R4笠野っ子ニュース

R4笠野っ子ニュース

離任式

3月29日(水)

今年は春の訪れが早く、校庭の桜がもう咲き始めています。入学式までは待ってくれませんでしたが、この開花は離任される先生方を見送るために、時期を合わせてくれたのかもしれません。

今年度は、4名の先生方が転任及び退職されます。学校のために、子どもたちのために、ありがとうございました。

終業式・修了式

3月24日(金)

この一年間でみんなずいぶん成長しました。今日の式では、姿勢や話の聞き方がよく、校歌も素晴らしかったです。3年生以上の児童が、新年度に備えて机や椅子の移動をしてくれました。明日からの春休み、有意義に過ごしてくださいね。

旧吉倉小学校

3月22日(水)

3年生が社会科見学で町歴史民俗資料収蔵庫(旧吉倉小学校)に行ってきました。現代では使われていないものがたくさん所蔵されており、職員の方から説明を受けながら、子どもたちは興味津々に見たり触ったりしていました。体育室のラインが残っていたり、黒板に40年前のめあてが書いてあったりして、当時の学校の様子も想像することができました。

卒業式

3月17日(金)

厳粛でありながら温もりのある素敵な卒業式でした。4名の素敵な卒業生が巣立っていきました。

おめでとうございます。そして、ありがとうございます。

準備が整いました

3月16日(木)

3~5年生が一生懸命働いてくれたおかげで、卒業式の準備が整いました。

6年生は何思う?

3月15日(水)

今日はぽかぽか陽気でした。地域の方に花壇の手入れをしていただきました。玄関先が急に明るくなったようです。スイセンもとてもきれいです。ありがとうございました。

卒業式の予行練習が行われました。今日も元気に過ごしていましたが、卒業を間近に控え、6年生はどんな思いなのでしょうか。また、6年生とお別れする下級生たちはどんな思いなのでしょうか。

今年度最後のお話会

3月14日(火)

金のがちょうさんによる今年度最後のお話会が行われました。うぐいすやこぐまなどが出てくる春らしいお話を選んでいただきました。コロナ禍ではあったものの、今年度1年間、予定通りにお話会を開催できてとてもよかったです。金のがちょうさん、ありがとうございました。

緊張感

3月13日(月)

先週の練習より緊張感が増したような気がしました。姿勢もよく、声もかなり出ていました。厳粛な中にも温かい雰囲気がある卒業式になるといいです。

全校練習スタート

3月10日(金)

卒業式の全校練習が始まりました。今日は、歌や言葉の練習をしました。あと1週間、よい卒業式となるよう力を合わせてがんばりましょう。

春近し

3月7日(火)

今日も陽射しが届く暖かい日となりました。学校周辺では、梅の花が咲き始め、ふきのとうも顔を出していました。うぐいすも鳴いています。もう春はすぐそこですね。来週の卒業式も良い天気になるといいです。

今日の全校なかよし遊びはドッジボールでした。6年生と遊べる時間もあと少しになってきました。

新集団登校班打ち合わせ会

3月6日(月)

もうすぐ6年生が卒業です。6年生がいなくても、安心・安全に集団登校ができるように、登校班の打ち合わせ会を行いました。集合場所・時刻の確認や並んで歩く練習などもしました。新しいリーダーが中心になって進めることができました。

オンライン3校交流

3月2日(木)

3年生と4年生が、刈安小、萩野台小とオンラインで交流をしました。国語科で学習したことをお互いに発表しました。

3年生は学校の自慢を、4年生は自分たちで調査したことの紹介をしました。カメラの前で堂々と発表することができていました。

新1年生をむかえる会

2月28日(火)

4月に入学する新しい1年生をむかえる会がありました。今の1年生が生活科の授業で準備を進めてきました。学校内を案内したり、読み聞かせをしたり、校歌を歌ったりしました。少し緊張した様子も見られましたが、お兄さん、お姉さんとしてしっかりがんばっていました。4月の入学式が楽しみですね。

青空の下で

2月27日(月)

運動場の積雪はすっかりなくなり、朝から美しい青空が広がっています。今日の全校なかよし遊びは、外で鬼ごっこでした。久しぶりの外での鬼ごっこに、子どもたちの歓声が青空まで届くようでした。

おすすめの本

2月24日(金)

5年生が国語科で学習したことを活かして、1,2年生におすすめの本を紹介しました。上手にプレゼン資料を作り、おすすめしたい人まで決めて、わかりやすく説明できていました。おすすめの本を渡された1年生は、とてもうれしそうにしていました。

オンライン交流

2月21日(火)

