ブログ

河内っ子Today!!

4/24 ジャガイモの種芋を植えました

5、6年生が畑にジャガイモを植えました。理科の観察や実験で使います。校務員の大西さんが作った畝に溝を掘り、種芋を植え、肥料をまきました。1学期末には収穫します。大きく育つようにと、みんなで畑にお願いしました。

4/22 1年生を迎える会

4月22日(火)、1年生を迎える会が行われました。

この日に向けて、2年生は招待状づくり、3・4年生はスノードームのプレゼントづくり、5年生は全校ゲームの企画、6年生はインタビューや司会練習など、それぞれが自分たちの役割を意識して準備を進めてきました。

また、2~6年生が練習を重ねてきた全校合奏「ミッキーマウスマーチ」は大成功!1年生が「めっちゃすごかった。」「上手だった。」と感想を教えてくれました。

先生方もみんな参加した全校ゲームのじゃんけん列車は、1年生からチャンピオンが出ました。勝っても負けてもみんなにこにこ笑顔!先生方も笑顔!最高でした。

これからも一緒に遊んだり、たくさんおしゃべりしたりして、今よりもっと仲よくなっていきましょうね!

 

4/21 河内ジオ学習!カタクリ群生地に行ってきました

4月21日(月)、河内の里山にあるカタクリの群生地へ行ってきました。

バスを降りると、桜の花びらがひらひら舞っていて、1・2年生は「わあ、きらきらしてる!」「雪みたい!」とすてきな反応をしていました。

案内をしてくださったのは、里山の手入れをしてくださっている山本さんです。河内の里山の今と昔、里山と人との関わり、カタクリのことなどをたくさん教えてくださいました。

3~6年生は、しっかり説明を聞き、質問もしていました。

河内の魅力を五感でたっぷり味わった活動となりました!

 

 

4/14 保護者・地域の皆様に支えられて

新学期が始まった4月7日~15日の期間、朝早くから保護者や地域の皆様がかわちっこの登校を見守ってくださいました。また、徒歩通学の児童の見守りや付き添いも行っていただいています。本当にいつもありがとうございます。

学校でも、安全な歩行の仕方について、繰り返し子ども達に指導していきます。

4月13日(日)は、PTA役員の皆様が中心となり、資源回収が行われました。子ども達もたくさん参加してくれました。

寒い中でしたが、バケツリレーならぬ新聞・チラシリレーで、テンポよく回収してくれました。地域の皆様も、この日のためにご準備くださり、ありがとうございました。

 

4/11 地区別こども会

5限目に、全校みんなが集まって、地区別子ども会を行いました。

教頭先生から、登下校や放課後の安全な過ごし方についてお話がありました。その後、地区ごとに集まって、登下校の仕方やまわりに危険な場所がないか話し合いました。

今週は新任式や始業式、入学式に始まり、新しい出会いがいっぱいありました。1週間よくがんばりました!ナイス、かわちっこ!

1年生は、お兄さんやお姉さんと初めて一緒に下校しました。高学年が下の学年の子に声をかけたり、手をひいたりする姿がほほえましかったです。

 

4/7 令和7年度がスタートしました!

新入生4名が入学し、30名のかわちっこで令和7年度がスタートしました。笑顔いっぱい、みんなハッピーな河内小学校をつくっていきましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

白山・手取川の自然を学ぶ ~3・4年生のジオパーク遠足~

運動会を終えて、学びの秋がいよいよ本番のかわちっ子たちです。10月1日火曜日はさっそく3・4年生たちが、白山市の「ジオパーク遠足」プログラムを利用して、手取川上流の「ジオ」を実地学習してきました。

 

このプログラムでは、白山市のジオパーク推進室からゲストティーチャーのみなさんを派遣していただいての見学ができます。白山市等で活躍されていたバリバリの元理科専門の先生たちですが、今回は嬉しいことに河内小に2019年度まで勤めておられた津田道隆先生が講師のお一人としてついてくださいました。3・4年生たちとは残念ながらちょうど入れ違いのご退任のタイミングでしたが、懐かしい笑顔はお変わりありませんでした。

玄関前で出発式、「お願いします!」

バス移動して、山道を歩いていきます。

だんだんと深い森の中へ。

小さな沢をわたります。気を付けて!

そして「板尾不動滝」へ。

そして次のスポットに向かいます。

手取峡谷の「綿ヶ滝」なども巡ります。

御仏供スギの前にて。

弘法池にて。

夏は冷たく、冬暖かい湧き水を体験中~

無事、楽しいジオ学習を終えてお昼に学校に戻ってくることができました。講師の先生方、本当にありがとうございました!

 

 

 

努力・全力・協力 完全燃焼かわちっ子 ~運動会写真集~

たくさんの皆様に見守られての運動会が昨日終わりました。6年生たちが呼びかけた「努力・全力・協力」というスローガンの下で、かわちっ子たちは全力を出し切って、見ているこちらが勇気と元気をもらいました。

結果はなんと赤白ともに276点の同点フィニッシュ、両組が優勝という前代未聞の結果でした。きっと天の「運動会の神様」がかわちっ子両組のがんばりを見て、勝ち負けをつけられなかったのでしょうね。

運動会の開催にあたって、PTA・保護者の皆様、地域や関係機関の皆様からは影に日向にご理解とご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。

以下、運動会写真集と題してお送りします。
かわちっ子たち、笑顔でひたむきに、そして最後まであきらめずやり切る姿、ステキでしたよ!あなたたちは、河内の誇りそのものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

燃えてます 運動会に向けて!

来週に迫った運動会に向けて、練習も佳境です。全力で取り組む、その顔その姿が素敵です。紅組も白組もがんばれがんばれ!!

全校リレー練習@グラウンド。全力疾走!!

全校綱引きの練習。

全校表現運動「南中ソーラン」

毎日、運動会練習だけでなく普段の学習もいっしょうけんめい取り組んでいるかわちっ子たちです。お家でも毎日のがんばりをぜひ聞いてあげて、そして励ましていただけたら幸いです。