自彊日新

2022年8月の記事一覧

『勘』と『嗅覚』の話

 早朝から鳴り響くカミナリと、雨の音で目を覚ましてしまいました。ところによっては、避難勧告が出ている所もあります。急な増水と土砂崩れには気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は私用でお休みをいただきました。夏季休業中という事もあり、普段なかなか取れないお休みをちょっとばかり頂いております。

 久しぶりのまとまった雨。少しまとまりすぎですが、東北と新潟の方では、河川の氾濫が起こっています。現地の皆様の無事をお祈りしています。

 山形から新潟に抜ける道は、学生時代によく通りました。国道49号で会津を通って帰るか、国道13号で山形県米沢市へ、川西町を抜け国道113号で飯豊町、小国町、新潟県関川村の方へ抜けるかのいずれかが、帰省時のルートでした。夜中に出ると、道も随分空いていて、大型トラックと競争しながら、だいたい半日ぐらいはかかったかと思います。34、5年も前のことですから、記憶もあやふや?  

 このころはカーナビはあるわけがなく、たぶん私と同年代の方々は必ず1冊は持っていたのではと思うのですが、『全国ロードマップ』これがドライバーのバイブルでした。

 これを片手に『勘』と『嗅覚』を働かせ、道を探って帰ってきました。一度だけ、もっ早く帰れる道は無いかと、『全国ロードマップ』を頼りに会津から只見町を抜けて新潟県魚沼市へ抜けたこともあったのですが、夜中という事もあり、『勘』と『嗅覚』が狂ったのか、ちょっと脇道にそれてしまい、ものすごい山道を通る羽目に。山の中をぐるぐるとまわっていたのでしょう。ちょうど魚沼に抜けたときに朝日が眩しかったことを覚えています。このルートはそれ以降「お蔵入り」となりました。

 また、『全国ロードマップ』を片手に『勘』と『嗅覚』を頼りに、東北2周の旅に出かけたこともあります。東北1周旅行はよく聞きますが、さすが2周とは聞いたことがないだろうと思い、実行しました。

 あの頃のエネルギーと『勘』と『嗅覚』それはもうどこへ行ったのでしょうか。

「〇〇交差点を左です。」

「目的地に到着しました。ナビを終了します。」

 優しいお姉さんの声に頼りっきりで、丁寧に案内をしてくれているにもかかわらず、なぜか道を間違えている今の自分がいます。ナビに文句を言いながら、う回路を案内されている自分。

 この夏、ちょっと『勘』と『嗅覚』を取り戻してみようかな?

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 『夢なき者に、成功なし。』です。

 

 

夢なき者に成功なし

 今朝も灼熱の暑さでのスタート。本日も外の部活動は中止しています。どうなった?日本?という感じですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 さてさて、本日朝一番に宅急便で届きました。

 大和郡山市の業者から金魚が届きました。金魚すくいセット。小赤100匹、出目金20匹。

 今回は金魚すくいをするのではありません。120匹って、実際見てみると、あまり多くないですね。

 早速、池に放流しました。

 この後、池いっぱいに元気よく散らばっていきました。大きく育ってくれればよいのですが。

 でもまだまだアメリカザリガニがいます。本日の収穫は2匹。目視で6匹ほど確認できています。できるだけ駆除し、池の金魚、メダカ、水草を守っていかねばなりません。でも、いったい誰がアメリカザリガニを持ち込んだのでしょうか。これからは持ち込むことの無いようにお願いします。

『夢なき者に成功なし』〜偉人の名言〜

『夢なき者に理想なし』

『理想なき者に計画なし』

『計画なき者に実行なし』

『実行なき者に成功なし』

故に夢なき者に成功なし。

 白山本宮白山比咩神社の今月の言葉。これを一目見たときに、これだ!と思いました。出典は明らかではありませんが、吉田松陰の名言とも言われているそうです。

 片山津中学校のためにある言葉と勝手に思っています。大事な言葉です。

 さあ、今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

熱中症警戒アラート

 今朝は早くから灼熱地獄。熱中症警戒アラート発令中!

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、週初め、顔晴っていきましょう。

 本日、外で活動する運動部活動は中止としました。屋内の運動部活動についても、WBGTに注意して活動するようにしています。

 昔から、熱中症や足の痙攣予防には『梅干し』が良いといわれています。もう15,6年前になると思いますが、当時指導していたバスケットボール部の生徒に「梅干し」の話をしたら、家の梅干しの壺を学校に持ってきた子がいました。練習試合のお弁当にも「梅干し」が10個ほど入っていました。この生徒は暑さに強かったなあと、今思い出しました。ただ、10数年前と今の暑さは全く違いますね。

 くれぐれも体調管理には気を付けていきましょう。

 本日のザリガニは、1匹の収穫。池の底には、まだでっかいザリガニが歩いていました。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。