本校の1年生が輪島市立門前西小学校の1年生5名とオンラインで交流しました。国語科で作ったクイズをお互いに出し合う授業です。同じクラスのお友だちではない他校の児童に出題することで、モチベーションが上がりよい刺激にもなります。子どもたちは、きりっとした態度とわかりやすい話し方で出題することを心がけていたようです。

 

しっぽとり

2月21日(火)

長休みに体育委員会の企画で全校遊びを行いました。2チームに分かれて「しっぽとり」をしました。子どもはおにごっこ的な遊びが大好きで、寒さに負けず走り回っていました。おにごっこは、あらゆる運動機能を高める意味でもとてもよい遊びです。様々なステップワークや相手に合わせた動きを身につけることができます。今日も、相手の動きを見て、華麗なステップワークで逃げる人がいました。

6年生を送る会

2月17日(金)

「はばたけ6年生!愛をこめて感謝の気持ちを」

このスローガンに相応しい、愛がいっぱい込められた会になりました。企画から準備、運営まで、この会を成功させた立役者の5年生、本当によく頑張りましたね。1~4年生は、感謝の気持ちを、歌やダンス、劇や演奏で見事に表現できていました。6年生のコントは大笑いでしたね。みんなで歌った「ひまわりの約束」は歌詞と皆さんの思いが重なっているようで感動しました。きっと6年生は「笠野小でよかった」と改めて感じたことでしょう。さあ、ちょうど1か月後が卒業式です。残りの日々を有意義な時間になるように過ごしましょう。

準備OK

2月16日(木)

前日リハーサルが終了しました。あとは本番を待つのみです。きっと素敵な会になると思います。

 

何の足跡?

2月16日(木)

三寒四温とはよく言ったもので、暖かい陽気でグランドの積雪がなくなったかと思っていたら、バレンタイン寒波でまた15cmを超える積雪がありました。この冷え込んだ夜中に校地内への侵入者があったようで・・・。狸の類でしょうか。明日からはまた気温が上がるようです。

さあ、今日は仕上げのリハーサルです。全体をまとめている5年生もだんだんと凛々しくなってきました。

会場準備

2月15日(水)

午後から4,5年生で送る会の会場準備をしました。真剣に先生の指示を聞いていました。てきぱきと動いていたので早く準備が整いました。さすが4,5年生です。本番も楽しみです。

送る会練習

2月14日(火)

本番を今週末に控え、先週末あたりから体育館での練習が増えてきました。今朝は、全校で合唱練習をしました。5年生から選曲した理由を全校児童に伝えると、一気に歌声が大きくなりました。校内は送る会ムード一色に染まり始めています。

雪上サッカー

2月9日(木)

先月末には40cm程度まで達した本校グランドの雪も今ではこの通りです。ここ最近の温かさで地面が見えるまでになりました。休み時間に、残った雪上でサッカーをしていました。子どもたちは元気ですね。

各学年では、来週に迫った「6年生を送る会」の準備や練習が進んでいます。送る会、卒業式、学習のまとめ・・・、年度末に向けて忙しくなってきました。

オンライン授業

2月7日(火)

刈安小学校と本校の5,6年生がオンライン授業を行いました。普段の算数科は2学年での「わたり」の授業を行っているのですが、今日はそれぞれの学年で行いました。刈安小の先生が6年生の授業を担当し、本校の先生が5年生を担当しました。画面を通してですが、久しぶりに見るお友だちと一緒に楽しく学習することができました。

これまでに他学年でもオンライン授業を何度か取り入れてきましたが、いつものメンバーとは違うので刺激があり、子どもたちは意欲的になります。また、人数が多くなるので多様な考えが出やすくなったりもします。ノート指導がしづらかったり、表情が分かりづらかったりなどという面はあるものの、機会があればこれからも取り入れていきたいと思います。

授業参観

2月3日(金)

今日は今年度最後の授業参観でした。平日にも関わらず、多くの方にご参観いただきました。この1年間で、子どもたちはずいぶん成長したように思いますが、皆さんの目にはどう映ったでしょうか。授業前にはPTA委員会にもご出席いただき、来年度の組織などを決めることができました。ありがとうございました。

なわとび技披露会

2月2日(木)

今日でレッツピョンピョンピョンが終了しました。最後の日となった今日は、全校児童の前で技を披露しました。できるようになった技や上手になった技に挑戦していました。この3週間で、みんなとても上達しました。何よりも一生懸命努力する姿が素晴らしかったです。

雪道の登校

1月31日(火)

