令和2年度

10月全校集会「計画的に学習に取り組む」

写真:9枚 更新:2020/10/05 校長

10月1日(木)の朝、久しぶりに体育館に全校児童が集まり、10月の全校集会を行いました。換気に配慮をして校歌も歌いました。1年生も堂々と自信をもって歌っており、感心しました。また、2年・4年・6年・そよかぜ学級・ひまわり学級が9月の生活目標のふり返りの発表をし、10月の生活目標については2年生が学校での時間の使い方について発表をしました。みんなはきはきとして立派な発表でした。一堂に会すると、子ども達の表情もよくわかり、思いや考えがよく伝わりました。早いもので、今年度の折り返しです。今月の生活目標は、「時間の使い方を工夫しよう」です。児童・保護者アンケートの結果からは、家庭学習の時間やゲームなどで遊ぶ時間に課題が見られました。子ども達には、家庭学習の時間や学習内容を自分で決めて、計画的に取り組んでほしいことを伝えました。ご家庭でも、ゲームの時間はルールを決めて時間の使い方を工夫し、家庭学習や読書、芸術、スポーツなど、時間を有効に使っていただきたくお願いします。秋の夜長、ご家族の皆さんで何か一緒に楽しむのもいいですね。

運動会を通して得た力

写真:12枚 更新:2020/10/02 校長

9月26日(土)に運動会が行われました。降雨による中断もありましたが、予定していた競技や演技をすべて行うことができました。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演技を披露してくれました。1~3年生の団体演技では、放送機器のトラブルにより途中で音楽が止まっても、再開するまで待つ姿勢や再開した時に途中からでもすぐに踊り始められる対応力の高さには感心しました。4~6年生の組体操と南中ソーランでは、全員が心を一つにタイミングを合わせてきびきびと動き、一人一人が輝いていました。そして、赤白それぞれの団長の思いのこもった言葉には、心が震えました。また、転びながらも最後まで走りきる姿や仲間を思う精一杯の応援、6年生の見事なリーダーシップ、てきぱきと責任を果たす姿、何より生き生きとした表情や弾ける笑顔は素晴らしく、感動しました。子ども達を誇らしく思います。結果も、まさかの同点優勝でした。コロナ禍のために内容も見直し、運動場のコンディションもよくない中でしたが、充実した運動会となりました。自分達で考え、工夫し、難しいことにもひたむきに取り組んでくれたことで、どの子も満足感や達成感を感じることができたと思います。先生方も、子ども達が運動会を通して得た力を褒めてくださいました。この経験を今後の学校生活にも生かしてくれるものと期待しています。

運動会前日準備

写真:12枚 更新:2020/09/25 校長

今日は一日雨模様でした。明日の運動会に向けて、全校リレーの作戦会議と係の仕事の最終確認、そして準備を行いました。子ども達は、本当によく働いてくれます。作戦会議も、それぞれのチームが6年生を中心に工夫していました。子ども達はやる気満々です。どうか明日は晴れますように。

運動会予行

写真:20枚 更新:2020/09/24 校長

今日は運動会の予行でした。これまでの練習を踏まえ、開会式、個走、団体競技、応援、団体演技、そして全校リレー、閉会式と、プログラム全体を通して行いました。子ども達は、競技や演技はもちろんのこと、それぞれの係り活動にも一生懸命に取り組みました。放送や用具係などとして、きびきびと動き、責任を果たそうとする姿は頼もしく、とてもよく頑張っていました。26日(土)は、ひたむきに頑張る金津っ子達の応援をよろしくお願いいたします。どうか、お天気に恵まれますように。

運動会練習の様子

写真:12枚 更新:2020/09/18 校長

運動会練習も佳境に入ってきました。体育館、グラウンド、教室あちこちで、授業中も休み時間も、練習や準備に励んでいます。みんな笑顔で楽しそうです。