R3笠野っ子ニュース

R3笠野っ子ニュース

11月全校集会

11月1日(月)

 本日から11月ということで、朝から全校集会を行いました。校歌を歌った後、「河北郡市読書感想文コンクール」「校内マラソン大会」「社会を明るくする作文・標語コンテスト」「私たちが考える税の使い道総選挙」のそれぞれについて表彰伝達を行いました。校長先生のお話に続いて、今月の生活目標について、浜口先生、古田先生、そして6年生からお話がありました。とても聞く姿勢や反応も良く、キリっと引き締まった全校集会だと感じました。

なかよし遊び科学実験教室

10月29日(金)

 本日5限目に「なかよし遊び科学実験教室」をランチルームで行いました。科学実験教室を通して、科学の楽しさを知りながら、なかよしグループの仲を深めることを目的に行いました。講師として、津幡町こども科学館の小林誠司館長をお招きしました。内容は、スライム作りとスーパーボール作りです。上級生が下級生を手伝いながら楽しそうに作っていました。

でんでこ太鼓練習

10月28日(木)

 今年度も新型コロナウィルスの影響で6月に予定されていた町の音楽会が中止となりました。そこで、今年度もでんでこ太鼓の技術を継承していくことを目的に、12月15日(水)に体育館で発表会を行う予定にしています。今日からその発表会に向けての練習が始まりました。今年度も七黒先生に来校いただき、まず1年生が指導を受けました。最初はやや緊張気味でしたが、次第に慣れてきたようで、元気よく太鼓をたたく様子が見られました。

小学生のための「おきらくご」

10月21日(木)

 本日午後、津幡町・よしもと包括連携協定事業『小学生のための「おきらくご」』に6年生が参加してきました。萩野台小、刈安小の6年生たちと合同で、萩野台コミュニティープラザで行われました。この事業は、津幡町が町の活性化の一環として、日本の伝統芸能である落語を活用したものです。今年度は、小学校6年生を対象に、気軽に落語に触れてもらおうと開催されました。講師は月亭方正さんの弟弟子で、石川県住みます芸人の月亭方気さんが務めました。小学生にも分かりやすい内容の小噺や落語を披露してくれました。最初は緊張気味でしたが、徐々に落語の世界に入り込んでいったようで、楽しく笑っている様子が見られました。

マラソン大会

10月19日(火)

 本日、秋晴れの下、校内マラソン大会を行いました。この日に向けて、10月に入ってから長休みの時間に「レッツランランラン」として練習を重ねてきました。今日は、その練習の成果が十分に発揮された素晴らしい大会だったと思います。最後まであきらめず、粘り強く走りぬく姿を見ることができて、とても感動しました。

☆1,2年生の部

☆3,4年生の部

☆5,6年生の部

マラソン大会に向けて&後期仲良しグループ

10月15日(金)

 来週の火曜日(19日)はマラソン大会が予定されています。天候が心配されますが(予備日 21日)子どもたちは大会に向けて、毎日、長休みの時間に「レッツランランラン」に取り組んでいます。大会も近いので、練習にも熱が入ってきました。本番でも一生懸命の走りを期待したいと思います。

 本日、昼休みの時間に、後期仲良しグループの出発式を行いました。グループで自己紹介をして、グループのめあての確認をし、発表しました。後期もみんなで協力し、仲良く活動してくれると思います。

河北潟・水辺の小学校

10月14日(木)

 本日、3~6年生が、河北潟・水辺の小学校に参加してきました。これは、河北潟周辺の市町(津幡町、内灘町、かほく市、金沢市)の小学生を対象に、河北潟の水辺の環境について学習する事業です。今回、笠野小3~6年児童と英田小5年児童が参加しました。最初に河北潟の概要説明を聞いた後、水生生物の観察を行いました。その後、河北潟の水の透視度検査、水質検査と続きました。子どもたちはとても興味深く、真剣に係の方々のお話を聞いていました。水生生物の観察では、ザリガニやドジョウ、メダカなどを捕まえて歓声を上げていました。あまりこういう経験をしたことがないみたいで、とても楽しそうでした。

クラブ活動(サッカー)

10月13日(水)

 本日6限目はクラブの時間でした。本校のクラブは4年生以上全員で取り組むため、〇〇クラブというのはなく、月に1回することを決めて取り組んでいます。今月はサッカーをしました。曇り空で涼しかったため、サッカーをするにはとてもよい気候でした。サッカーの試合はなかなか点数が入らないものですが、意外と点数を取り合う白熱した試合になりました。結局、3対3の引き分け(?)でした。子どもたちが元気よくグラウンドを走り回る姿は見ていてとても気持ちのよいものでした。