今日は朝から青空も見えるよい天気となりました。ここ数日の雪で、学校には40cm近くの積雪があります。地域の方々に学校までの歩道の除雪をしていただき、たいへん感謝しています。ありがとうございました。おかげさまで、今朝も元気に子どもたちが登校してきました。

8の字跳び

1月30日(月)

今日のレッツピョンピョンピョン(なわとびタイム)は、8の字跳びでした。低学年・中学年・高学年に分かれて練習をしてから3分間の記録もとりました。どの学年もよく集中して頑張っていました。高学年の跳ぶ様子を見ていた1~4年生の児童から「すごーい」「はやーい」などと歓声が上がっていました。

6年生を送る会に向けて

1月27日(金)

今日は、5年生から1~4年生に向けて、スローガンの発表とプレゼントについての説明がありました。7名の5年生が中心となって準備を進めていきます。6年生にとって大切な行事であることは間違いありませんが、5年生が笠野小学校のリーダーとなっていくための大切な行事でもあります。下級生をリードしてがんばってくださいね。

休校明け

1月26日(木)

寒波襲来による休校が明け、子どもたちが学校に戻ってきました。昨日は外にも出られずに退屈だったことでしょう。元気な声が校内に響いています。寒さは厳しかったのですが、心配したほどの積雪はなく一安心です。今週末はまた寒波が来るようですが、大雪にならないことを祈っています。

大雪?

1月24日(火)

昨日の天気予報では午後から雪・・だったのですが、笠野では朝9時頃から降雪があり、もう一面真っ白です。予報では26日までにかなりの積雪があるそうです。本日は、雪のため急遽、全校5限後一斉下校としました。帰宅後も不要不急の外出は控え、安全にお過ごしください。

がんばってます!

1月19日(木)

長休みになると、全校児童がなわとびを持って体育館に集まります。みんな一生懸命跳んでいます。

「先生、見てください。」特に1年生は、できるようなった技をアピールしてきます。努力してできるようになったことがうれしいのですね。見せてもらうと、1年生の上達が早さに驚きました。高学年は、難しい技にも挑戦しています。どの子も努力する姿がとても素晴らしいです。

卓球交流

1月18日(水)

今日は、4年生以上のクラブ活動で地域の方と卓球をしました。

子どもたちは、町子連の卓球交歓会のために練習をしていたので、ラリーも続くほど上達していました。地域の方に試合をしていただいたり、教わったりして、さらにレベルアップできたようです。何よりも楽しく交流できたことが一番です。ありがとうございました。

名前を呼んで・・

1月16日(月)

今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。「〇〇先生、さようなら。」のように名前を呼んでからのあいさつに取り組んでいます。

本校児童は、毎日、朝と帰りにあいさつをしに職員室を訪れます。素敵な習慣ですね。ところが、先生がたくさんいると何と言えばよいか困っている様子が見られました。そこで、ある児童が「先生方、おはようございます。」と言ったことで、この言い方が広まりつつあります。今日は、1年生も真似をして「先生方、さようなら。」と言って帰っていきました。「よいことは真似をする」笠野っ子の素敵な姿を見ることができました。

左義長

1月13日(金)

全校児童で公民館主催の左義長に参加しました。お正月飾りや書き初めなどを燃やし、無病息災や字の上達などを願いました。大きな炎と竹が破裂する音にびっくりしていましたが、古くから伝わる日本の行事を体験できた子どもたちは幸せだと思いました。お世話していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

なわとびスタート

1月11日(水)

朝から青空が広がり、気温もぐんぐんと上がっています。年末に積もった運動場の雪はほとんどなくなり、まるで春の陽気です。

そんな天気ですが、今日から冬の体力づくりを主なねらいとして、長休みのなわとび運動「レッツ・ピョンピョンピョン」がスタートしました。全校児童が体育館に集まって各自の種目に挑戦していました。2月2日まで毎日続けます。ひとつでも上の級・段を目指して頑張りましょう。

校内書き初め大会

1月10日(火)

日本のお正月にすることといえば、凧あげや羽根つき、福笑いなどを思い浮かべますが、どれも最近はあまりしなくなりましたね。学校では、恒例行事として今年も校内書初め大会を行いました。冬休みの宿題よりも上手に書けたでしょうか。

あけましておめでとうございます

1月10日(火)

3学期が始まりました。誰一人休まず、全児童が登校しました。全員の元気な姿を見ることができてとてもうれしかったです。

始業式では、表彰伝達、校長先生のお話に続けて、今月の生活目標と明日から始まるなわとび運動の話がありました。最後に今月21日に開催される「津幡町英語スピーチコンテスト」の校内発表が行われました。発音がとてもよかったです。本番まであと少し、もうひとがんばりですね。

