令和2年度

5年家庭 調理実習

写真:13枚 更新:2020/12/18 校長

12月11日(金)に5年生は家庭科で、じゃがいもを茹でる実習を行いました。一人一人、真剣な表情で皮むき器で皮をむき、包丁で芽を取って一口大に切って茹でました。鍋の中の状態を観察して火加減を見て、火が通ったかどうか竹串を刺して確認していました。声をかけると、沸騰するまでの時間を使って後かたづけも段取りよく行っていました。みんなおいしく茹でることができました。冬休み中、ご家庭でも作ってもらってはいかがですか?

4年総合 「福祉」について学ぶ

写真:7枚 更新:2020/12/18 校長

12月10日(木)5・6限目に、ゲストティーチャーとして兼氏さんをお迎えして「福祉」の授業を行いました。兼氏さんは車いすを使用されています。環境のバリアフリーと同時に、心のバリアフリーの大切さについても、ご自身の体験をもとにお話し下さいました。また、ご自身が運転されている自動車も見せて下さいました。電動で車いすを収納できるシステムに、子ども達は「すごい!」と感心していました。技術の発展には、不便を感じている人をどうしたら助けられるのか、という視点も大切です。福祉について学んだ4年生が、これからの人生や社会に生かしてくれることを期待しています。ご協力いただいたゲストティーチャーの皆様、かほく市社会福祉協議会の皆様、どうもありがとうございました。

かほく市特別支援学級宇ノ気中学校区学習発表会

写真:7枚 更新:2020/12/18 校長

12月15日(火)に宇ノ気小学校で、金津小、宇ノ気小そして宇ノ気中の特別支援学級に在籍している児童生徒による学習発表会が行われました。例年は、かほく市内全体で行っていましたが、今年度は中学校区毎に分散して実施しました。金津小学校の児童は、春夏秋冬それぞれの季節の俳句をつくって発表しました。その後、各自が工夫して作ったおもちゃの紹介をしました。空気砲、ゴム動力で進む船、そして紙コプターを紹介しました。どうしたらうまく動くかなど、何度も試行錯誤を繰り返して完成させただけあって、本番もうまく紹介することができました。自由交流の時間では、他校の児童生徒にも上手に説明をして遊んでもらいました。緊張しながらも立派に発表ができ、楽しい一時を過ごしました。成長が見られて嬉しかったです。子ども達も達成感を感じていました。

1・2年生活 園児とのなかよし交流

写真:19枚 更新:2020/12/18 校長

12月16日(水)に、金津こども園の年長さんと来年度入学されるお子さん達をお招きし、1・2年生との交流会を行いました。1年生も2年生も、年長さんに楽しんでもらいたいと、おもちゃを作り、その作り方の説明書を書くなど、一生懸命に準備をしてきました。また、招待状を作ってこども園に届けました。当日は、司会進行や案内係などの仕事も丁寧にすることができました。遊び方を教え、グルーガンでのり付けを手伝うなど、どの子も頼もしく成長してくれました。年長さん達も、入学を楽しみにしてくれていることと思います。保幼小の連携を図ることで、スムーズな入学につながるよう工夫していきます。

除雪作業~感じて進んでできる子~

写真:3枚 更新:2020/12/18 校長

12月18日(金)の朝、学校周辺は一面の雪景色。あられやみぞれが、僅かですが積もっていました。私がスコップを持っていると、登校してきた5年生と6年生の女子児童が「手伝います」と言って、早速除雪作業を始めてくれました。その後、登校してきた児童は「手伝ったほうがいいよね」などと言いながら、次々とスコップを手に除雪作業に加わってくれました。その人数はみるみると増え、8時前には、玄関前はきれいに除雪が完了しました。水分をたっぷり含んだ重たい雪でしたが、黙々と作業をしてくれました。係の仕事があって参加できなかった児童もいましたが、気持ちは一緒だったようです。何も言われなくとも、当番が決まっていなくとも、「感じて進んでできる子」に育ってくれていることに感動しました。とても嬉しかったです。さすが、金津っ子です。助かりました。どうもありがとう。