令和2年度

ケーブルテレビの取材~好きな本の紹介~

写真:3枚 更新:2021/01/19 校長

図書委員の6年生が、ケーブルテレビの取材を受けました。好きな本の紹介をします。緊張した面持ちでしたが、はっきりとした口調でわかりやすく話し、無事に撮影が終わりました。放送が待ち遠しいですね。

6年 キャリア教育

写真:9枚 更新:2021/01/19 校長

6年生は、今週から、キャリア教育としてたくさんのゲストティーチャーをお招きし、お話を聞いています。昨日は、競輪選手の岩本様から、子ども時代のことから現在のお仕事のことまで、金津っ子たちの先輩としてお話をして下さいました。また、今日は、マジシャンの高田様からお話を伺いました。以前は教員をされていたそうですが、今はマジシャンルパンとして活動されています。耳に障害のある子ども達やアフリカのウガンダの人々、そして東日本大震災で被災された方々など、マジックを通して人を笑顔にできることに魅力を感じていらっしゃるそうです。この後も数人のゲストティーチャーからお話を伺う予定です。6年生には、さまざまな出会いを通して視野を広げ、好きなことや一生懸命になれること、やりがいのあることを探し、自分らしく人生を歩んでほしいと願っています。

マジックショー

写真:15枚 更新:2021/01/19 校長

1月19日(火)の昼休みに、マジシャンルパンさんによるマジックショーが開催されました。次々と繰り出されるマジックに、子ども達はみんな身を乗り出し、夢中になっていました。「え?何で?」「どうして?」「すごーい!」など、子どもらしい反応で盛り上がりました。何人かはステージに立って一緒にマジックに参加させて頂きましたが、やっぱり「種」も「しかけ」もわかりません。すっかりマジシャンルパンさんに煙に巻かれてしまいました。大雪で寒い毎日ですが、金津小学校の体育館は笑顔と歓声が溢れました。楽しい一時を、ありがとうございました。なお、このマジックショー等の一部は、来週25日(月)のMROテレビ「レオスタ」で放送される予定です。

2年 道徳「わたしたちの校歌」

写真:6枚 更新:2021/01/29 校長

1月25日(月)2時間目に、2年生の道徳の授業にゲストティーチャーとして招かれました。題材は「わたしたちの校歌」でした。金津小学校の校歌にはどんな願いが込められているのか、お話をしました。金津小学校の校歌は、大正2年(今から108年前)に制定されたこと、いつもは2題目までしか歌いませんが本当は4題目まであること、歌詞のおおまかな意味とそこに込められた願いをかみ砕いて伝えました。みんな真剣なまなざしで聴いていました。子ども達のお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、おじさんやおばさんなど、多くの方々がこの校歌を大切に歌い継いで下さいました。金津っ子達には、校歌に込められた願いを大切に、これからも歌い継いでほしいと願っています。

避難訓練

写真:7枚 更新:2021/01/29 校長

1月28日(木)に、3学期の避難訓練を行いました。今回は、防火扉を閉めた状態での避難を体験しました。実際に火事が起こると、防火扉が閉まります。防火扉を押せばよいのか、引けばよいのか、実際に火事が起こったときと同じ状態を体験することで、冷静に判断して行動ができます。感染症予防もあって、今回は防火扉を実際に児童が開けることはしませんでした。子ども達には、訓練の時こそ本当に火事が起こっているつもりで真剣に取り組むことが大切であることをお話ししました。災害はいつ起こるかわかりません。命を守るには、日頃の訓練と備えが大事ですね。