地域で育つ笠野っ子

10月12日(火)

 本日、いろいろな方々にご来校いただき、笠野の子供たちにご指導いただきました。まず、午前中は、金沢教育事務所の西田主任管理主事と津幡町教育委員会の菅谷管理主事にご来校いただき、学校の様子を参観していただきました。挨拶がとても良く、落ち着いて授業に取り組んでいるとほめていただきました。午後からは「金のがちょうさん」にご来校いただき、5,6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。6年生が今国語の時間に学習している宮沢賢治氏の絵本の読み聞かせもありました。また、5限目には、3年生とあじさいの子どもたちに、まこも生産組合の森山さんからまこもについてのお話をしていただきました。生のまこもを試食して、「あまい!」と感想を言っていました。5,6限目には5,6年生が外国語の学習に取り組みました。ALTの上田先生といっしょに3ヒントクイズで盛り上がりました。新型コロナの感染状況を見ながら、これからも地域の方々にご来校いただき、いろいろなお話を聞かせていただきたいと思います。本日はご来校いただき、ありがとうございました。

☆「金のがちょう」による読み聞かせの様子(5,6年生)

☆まこものお話を聞いている様子(3年生、あじさい)

☆ALTの先生と外国語の学習をしている様子(5,6年生)

レッツランランラン

10月6日(水)

 本日よりマラソン大会(10/19)に向けての練習が始まりました。長休みの時間を使って行い、これからマラソン大会まで続きます。この機会に長距離を走りぬく体力をつけて、粘り強い子どもに成長してほしいと思います。ご家庭でも大いに励まし、ご支援をよろしくお願いします。

野外活動2日目

10月5日(火)

 5,6年生は野外活動の2日目です。午前は野外炊飯でカレーライスを作りました。6年生は、5年生の時の調理実習の時の様子とは見違えるくらいに手際よく調理を進めていました。5年生もとても動きが良いと感じました。とても一生懸命に作ったので、三校の中で一番にカレーが出来上がりました。そして、見た目にもおいしそうで実際食べてみて、とてもおいしかったです。子どもたちも満足そうに食べていました。後片付けも手際よく、早く片づけて広場でのんびり遊びました。午後からはオリエンテーリング。迷わずゴールできて良かったです。2日間の野外活動、楽しかったでしょうか?宿泊ができなかったことは残念でしたが、思い出に残る2日間であったらいいなあと思いました。

 

バス遠足&野外活動1日目

10月4日(月)

 10月4日(月)待ちに待ったバス遠足&野外活動1日目です。1~4年生はバス遠足で、中谷宇吉郎雪の科学館と航空プラザに行きました。とても楽しかったようで、帰ってきてからの振り返りでは「雪の科学館」で作ったペンダントの話など、たくさんの感想を聞くことができました。

 5,6年生は、萩野台小・刈安小と三校合同での野外活動に行きました。行先は「銀河の里・キゴ山」です。1日目は午前中にキゴ山ハイキング、午後から水ロケットをしました。最初はお互い初めての顔合わせで緊張気味でしたが、活動を通して徐々に慣れていったようです。

資源回収

10月3日(日)

 10月3日(日)にPTA行事として資源回収を行いました。好天に恵まれ、多くの保護者や子どもたちの協力のおかげで、約1時間ほどで作業を終えることができました。ここで得た収益は、笠野の子どもたちのために有効に活用させていただきます。ご協力いただき、誠にありがとうございました。

10月全校集会

10月1日(金)

 今日から10月。早いもので前期が終わりました。後期のスタートということで、全校集会から始まりました。最初に河北郡市科学研究物の表彰から行いました。その後、校長先生からのお話、古田先生からのお話と続きました。校長先生からは、前期を振り返って、自分が成長したと感じること、そして、後期も失敗を恐れず挑戦していくことの大切さについてお話がありました。古田先生からは、10月の生活目標「きもちのよいことばづかいをしよう」についてお話がありました。最後に浜口先生から、「レッツランランラン」の注意事項についてお話がありました。

自然ふれあいタイム&オンライン打合せ

9月29日(水)

