令和2年度

社会見学(高学年)

写真:4枚 更新:2020/10/28 情報担当

 高学年は、金沢自主プランに行ってきました。21世紀美術館や歴史博物館、兼六園、金沢城などの芸術や伝統文化に触れてきました。道に迷ったり施設内が混んでいたりとハプニングもあったようですが、時間いっぱい楽しんできました!

スラック・ラインに夢中

写真:10枚 更新:2020/10/30 校長

金津の森プロジェクトで、校庭に設置していただいたスラック・ラインに子ども達は夢中です。片足でバランスをとったり、両端からそれぞれ歩いて出会ったところでジャンケンをしたりと、自分たちで遊び方を工夫しています。毎日、低学年を中心に朝休み、長休み、そして昼休みと、元気な歓声が響いています。秋晴れのもと、バランス感覚や体幹も養えそうです。

収穫感謝祭に向けたリハーサル

写真:10枚 更新:2020/10/30 校長

11月2日(月)の収穫感謝祭に向け、子ども達は練習に余念がありません。器械運動やお米の学習の発表、ミニコンサートと、リハーサルを行っては改善点を話し合い、よりよい発表にしようとブラッシュアップを図っています。一家族お二人ではありますが、どうぞご来校いただき子ども達の発表をお楽しみ下さい。お待ちしております。

11月の全校集会「いろいろな本に親しみましょう」

写真:5枚 更新:2020/11/06 校長

11月2日(月)、全校集会を行いました。今月は、マラソン大会や社会を明るくする運動、図書館を使った調べる学習の表彰伝達もありました。また、後期の児童会・学級代表の任命式も行いました。それぞれ、立派に決意表明をしてくれました。よりすてきな金津小学校になるよう活躍を期待しています。11月の生活目標は「友達のよいところを見つけよう」です。4年生が寸劇を通して呼びかけてくれました。誰にもよいところがあります。自分で気がついていないだけかもしれません。お互いによさを認め合えるとすてきですね。私からは、10月に取り組んだ自学ノートの紹介をしました。6年生の取組みを参考に、下級生にも取り組んでほしいです。そして、11月のチャレンジ目標は、「いろいろな本に親しみましょう」です。本を読むと、新しい言葉や知識が増え、さまざまな考えを知ることで自分の視野を広げ考えを深めることができます。今年度から、図書室には司書の西永さんが毎日いてくださいます。どんな本を読んだらよいかわからなければ、ぜひ相談してみてください。また、上田名の松本様からたくさんの本を寄贈していただきました。どうもありがとうございました。どれも教科書にあったり、授業で参考になる本です。どんどん利用してほしいです。

収穫感謝祭

写真:14枚 更新:2020/11/06 校長

11月2日(月)の午後、収穫感謝祭を行いました。例年とは異なり、5年生のお米の学習の発表、4年生の器械運動の発表、そして各学年によるミニコンサートというプログラムでした。6年生が総合司会や初めと終わりの挨拶をして、準備や片付けも率先して手伝ってくれました。頼もしかったです。最後に「Tomorrow」を全校児童で合唱しました。体育館に響く歌声に、胸が熱くなりました。来賓は、田んぼや畑の先生としてお世話になった喜多さんと西東さんだけでしたが、一生懸命に取組み、感謝の気持ちを伝えることができました。保護者の方々もたくさん参観してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。子ども達も励みになり、練習の成果を出し切ることができました。恒例の餅つきはできませんでしたが、教室でお餅をもらい、みんな嬉しそうでした。