令和2年度

金津の森にウッドチップ撒き

写真:7枚 更新:2020/09/01 校長

8月31日(月)の給食後、全校児童で金津の森にウッドチップを撒きました。30日の奉仕作業の時に緑の少年団の事業として行う予定でしたが、奉仕作業が中止となったため、掃除の時間に全校児童が手分けをして行いました。バケツに入れたウッドチップを低学年は森の入口のほうに、高学年はわくわくハウスの前まで運び、通路に撒いていきました。ボランティアで奥野さんがお手伝いに来て下さり、撒いたウッドチップをならして下さいました。どの子も一生懸命に汗を流して頑張っていました。特に3年生以上は、何度も往復をしてくれました。おかげで、森の道は歩くとふかふかで、ウッドチップのいい香りがします。自分たちで森の手入れをすることで、金津の森への愛着が増しました。これからも大切に活用していきます。

金津の森を整備

写真:8枚 更新:2020/10/28 校長

金津の森プロジェクトの一環として、森の整備を行いました。今年は、わくわくハウスの裏側からグラウンド奥の道路へつながる道筋を中心に樹木の伐採をして頂きました。春にはうっそうとして暗く、人が通るのも草をかき分けやっと通れる状態でしたが、木漏れ日が明るく広々とした健康な森へと変身しました。子ども達も安全に楽しく学習に活用できると楽しみです。毎年、少しずつでも整備を続け、金津の森を大切にしていきます。

金津の森プロジェクト実行委員会

写真:2枚 更新:2020/07/15 校長

7月14日(火)19時から、第1回金津の森プロジェクト実行委員会を行いました。金津の森を学校教育の中で有効に取り入れ、総合的な学力、環境知識、地域貢献意識などの向上を図ることを目的としています。奥野清光さんを実行委員長として、昨年度の事業内容をふり返り、今年度の事業について話し合いました。低学年は自然に親しむことをねらいとして「たのしい森あそび」、中学年は環境保全をねらいとして「森はすごい」、高学年は資源・環境をねらいとして「森と生きる」をテーマに実施することとなりました。昨年度の事業内容を踏襲しながらも、中学年では新しい試みも検討しています。具体的なことはこれからですが、感染予防に最大限注意を払い、戸外での活動を中心に考えております。保護者の皆様にも、ご理解・ご協力をお願いいたします。

金津の森俳句大会表彰式

写真:5枚 更新:2020/12/28 校長

金津の森プロジェクトの一環として実施した俳句大会の表彰式を行いました。実行委員長の奥野さんから発表をして頂きました。入選は、各学年2人ずつです。その中から、低・中・高学年それぞれ、大賞を1人ずつ選考しました。どの俳句も金津の森の様子を上手に切り取ってあり、子ども達の感性はすばらしいものでした。大賞作と入選作は、短冊にして玄関前に掲示してあります。ご来校の際は、子ども達の力作をどうぞご覧下さい。

金津小ギャラリー

写真:20枚 更新:2020/06/26 校長

授業が再開して4週間。子ども達も学校生活のリズムに慣れてきました。休業中や授業中に子ども達が取り組んだ図工や書写の作品を紹介します。どうぞお楽しみ下さい。