令和5年度 河北台中学校のようす

2022年10月の記事一覧

学校公開について

11月1日(火)と4日(金)の2日間、学校公開を実施します。

ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき、本校の教育活動をご参観ください。

両日とも公開時間は、8:40~14:20(1~5限)、16:10~17:45(部活動)です。

 

ご来校にあたっては、以下をご確認いただきますようお願いいたします。

・2日間とも、受付場所は講堂です。講堂入口より校舎内にお入りください。

・内履き(スリッパ等) をご持参ください。

・校舎内は、感染対策のため、マスク着用にご協力ください。

・当日の時間割、部活動の場所については、受付で配付します。

・11月1日(火)全日と4日(金)午後は七塚健康福祉センターの駐車場をご利用できます。

・11月4日(金)全日は河北台健民体育館の駐車場もご利用できます。

 

文化祭(11月2日実施)については、生徒と職員のみで開催しますので、参観はできません。

なお、文化祭の様子(合唱コンクール等)は、11月4日(金)の『午前9時から』と『午後1時から』の2回、講堂にて上映します。

文化祭に向けて

 本日も2日(水)の文化祭に向けて、各学年で準備を行いました。各学年、これまで総合的な学習の時間で学んだことを掲示物としてまとめています。1年生は「防災学習」の掲示物を、2年生は「生きると働くを考える」の掲示物を作成おり、文化祭当日は講堂ホワイエに掲示します。

 

今日の給食は、岩手県産リンゴ

 本日の給食は、「ブルーキャッツ応援献立」です。昨年、かほく市を代表するバレーボールチームのブルーキャッツが、岩手県紫波郡紫波町と包括連携協定を結んだことが縁となり、岩手県産リンゴが給食として提供されました。

 岩手県のりんご?と思う人が多いですが、りんごの全国生産量は、1位の青森県、2位の長野県に続いての岩手県は、3位となっています。岩手県の土壌や気候がりんごの栽培に適しているとのことです。

 写真の「リンゴの飾り切り」は、給食センターの調理員さん達の力作です。

 紫波町のみなさん、ごちそうさまでした!

 

いす作り

 1年生の技術では、いす(小物入れ付き)の製作を行っています。

 板材を両刃のこぎりで切断して、研磨機で磨き、キリで8カ所の穴を開ける作業にどの生徒も一生懸命でした。板に付けた切断線からずれたり、うまくのこぎりが使えなかったりと四苦八苦していましたが、先生や友達に助けてもらいながら作業をしていました。

 いすの完成まであと3ヵ月ほどかかるようですが、木工の作業を楽しんで取り組んでほしいと思います。

 

合唱リハーサル

 本日、1年生の合唱リハーサルが行われました。この1週間の練習の様子を見てきて、最後まで歌いきれるかなと心配していましたが、どの学級も練習のときより声が出ていました。

 本番まで1週間です!1年生らしい合唱を楽しみにしています!1番:1組「空駈ける天馬」、2番:3組「語り合おう」、3番:2組「想い出がいっぱい」で順で発表します。

 

合唱リハーサル

 本日、2年生の合唱リハーサルが行われました。昨年まで声が出にくかった男性パートがとても素敵な声を響かせており、どの学級もしっかり声が出ていました。

 今日は、1年生が見学に来ており、「すごい!」「まだまだ練習しんなん」と話していました。

 本番まで1週間です!素敵な合唱を楽しみにしています。

 

3年生のダンスの授業から

 本日の3年生の体育の授業は、ダンスの発表会を行いました。この単元では、感じを込めて踊ったり、みんなで自由に踊ったりする楽しさや喜びを味わったり、グループで交流や発表をすることがねらいとなっています。

 今日は、グループで作った振りを合わせて、学級で1つのダンスを仕上げることができました。練習では、「○○さん遅れてるよ~」「動作を大きく」など声を掛け合いながら本番に臨んでいました。

 

文化祭に向けて

 本日の総合的な学習の時間では、1,3年生は文化祭の学年発表に向けての準備を行いました。1年生は防災学習で学んだことをコース別に発表しました。3年生は1年次より学んできたことから自分でテーマを決め発表しました。3年生は本日の学年発表の結果より2名の生徒が文化祭当日ステージで発表をする予定です。

 2年生は、トップツアーズの職員をお招きして「SDGsボードゲーム」を行いました。このゲームは、マップ上を回りながら、様々なミッションに挑戦してSDGsの達成を目指すものです。様々な活動事例に触れながら各班で協力して、楽しみながらSDGsについて学習することができたようです。

