自彊日新

2021年10月の記事一覧

すがすがしい朝

 今朝はすがすがしい風と、橙色に輝く太陽に迎えられました。穏やかな朝です。

 今日も一日いい日でありますように。

 神々しい風景です。スワトン台地にある校舎ですから、眺望は素晴らしい。まわりに遮るものはありません。日本海もばっちり見えます。片山津でも最高の場所ですね。このような高台は他にありませんから。

 今日は避難訓練があります。最近能登の方では地震が多くなっています。日本に住んでいる以上、他人事ではありません。地震、津波そのようなことから身を守る。家族、友だち等大切な人たちの命を守ることが大事です。

 実際起こるであろう状況をしっかりとイメージして訓練をしたいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、笑顔で顔晴ります。

 

 

 

 

解団式

 秋雨の朝を迎えました。肌寒い朝です。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日は体育祭を無事終えることができました。日差しは強いけれど、心地よい風が吹いてくれていたので、暑さはさほど感じませんでした。

 開会式では、「第3の目で何を見るかを考えて競技を楽しむ」ということを話させてもらいました。

 体育祭が終了後の解団式では、先輩後輩の垣根を超えて振り返りの言葉が交わされていました。

 生徒たちの成長が見られた瞬間でした。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同生徒の成長を見守りながら顔晴ります。

 

体育祭、やります。

 素晴らしい朝を迎えました。

 今日も一日いい日でありますように。

 今日は体育祭。生徒たちの顔晴りを一日ずっと見ていられる日です。

 『第3の目』〜心の目で見るみんなの個性〜 

 それぞれの団の個性を発揮し、精いっぱい表現してください。

 私も今日は生徒の活躍を見守りたいと思います。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、第3の目で一人一人を見守りたいと思います。 

 顔晴れ、片中生!

親子奉仕作業が無事に終わりました。

 今朝は雲一つない空のもと、きれいな朝焼けが出迎えてくれました。素晴らしい朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日は、貴重な週休日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様と生徒が「親子奉仕作業」に集まってくれました。明日迎える体育祭に向けてグラウンドの除草作業と校内のトイレ清掃をお願いしました。おかげさまでとてもきれいになりました。競技をするうえでも、生徒の控え場所を作るにしても、草ぼうぼうであり、困っていたのですが、一日にしてとてもきれいになりました。

 保護者の皆様、そして生徒たちに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 本校は、敷地面積が大きく、そのほとんどが庭であったり、植栽だったりします。校務員の方一人ではとてもとても管理できる量ではありません。夏季休業も終わりに近づいたころ、前庭の芝刈りと除草作業を教頭と半日かかって行ったのですが、あまりもの多さに二人ともダウン寸前でした。そのようなことを思えば、保護者の皆様と生徒たちの力を借りて作業ができたことはとてもありがたいです。

 その体育祭ですが、無観客で実施です。保護者の皆様には本当に申し訳なく思っております。この後の学校行事や授業の事を考えて慎重にと、苦渋の決断をさせてもらいました。何卒趣旨へのご理解とご協力をお願いいたします。

 いつか学校にたくさんの保護者を迎えることができるよう、その日を待ちたいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、笑顔で顔晴ります。

 改めて保護者の皆様、奉仕作業をありがとうございました。

今日から10月。

 今朝はどんより曇り空。雨も少し舞っています。ちょっと蒸し暑い気もします。

 今日も一日いい日でありますように。

 今日は体育祭の予行練習です。てっきり晴れるかと思っていたのですが、雨が気になります。このあとちょっとだけ降りそうですね。その後は大丈夫な気がします。

 今年も体育祭は無観客としています。県内は落ち着きを取り戻しているのですが、大切な行事がこの後目白押しなので、用心に用心を重ねています。保護者の皆様には大変申し訳ないのですが、ご理解とご協力をお願いします。

 とにかく一つ一つの行事が無事終了してくれれば、生徒たちの思い出としてしっかりと残ってくれるはずです。

 今日から10月。気持ちも新たに努めていきます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同、気持ちを引き締めて顔晴ります。