令和元年度(平成31年度)

緑の少年団 募金活動

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

 かほく市生涯学習フェスティバルの会場で、緑の少年団による募金活動が行われました。始めのうちははずかしそうな様子も見えましたが、募金を通していろいろな方と接するうちに、呼びかける声がどんどん大きくなっていきました。  たくさんの方が募金に協力してくださいました。ありがとうございました。今回の募金は、先日の台風等による被災地支援のために役立てられます。

自主練ソーランその後

写真:5枚 更新:2020/02/22 校長

昨日も、昼休みに生活科コーナーでは、南中ソーランの曲が流れていました。昨日は衣装も着て、ノリノリで踊っていました。本当に楽しそう。いい姿ですね。

自主練ソーラン?!

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

少しずつ21日の運動会に向けての気持ちが高まりつつあります。昼休み、生活科コーナーでは、南中ソーランの曲が流れます。踊りたい子や練習したい子が自由に踊ることができます。昨日も集まった子達が、笑顔で楽しんでいました。1年生や2年生も、どんどん上手になりますね。

花植集会

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の2限目の後半、花植集会がありました。ふれ合い班のチームになってマリーゴールド、ペンタス、トレニアの花を植えました。それぞれの花言葉には、「健康」「逆境を乗り越える」、「希望が叶う」、「ひらめき」があるようです。これから毎朝、みんなで今日決めた当番表に従い、水やりをします。どのチームもきれいな花が大きくなり、玄関を彩ってくれるといいですね。

西田幾多郎博士書道展

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

かほく市の5年生が全員出品した西田幾多郎博士書道展が今日から哲学館で始まったので、さっそく見に行ってきました。それぞれが「道」「無」「真理」「誠実」から一つ選んで書いた作品。哲学館の建物の中で全学校分展示されると壮観で、一段と言葉の重みが伝わってくるような気がしました。金津小学校は長い壁面のちょうど真ん中。どの子も練習の成果が出ていました。