で、塩本竜生さん・遠田健登さんペアがベスト8となりました。お疲れ様でした。次は新人大会に向けて頑張ってください!

 

修学旅行出発!

 3年生は今日から3日間の修学旅行です。今朝早くに集合しましたが、体調が悪い生徒もおらず、みんな晴れ晴れとした顔で元気に出発しました。

 今日は、貸切バスで京都に行き、京都自主プランを行います。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。

 

U16陸上競技大会石川県予選会

 本日、西部緑地公園陸上競技場にて、第26回JOCジュニアオリンピックカップ U16陸上競技大会石川県予選会が行われました。本校からは、2年生の能口心和さんが女子150mに出場し、18秒67という県新記録タイムを出し、見事優勝しました。この結果、全国大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。

 全国大会は10月20日(金)に、愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で行われます。

 なお、能口さんは10月7日(土)・8日(日)に東京の国立競技場で行われるリレーフェスティバルU16に女子4×100mリレーの石川県代表選手として出場します。大変素晴らしいことです。みなさんで応援しましょう。

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。3年生は4日(月)から始まる修学旅行に向けて、事前に荷物を宿泊先に送るため、朝からキャリーバッグなどを持って登校しました。今日はグッドマナーキャンペーンの取組として、PTAの方も参加して一緒にあいさつを交わしました。さわやかなあいさつで、一日を気持ちよくスタートさせたいですね。グッドマナーキャンペーンは、7日と19日にも行います。

 1限目の始業式では、校長先生から充実した2学期にするために、「心のコップを立てよう」「体育祭、文化祭、授業など様々な場面で発信することを意識しよう」という話がありました。また、今日から理科担当の中島先生が本校に着任しました。どうぞよろしくお願いします。

 

体育館照明LED化工事完了

 6月から行われてきた体育館の天井改修工事(照明LED化)が本日完了しました。天井だけでなく床のワックスも塗り直しがされて、大変きれいになりました。毎日暑い中、作業していただいた工事関係者の方々、本当にありがとうございました。

 

実力テストがありました

 今日は全学年で実力テストがありました。本日は3教科で明日は2教科のテストです。みんな集中して取り組んでいました。夏休みも残り2日となりました。心も身体も2学期に向けて準備をしましょう!