 本日、お昼休みに自然ふれあいタイムを行いました。やっぱり1番人気はターザンロープ。楽しそうにぶら下がっていました。低学年の子供たちは虫取りに一生懸命でした。短い時間でしたが、笠野の森を満喫していました。

☆本日5限目に、5,6年生が萩野台小、刈安小と野外活動についてのオンライン打合せを行いました。いよいよ来週に迫った三校合同での野外活動に向けて、しおりをもとに、名前の確認や活動内容についての打合せを行いました。来週が楽しみになりました。

運動会

9月27日(月)

 2日延期となっていた運動会が、気持ちのいい秋晴れの下、本日行われました。「コロナに打ち勝つほどの元気で思い出になる運動会にしよう」のスローガン通りの素晴らしい運動会でした。子どもたちの一生懸命に頑張る姿、あきらめずに最後まで走りきる姿、そして何より運動会を楽しむ姿を見ることができました。また、ご参観いただいた保護者の皆様、平日開催となったにもかかわらず、多くの方々にご来校いただき、子どもたちに温かなご声援をありがとうございました。また、最後の後片付けまで手伝っていただき、感謝申し上げます。これからもご支援・ご協力よろしくお願いします。

読書の秋

9月21日(火)

 いよいよ今週末(9/25)は運動会です。毎日、1時間ずつ運動会に向けての練習を行っていますが、毎週火曜日は「読む読むデー」です。心静かに読書にふけるのも大切な時間です。「スポーツの秋」と共に「読書の秋」も満喫しています。

 

運動会練習(玉入れ)

9月15日(水)

 本日5限目に団体競技(玉入れ)の練習を行いました。前半は1~3年生だけで、後半は4年生以上も加わって行います。なかなかうまく入らないようで、大体10個前後入っていました。本番ではもっとたくさん入ることを期待しています。頑張りましょう。

運動会練習(町歌体操)&音読発表会

9月13日(月)

 本日1限目に体育館で町歌体操の練習を行いました。1~6年生で初めて揃えて行いましたが、まずまずの出来栄えだったと思います。指先にまで神経を行きわたらせるともっと良い演技になると思います。本番までにさらに頑張りましょう。

 本日5限目に1年生が国語の音読発表会を行いました。国語の「やくそく」の教材を役割分担して音読しました。皆、大きな声で表現豊かに音読していました。国語の授業で学習したことがしっかり生かされていたと思いました。

 

オンライン授業(練習)

9月10日(金)

 本日2限目に3,4年生がオンライン授業の練習をしました。新型コロナウィルスの感染拡大がなかなか落ち着かない状況が続いています。今後、臨時休校の措置を取らなければならないことも考えられます。その時に備えて、校内で試験的に実施してみました。担任の先生と児童が空き教室を利用してバラバラに着席し、先生が提示した課題に対して話し合う活動を行いました。まだまだ課題はありますが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

運動会練習(応援・団体競技)

9月10日(金)

 今日も運動会練習に頑張りました。朝自習の時間を利用して、赤・白組に分かれて応援練習をしました。まだ全体での練習は2回目なので迫力はありませんが、一生懸命、高学年の児童の話を聞いている様子が見られて良かったです。3限目には運動場で団体競技(台風の目)の練習をしました。低学年も一緒にすることもあって、足元をくぐらせるところを頭の上を通すようにして行いました。練習からすごく盛り上がっていて本番が楽しみになりました。

運動会練習&運動場石拾い

9月9日(木)

 運動会に向けての準備が着々と進んでいます。今日は2限目に運動場で障害物走の練習を行いました。最初に並び方の確認をし、どんな障害があるのかを杉本先生からお話していただきました。そして、最後に実際に走ってみました。ちょっと難しい障害物があり、苦戦している児童もいましたが、楽しそうに練習していました。そして、掃除の時間を利用して、運動場の石拾いをしました。けがのないように練習・本番に集中してほしいと思います。

☆障害物走の練習の様子

☆運動場の石拾いの様子

三校合同野外活動打合せ(オンライン)

9月8日(水)

 本日5限目に10月に実施する野外活動の打合せを三校合同でオンラインで行いました。野外活動のめあてや各個人で頑張りたいことなどを三校で確認し合いました。本来ならば、直接顔を合わせてできればよかったのですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からタブレットを活用してのオンライン打合せとなりました。初めての試みでしたが、どの学校もしっかり発表できていたと思います。10月の野外活動がとても楽しみになってきました。

運動会練習(笠野っ子音頭、全校リレー)

9月8日(水)

 昨日から始まった運動会練習、本日は3限目に体育館で笠野っ子音頭と全校リレーの並び方や入退場の練習を中心に行いました。笠野っ子音頭は試しに踊ってみましたが、さすがに高学年は何度も踊っているので、最初からしっかり踊ることができていました。

運動会練習が始まりました!