 

ステージ練習

 11月2日(水)に予定されている合唱コンクールに向けて、昼休みと放課後に各学級で合唱練習が始まっています。

 本日は、1年生の音楽の時間にステージ練習を行いました。自分の席からステージに立つまでの練習、そして実際に歌ってみましたが、歌の出だしがなかなか揃わず苦労していました。本番まで2週間あります!素敵な合唱を楽しみにしています。

 この時期はいろんな場所から、いろんな時間に歌声が聞こえてきており、なんとも言えない心地の良い時間が流れています。

 

家庭部のお茶会

 本日、1ヵ月に一度の家庭部のお茶会が講師の加藤先生の浜本先生をお招きして実施されました。

 1年生も正座をして姿勢を正すスタイルも様になってきました。茶筅の使い方を再度習い、椀の中で泡が盛り上がって大変美味しそうなお茶を点てることができました。お茶菓子と一緒にお茶を頂き、大変楽しそうなお茶会となりました。

 

後期最初の生徒議会

 後期になって最初の生徒議会が行われました。自己紹介の後、各委員会から今月の取組などの説明がありましたが、それらに対して、多くの生徒が積極的に質問したり、意見を述べたりする姿がみられました。学校のリーダーとして、立派な態度で議会に臨んでいました。

 

加賀地区新人体育大会(卓球・バドミントン・陸上競技)

 本日、加賀地区新人体育大会の「卓球競技」「バドミントン競技」「陸上競技」が行われました。選手のみなさんは、よく頑張りました。

 

【男子卓球】小松市総合体育館

 団体 惜敗

 

【女子卓球】小松市総合体育館

 団体 ベスト8

 個人 北出 真緒さん ベスト16

 

【バドミントン競技】河北台健民体育館

 団体 ベスト8

 

【陸上競技】物見山陸上競技場

 男子共通3000m 5位 澤野 勇人さん 9分59秒85

 男子共通走幅跳 8位 今井 孝太朗さん 5m31

 男子1年走幅跳 4位 高田 創太さん 5m08

 女子共通100m 1位 能口 心和さん 12秒73

 女子共通100mH 2位 三上 芙多葉さん 16秒77

 女子1年800m 6位 加々美 青葉さん 2分37秒51

 女子1年走幅跳 6位 山本 加里菜さん 4m13

 女子共通4×100mR 8位 三上 芙多葉さん、能口 心和さん、林  優夢さん、山本 加里菜さん 54秒26

文化祭に向けて

 11月2日(水)に予定されている文化祭に向けて、各学年、学級が動き出しました。

 本日より、昼休みや放課後を使って、合唱練習が始まりました。マスクを着用した中で、まわりの音を取ることは難しいのですが、パート別に歌ったり、ピアノの周りに集まったりとどの学級も工夫をしていました。

 また、3年生の総合的な学習の時間では、「調べ学習」の学級発表会を実施しました。2日の文化祭では、学年代表が全校生徒の前で発表する予定です。

 

おじいちゃん、おばあちゃん『元気向上 応援団!』

 コミスク・チャレンジ#3として、河北台校区にある高齢者施設の方に「笑顔でそして元気に過ごしてほしい」という思いを込めて「水引き細工のストラップ」を作りました。

 講師として、(有)ワイ・アール・ティーさんに指導をしていただきました。今回の結び方の「平梅結び」には「固く結ばれた絆・魔除け・運命向上」の意味があるそうです。

 部活動のない水曜日の放課後でしたが、36人の生徒が集まってくれました。11月中旬までに約150個の水引きを作り贈る予定となっています。

(この事業は、かほく市社会福祉協議会の助成を受けています。)

 

前期から後期へ

 1年生は、本日合同朝礼を行い、前期学級役員から後期学級役員へバトンを渡しました。前期の学級代表から挨拶があり、「思いやりの気持ちを持って行動できる人が増えた。」「ベル学は今以上にしっかりやってほしい。」など話がありました。中学校に入学して何もわからない状況のなか、学年プログラム委員として頑張ってくれた12人のメンバー本当にお疲れ様でした!

 本日6限目に、後期の認証式が行われます。後期のみなさん、積極的な活動を期待します!