 

ひと足早くサンタさん

12月23日(金)

今日は雪のために給食の到着が遅れました。給食を待っていると、突然サンタさんが現れました。サンタさんは「メリークリスマス!キューショクオクレマス!」と言いながらプレゼントを渡していました。明日はおうちに来るかな。

2学期終業式

12月23日(金)

5限目に予定していた終業式を、下校時刻を早めたために、朝学習の時間に行いました。

がんばった2学期のお話、冬は星がきれいだというお話、冬休みの生活のお話をしました。

外は天気予報どおり、激しく雪が降っています。少なくとも明日までは大雪への警戒が必要だそうです。どうか事故などないように安全にお過ごしください。そして冬休みはお手伝いもがんばって、健康で楽しい毎日を送ってください。1月10日(火)に元気な姿で登校してくるのを待っています。

 

 

晴れ間

12月21日(水)

久しぶりに青空を見たような気がします。朝日に照らされた雪が美しく輝いていました。今晩からまた天気が崩れるようで、ひとときの晴れ間となりそうです。

子どもたちは寒さに負けず、8の字跳びに励んでいました。体育委員会がお世話をして、今日は3,4年生が長休みに取り組みました。年明けの1月11日(水)からは、レッツ・ピョンピョンピョン(業間なわとび運動期間)も始まります。冬も体力アップ目指してがんばりましょう。

積雪

12月19日(月)

校庭にはすでに20cmほどの積雪があり、まだまだ積もりそうな勢いです。さっそく雪だるまを作り出す児童がいました。子どもは元気ですね。週末からは冬休みに入ります。あともう少し頑張りましょう。

 

6年 おきらくご

12月15日(木)

6年生が、町の事業である落語教室「おきらくご」に参加しました。いしかわ住みます芸人の吉本興業所属・月亭方気さんから落語の歴史を教わったり、扇子や手拭いを他の物に見立てて使う様子を見せていただいたりしました。

その後、古典落語の演目を二つ、「初天神」と「動物園」を演じていただきました。生の落語を目の前で観ることができ、とてもおもしろく、勉強にもなりました。

真っ白

12月15日(木)

9時過ぎからの激しいあられで、運動場が真っ白になりました。「待ってました」とばかりに子どもたちが飛び出してきました。まだシャーベット状のため、雪遊びを楽しむほどではありませんが、子どもはやっぱり雪が好きなんですね。

笠野の森もうっすら雪化粧です。

でんでこ太鼓発表会

12月14日(水)

子どもたちの演奏が響き渡りました。1ヶ月以上に及んだ練習の成果を発揮することができていました。リズムをとりながら、自信を持って、勇ましく太鼓を打つ姿、笛を吹く姿、とても素晴らしかったです。

非常に寒い日となりましたが、ご参観いただきました皆様、どうもありがとうございました。

いよいよ

12月13日(火)

1か月以上前から練習してきたでんでこ太鼓の発表会がいよいよ明日となりました。今日までみんな一生懸命に取り組んできたので、きっとその成果を発揮できると思います。

本番5日前

12月9日(金)

でんでこ太鼓発表会が間近に迫ってきました。今日は法被も来て練習したので、とてもかっこよかったです。まだ間違えてしまうこともありますが、本番ではばっちり決められるようにがんばります。

あじさい・わかたけ 3校クリスマス会

12月8日(木)

あじさい学級、わかたけ学級が刈安小を訪問し、3校合同のクリスマス会をしました。学校を案内してもらった後、それぞれの学校で準備した遊びをしました。楽しいクリスマス交流会となりました。

避難訓練

12月5日(月)

今日は避難訓練を行いました。地震が起こり、その後、火災も発生するという設定です。放送の指示を聞いて、正しく行動することができました。津幡町消防署の方からは「火災で一番怖いのは煙」と教えていただきました。火災時に建物内を避難する際は、姿勢を低くして煙をできるだけ避けることが大切だそうです。

消防署の方々には、引き続いて3年生の社会科の授業にゲストティーチャーとして参加していただきました。消防士の仕事や防火施設などについて学ぶことができました。ありがとうございました。

3年とうげシアター

12月2日(金)

とうとう12月になりました。今日はとても寒い日になりましたが、サッカー日本代表の活躍で気持ちは熱くなりましたね。

あじさい学級で、国語で学習した「3年とうげ」の発表会がありました。音読だけではなく、演技あり、歌あり、笛の演奏あり、おまけに前転や後転、側転なども・・。一人で何役も表現力豊かに演じていました。参観した1,2年生からも素敵な感想がたくさん聞かれました。