9月7日(火)

 いよいよ本格的に運動会練習が始まりました。4限目、全校で赤組と白組に分かれて応援練習が行われました。全校で行う最初の練習でした。運動場と体育館を交代で使用して行いました。最初なので、声も動きもまだまだでしたが、「運動会に向けて頑張るぞ!」という意気込みは伝わってきました。これから団員一同、心を一つにして頑張っていってください。

夏休み作品展

9月2日(木)

 今日(9/2)と明日(9/3)図工室と理科室で夏休み作品展を行っています。夏休み中に頑張った成果が表れた作品が展示されていますので、どうぞご覧になってください。16:00~17:00が展示時間です。また、感染対策をとってご来校願います。

2学期が始まりました!

9月1日(水)

 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。夏休みの宿題などたくさんの荷物を抱えて登校してきました。いつものように元気な朝の挨拶で始まり、ほっとしました。始業式では、校長先生からあきらめない心、挑戦する心の大切さについてお話がありました。杉本先生からはあいさつの力について、古田先生からは9月の生活目標の取組である「すすんであいさつしよう」についてのお話がありました。皆、とてもいい姿勢でお話を聞けていたと思います。そして、3限目からは授業も始まりました。このような学校生活が今後も続けていけるように新型コロナウィルスの感染拡大を防止しながら進めていきたいと考えています。2学期もよろしくお願いします。

校内研修会

8月30日(月)

 夏休みも残りわずかとなった本日、校内研修会を行いました。内容は、「授業の中で一人一台端末をどのように活用していけばよいか」です。ICTサポーターの篠原さんを講師にお招きして、約1時間ほど、授業の中での活用事例等を紹介していただきました。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。

親子ふれあい奉仕作業

8月29日(日)

 早朝から暑い日でしたが、親子ふれあい奉仕作業を行いました。前回同様、多くの保護者の方々に参加いただき、また、多くの草刈り機を出していただき、中庭や校舎周辺がきれいになりました。運動場も子どもたちも加わって除草してくれて、すっきりしました。本当にありがとうございました。また、奉仕作業後には、お疲れの中、運動会に向けてのテント設営にもご協力いただき、重ねてお礼申し上げます。

抗菌コート作業

8月4日(水)

 夏休みの期間を利用して、新型コロナウィルス対策として校舎内を抗菌コートする作業が行われています。8月2日から始まって、8月4日で完了する予定です。抗菌コートをする前に教室・廊下のワックス塗りを行いました。ピカピカになった後、抗菌コートを行いました。これで、放課後に職員で分担して行っていた消毒作業が軽減されます。暑い中での作業、お疲れさまでした。

夏の二校交流

7月29日(木)

 本日、午前中に刈安小学校との夏の二校交流会を行いました。昨年度からオンラインでは交流してきましたが、実際に対面しての交流は2年ぶりになります。新型コロナ感染対策として、例年行っているゲーム形式をやめ、水泳記録会を行いました。1学期の水泳学習の成果を披露する場にしました。それぞれの水泳の段・級に応じて名前が呼ばれ、3~4人ずつプールに入って頑張ってきた成果を披露しました。皆、最初は緊張した面持ちでしたが、泳ぎ終わった後は目標を達成した充実感を感じさせるいい表情をしていました。笠野小、刈安小のお互いの児童が頑張りを称え合う場面も見られ、とてもいい交流会になったと思います。

1学期終業式

7月20日(火)

 今日は1学期の終業式。夏休みの期間中に学校施設内の抗菌コートを実施します。そのため、今日はランチルームを3~6年生で大掃除をしました。その後、体育館で1学期の終業式を行いました。校長先生からは、長い夏休みにいろいろ挑戦してほしいこと、健康で元気に過ごすこと、のお話がありました。続いて古田先生からは、夏休みの生活についてのお話。英先生からは夏休みの生活習慣のお話。最後に杉本先生からは、タブレットの持ち帰りについてのお話がありました。きまりを守って楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

水泳学習

7月15日(木)