 

思春期講座

 7日(金)に2年生で思春期講座を開催しました。今年は、金沢市の星の子助産院から院長の坂谷理恵子先生を講師に迎え「命のおくりもの」というテーマでお話して頂きました。

 「性」とは命を繋ぐ素晴らしい働きであることや、自分の命を丁寧に生きていくことの大切さを教えていただきました。胎児体験や妊婦体験では、「生まれた時うれしかった!」「女性は大変な思いをしているのでパートナーに頼って欲しい。」という感想が聞かれました。坂谷先生に教えていただいたことを忘れず、これからどう生きていくか、考えていけると良いですね。

 

加賀地区中学校新人ソフトテニス大会

 10月8日(土)に小松運動公園にて加賀地区中学校新人ソフトテニス大会(個人戦)が行われ、本校から髙野 奈菜さん・坂口 愛弥さんペアが出場しました。

 1回戦に勝利し、2回戦はシード校に敗れましたが、2人にとってよい経験となったと思います。これからの活躍に期待です。

前期から後期へ

 2年生は、本日合同朝礼を行い、前期学級役員から後期学級役員へバトンを渡しました。前期委員長の澤野さんから、「いろんな企画を決めることは大変だけど、みんなが協力してくれて嬉しかった」と話していました。後期の委員長となる高松さんからは、「自分の学級も学年も高めていきたい」と話していました。

 来週11日は、後期の認証式が行われます。前期のみなさんお疲れ様でした!

 

目の保健指導

 10月10日は目の愛護デーです。それに合わせて、先日、養護の宇野先生から目の保健指導があり、近視の原因やデジタル機器との付き合い方などのお話がありました。本日発行のほけんだよりにも詳しく書かれていますので、ご覧ください。

 10月ほけんだより 

 昼休みには、換気タイムに合わせて、全校生徒で望遠訓練を行いました。遠くを眺めることで、毛様体筋の緊張がほぐれます。みんな遠くを眺めて目をリラックスさせています。

 

世界が100人の村だったら

 2年生の総合的な学習の時間にJICA職員の甲斐さんを招聘して「世界が100人の村だったら」のワークショップを実施しました。

 このワークショップは、世界の人口約77億人を100人に縮めて、世界の格差や多様性、二酸化炭素やプラスティックごみの排出量などを体感するものです。

 持続可能な地球社会を築くために私達は、何をどうすればよいのか考えることが大切であると思います。

 

10月全校集会を行いました

 本日の午前は中間テスト1日目、午後からは表彰伝達と全校集会を行いました。

 校長先生からは、体育祭でのがんばりや3年生のリーダーシップをたたえ、この力を学習や学校生活へ生かしていってほしい、また郡市新人大会の様子から失敗することを恐れずに、新しいことのチャレンジから経験を積んでいってほしいとのお話がありました。

 生徒指導担当の先生からは、10月の生活目標「時間を守ろう」について、学習担当の先生からは学習目標「時間を有効に使おう」についてのお話もありました。

 この後、教室に戻り学年の先生方との個人面談が行われました。

 

体育の時間の器械運動!

 10月というのに朝から気温が高く、予報では30度まで上がるということです。

 2年生の体育の授業で行っている「器械運動」は、本日が最後となります。空中姿勢もよくなった生徒が増え、フィニッシュのポーズもバッチリ決まっていました。中学3年生では、1,2年生で身に付けた技を演技することがねらいとなっているので、来年の授業が大変楽しみです。

 

3年「伝える・広める」特別授業

 3年生の総合的な学習の時間において、先月「明日からみんなも伝えるプロ!」と題した特別授業を行いましたが、今日はその第2弾として、「伝わる話し方」をテーマに特別授業を実施しました。講師はNHK金沢放送局アナウンサーの鈴木 貴彦さんです。

 鈴木さんから、「わかりやすく伝えるためのポイント」「伝わりやすい話し方」などを具体的な例を通して、講義していただきました。

 「伝える」ことを仕事とするアナウンサーの方から直接お話を聴くことを通して、生徒たちも多くの学びを得ることができました。今後の総合の発表会で生かされることと思います。

 

 

中部日本吹奏楽コンクール

 10月2日(日)、福井県立音楽堂ハーモニーホールふくいで開催された「第65回中部日本吹奏楽コンクール本大会」(中学校小編成の部)において、本校吹奏楽部は銅賞を受賞しました。

 石川県代表として、課題曲「風薫る五月に」と自由曲「梁塵秘抄~熊野古道の幻想~」を大舞台で堂々と演奏できたと思います。今回のコンクールで3年生は引退となります。今までよく頑張りました。応援してくださった保護者のみなさま、関係者のみなさま、本当にありがとうございました。

<前日の練習>

<コンクール当日>