自彊日新

2021年10月の記事一覧

昼前の癒しの時間

 今朝は昨日と違って雲が全くない晴天。と思いきや、海の上には大きな塊が。長く長く続いています。

 今日も一日いい日でありますように。

 

 昨日の話。お昼前に前庭からかわいらしい声が。スワトン保育園の1歳児、2歳児ぐらいの子どもたちでしょうか。保育士さんと一緒に遊んでいました。芝生の上でコロコロしたり、座っていたり、芝生の感触を確かめるように一歩一歩歩いていたりとそれぞれが思いのまま活動していました。写真はありませんが、本当にほのぼのとした時間でした。園児にはどんどん遊びに来てもらって結構ですので、遠慮なくどうぞ。そろそろどんぐりもたくさん落ちるころですから。

 無邪気な子どもたちに癒された時間でした。

 外ではモズが鳴いています。秋ですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、元気いっぱい顔晴ります。

 

 

 

 

 

雲海に浮かぶ海城

 今朝は霧の中。加賀市内の田んぼという田んぼが全て霧の中に。

 きっと今日も一日いい日だと思います。

 潮津の田んぼも一緒です。柴山潟が霧に隠れ、片山津の旅館が雲海に浮かんでいるような。天空の城?、いや雲海に浮かぶ海城。なかなかありませんね、このようなこと。今日は湿度が高いです。きっと少し動いただけで汗ばむ感じです。水分補給はしっかりと。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同満面の笑顔で顔晴ります。

 

 

本校の「主」

 今朝は雨ふり。気温も少し寒いぐらいです。空には分厚い雲が。山の方には雲の切れ目がありますが。分厚くて長い雲が町を覆いつくしています。学校の周りの田んぼはすべて稲刈りが終わりました。秋深まり、冬支度が始まりますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 朝来てみると、3年玄関で出会いました。本校の「主」黒猫です。名前はありません。

 昨年の初秋、サッカーゴールのネットに足が絡まり、身動きできなくなっていたことを思い出します。本校職員では手に負えず、応援の要請。大会会場から駆け付けました。確か私が駆け付けたときにはすでに自力でネットを解いていなかったように思います。たくましい猫です。毎日何を食べて生きているのか。以前、前庭のスズメを狙っていたのを見かけました。身を低くして忍び寄る姿は獲物を狙うクロヒョウのようでした。「ネコ科」の動物はみんな一緒ですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同身を低くして顔晴ります。

中間テストです

 今朝は霧雨。気温もかなり低いです。昨日の気温との温度差が大きいので体調管理には十分気をつけましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 本日は中間テストです。日頃の成果を全部出しきってください。

 「勉強って、なぜやらなくてはいけないの?」

 どの時代においても子どもたちの永遠の命題です。こんな本があります。

 「手紙屋」蛍雪篇

 〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜

  喜多川 泰著 

  (株)ディスカバートゥエンティワン社

ちょっとしたヒントをもらえるかと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同笑顔で顔晴ります。

 

天気は下り坂?

 今朝もすがすがしい青空。風。白山には笠雲がかかっていました。低気圧や前線が近づいている証拠だそうです。天気は崩れそうですね。

 今日も一日いい日でありますように。

 明日が中間テスト。生徒たちも今日一日が最終スパートとなるのでしょうか。授業で学習したことをもう一度振り返り、自分の知識として定着できるように。一時の点数稼ぎで終わらないようにしてください。

 休日にはたまに鞍掛山に登るのですが、頂上から片山津中学校がしっかりと確認(矢印のところ)できます。スワトン台地の端っこに、講堂の屋根、国旗掲揚塔、そして校舎が確認できます。皆さんも一度登って確認してみてはどうでしょうか。白い校舎が確認できた時、ちょっとした感動もありますから。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同笑顔で顔晴ります。