 今年度最後の水泳学習でしたが、ちょうどお昼過ぎから雷雨となり、「中止」も考えましたが、子どもたちの願いが通じたのか、次第に弱い雨になり、刈安小学校に到着するころには雨は止んでいました。最後の水泳学習なので、今までの努力の成果を、水泳がんばり表をもとにテストが行われました。各自が精一杯、今までの頑張りの成果を発揮していました。1,2年生は前日の水曜日が最後の水泳学習でした。また来年頑張りましょう。

 

1年 大きなかぶの発表会

7月9日(金)

 本日4限目に、1年生が2年生と校長・教頭先生を招いて「大きなかぶ」の劇を披露しました。国語の時間に学習した成果が十分表れていて、教科書の本文にないセリフを各自考えて、役になり切って演じていました。とても上手で感心しました。1年生の劇の後、2年生児童が「まこも」について調べたことを発表しました。こちらもわかりやすい絵を描いて素晴らしい発表でした。

 

4年 器械運動発表会

7月6日(火)

 本日、お昼休み後に体育館で4年生による器械運動発表会を行いました。今年度も残念ながら器械運動交歓会が、新型コロナウィルス感染拡大防止のために中止となったため、校内での発表会となりました。体育の時間に練習してきた成果を発表してくれました。全校児童を前にしてやや緊張しているようでしたが、習得した技をしっかり披露していました。今までの頑張りが分かる発表会でした。

人権の花運動

7月2日(金)

 お昼休み後に、全校で人権の花運動に参加しました。この運動は、「児童が協力して花を育てることにより、生命の尊さを実感し、優しい心や思いやりの心を深め、情操を豊かにする」ことを目的に行われています。今年度笠野小学校が対象校となり、津幡町の人権擁護委員の方々が来校し、お花の贈呈式が行われました。その後、たくさんの花を花壇やプランターに植えました。大事に育ててほしいと思います。

2年学習発表会

7月2日(金)

 本日4限目に、2年生が「町探検とあったらいいなこんなもの」の発表会を行いました。1,3年生と先生方数名が招かれて行われました。びっくりしたのは、もう2年生がクロムブックを使って発表していました。とてもはっきりとした口調で指し棒も使いながら堂々と発表していました。1年生のころからさらにグレードアップしましたね。

☆ 町探検の発表です。(かやもとさん、みちむらさん、JAかほく)

☆ 「あったらいいなこんなもの」の発表です。

7月全校集会

7月1日(木)

 今日から7月。朝から全校集会を行いました。校長先生からは、なぜ「読解力」が必要なのか?また、どのようにしてこの力をつけていくのか?についてのお話がありました。これからの学習に生かしてほしいと思います。次に野川先生と古田先生から、7月の生活目標である「廊下を正しく歩こう」についてのお話がありました。梅雨に入って、校舎内での活動が増えます。廊下で友達とぶつかって怪我しないようにしっかり意識して取り組んでほしいと思います。

体力テスト

6月25日(金)

 本日、3~6年生が体力テストを行いました。種目は、握力・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び・ソフトボール投げの6種目です。50m走と20mシャトルランは体育の時間に行います。いつも、登校坂を歩いて上って来るので、体力はありそうですが、長座体前屈のような柔軟性はやや苦しそうに感じました。課題が見られた種目については、今後の体育の時間で克服する運動を取り入れていきたいと考えています。

不審者対応訓練

6月24日(木)

 本日3限目に不審者対応訓練を行いました。まず、校舎内に不審な人物が侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。その後、ランチルームに集まって、登下校の時や休みの時に不審者に襲われそうになった時の避難の仕方について津幡警察署の方に分かりやすくお話していただきました。お話だけでなく、実際に逃げるときはカバンを担いでいると遅くなるので、素早くカバンを捨てて逃げることを教えてもらいました。津幡警察署及び倶利伽羅駐在所の方、本日はご指導ありがとうございました。

初めてのプール

6月23日(水)

 本日、1,2年生が初めてプールに入りました。昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、水泳学習が実施されなかったので、1年生はもちろんですが、2年生もプールに入っての学習は初めての経験になります。最初は水に慣れるためにプールの中を歩いたり、飛び跳ねたりしました。さらに水に顔を付けて5秒がまんしたり、プールの中に投げ入れた球を拾ったりしました。ちょっと寒そうにしている子もいましたが、とても楽しそうに活動していました。

授業参観②

6月22日(火)

 本日、授業参観と保健栄養指導を行いました。本来ならば給食試食会を行う予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止により、試食会を行わず、保健栄養指導のみ行いました。体育館で萩野台共同調理場の今井先生にご来校いただき、給食の衛生管理のことと食育についてお話していただきました。その後、5限目の授業を参観していただきました。1年生は、引き算のお話問題を作って発表し合いました。2年生は今までの学習の成果を学習発表会として、保護者の皆さんに見てもらいました。3,4年生は歯科衛生士の藪先生にご来校いただき、歯の健康についてお話していただきました。5,6年生は外国語の授業をALTの上田先生と一緒に学習しました。保護者の皆様、本日はご来校いただき誠にありがとうございました。

自然ふれあいタイム②

6月18日(金)

 今学期二回目の自然ふれあいタイムを行いました。前回同様、昼休みの時間から「笠野の森」に全校で入りました。1年生も二回目と言うこともあり、慣れた様子で葉っぱや木の枝を探していました。ターザンロープ以外にも今日は、木登りや葉っぱで遊ぶ子供たちが多かったです。皆、笠野の森が大好きです。

 

水泳学習始まる!

6月17日(木)

 今日から水泳学習が始まりました。まずは、3~6年生が刈安小学校のプールに行きました。昨年度は、新型コロナウィルスの感染拡大防止として水泳学習が中止となりましたが、今年度は、感染対策をして実施となりました。2年ぶりの水泳学習ということもあって、子どもたちは行く前からとても楽しみにしている様子でした。あまり暑くない日でしたので、先生方は「寒い」と言っていましたが、子どもたちは楽しそうに元気に泳いでいました。

租税教室

6月16日(水)

 本日5限目に5,6年生が租税教室に参加しました。金沢法人会の森川さんとAIG損保の安田さんにご来校いただき、税についての基本的なお話などをクイズなども交えながら分かりやすくお話していただきました。また途中、10億円を持つ体験もさせていただき、子どもたちは重そうに持っていました。最後に「税金をこんなことに使ったらどうか」ということを考えて発表しました。笠野の子供らしいなあと感じたのは、お店や自動販売機を設置したいという意見が出ていました。

「金のがちょう」さんによる読み聞かせ

6月15日(火)

 今日は火曜日、「読む読むデー」の日です。1,2年生は、お話グループ「金のがちょう」(末友さん、加戸さん、定免さん)による読み聞かせを聞きました。途中、手遊び歌などもはさみながら、子どもたちが飽きないように工夫がされていました。とても楽しい読み聞かせをありがとうございました。

PTA奉仕作業

6月13日(日)

 曇り空の日曜日、PTAや地域の皆様のご協力のもと、グラウンドや中庭、校舎周辺の奉仕作業に取り組みました。当初は子どもたちも加わっての活動を予定していましたが、途中、雨が降る予報だったので、大人だけの活動に変更しました。多数の保護者や地域の方々にご参加いただき、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

刈安小と合同救命講習会

6月11日(金)

 本日、刈安小学校で合同の救命講習会を行いました。これから水泳の授業が始まりますので、この機会に胸骨圧迫の方法やAEDの使い方について研修しました。今年度は、刈安小学校のプールをお借りして水泳授業を行うので、プールの使い方の確認も兼ねて、本校職員が刈安小学校に行っていっしょに救命講習を受けました。日本光電の山内氏を講師としてお招きし、人形を相手に講習が行われました。救命講習会に続いて、刈安小学校のプールの使い方についての説明がありました。事故なく楽しい水泳授業が行われることを願いたいです。

交通安全教室

6月10日(木)

 本日、4限目に体育館で交通安全教室を行いました。当初は運動場で行う予定でしたが、朝から暑く、昼には30℃を超える予報だったので、熱中症対策として急遽体育館に変更しました。津幡警察署の渡辺さん、倶利伽羅駐在所の中村さん、町役場生活環境課の池田さんに来校いただき、歩行練習と自転車の安全な乗り方練習と安全点検について学習しました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、実際の練習に取り組んでいました。今日のことを忘れず、交通安全に気を付けて自転車に乗ってほしいし、登下校してほしいと思います。

2年生 町探検

6月2日(水)

 本日、2年生が3,4限目に町探検に出かけました。行先は、かやもとさん、JA、みちむらさんです。それぞれの訪問場所で積極的に質問している姿が印象的でした。そして皆さん丁寧に対応してくれて、地域の温かさをとても感じました。本当にありがとうございました。